レイアウト・デザインの教科書 [単行本]
    • レイアウト・デザインの教科書 [単行本]

    • ¥2,53076ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年10月7日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003108263

レイアウト・デザインの教科書 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ポイント:76ポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年10月7日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レイアウト・デザインの教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デザインの基本原則から、今すぐ役立つ新しい考え方まで、一生使えるプロの技術がきちんと身につく!
  • 目次

    Chapter 1 レイアウトで何が変わるのか
    1-01 良いレイアウトと悪いレイアウト
    COLUMN ロゴにはレイアウトの基本が詰まっている
    1-02 レイアウトによるわかりやすさ
    COLUMN わかりづらいレイアウトができてしまう理由
    1-03 誰に何を伝えるか
    1-04 レイアウトが変われば伝わり方が変わる
    COLUMN 優れたデザイナーはデザインのコレクター

    Chapter 2 レイアウトの基本ルール
    2-01 整列
    2-02 近接
    2-03 反復
    2-04 対比
    COLUMN 文字のカーニングを使った調整
    2-05 優先順位
    2-06 目線誘導
    2-07 余白
    2-08 分割
    COLUMN Web やスマートフォンでの分割
    2-09 黄金比・白銀比
    2-10 グリッドシステム
    2-11 グリッドシステムの作り方
    2-12 2カラムグリッドのラフスケッチとサンプル例
    2-13 3カラムグリッドのラフスケッチとサンプル例
    2-14 4カラムグリッドのラフスケッチとサンプル例
    2-15 シンメトリーとアシンメトリー
    2-16 中軸
    COLUMN 成り行きを活かす
    2-17 放射・円形
    2-18 ランダム
    2-19 モジュール
    COLUMN ルールを知る
    2-20 判型、版面、マージン
    2-21 ページネーション
    COLUMN 読者が作るページネーション
    2-22 ユニバーサルデザイン
    COLUMN UDフォント
    COLUMN デザインの収集方法

    Chapter 3 レイアウトの応用テクニック
    3-01 三角形の構図
    3-02 モチーフを活用する
    COLUMN 似た雰囲気のデザインが生み出される理由
    3-03 色や要素による反復
    3-04 ピクトグラムを使ってわかりやすく伝える
    3-05 基本色と多色の使い分け
    3-06 インフォグラフィックを使ってわかりやすく伝える
    3-07 グラフ・図表を使ってわかりやすく伝える
    3-08 罫線を使い区切りを付ける
    3-09 曲線を使い柔らかさを出す
    3-10 吹き出しで誘導する
    3-11 数字を使い導線をつける
    3-12 立体感のあるオブジェクトを使う
    3-13 塗りを使い情報を区分けする
    3-14 パターン模様を使う
    3-15 文字の横組・縦組を組み合わせる
    COLUMN レイアウトはデザインの重要な要素の1 つ
    3-16 方向性を作り視線を誘導する
    3-17 リズムを作り軽やかにする
    3-18 幾何学を取り入れて美しくする
    3-19 文字のコントラストではっきりさせる
    3-20 色のコントラストを付ける
    3-21 アクセントを取り入れる
    COLUMN 見るだけではないUX デザイン
    3-22 タイポグラフィで印象付ける
    3-23 写真とキャッチコピーを組み合わせる
    3-24 写真の効果、角版と裁ち落としの使い分け
    3-25 切り抜き写真を並べる
    COLUMN 見切れている分割
    3-26 余白を多く使う
    3-27 自由に配置する
    COLUMN デザインの歴史を知る

    Chapter 4 レイアウトの作り方
    4-01 実際にデザインを作る
    4-02 ターゲットを決める
    4-03 コンセプトを決める
    COLUMN 5W1H で注意すること
    4-04 要素を洗い出す
    4-05 レイアウトのパターンを出す
    4-06 書体のパターン出し
    4-07 配色のパターン出し
    4-08 装飾のパターン出し
    4-09 最後の微調整
    4 10 完成
  • 内容紹介

    ずっと使える普遍のルール。

    デザインの基本原則から、今すぐ役立つ新しい考え方まで
    一生使えるプロの技術がきちんと身につく!

    誰でも・どんな分野でも
    ルールを学べばデザインが作れる!

    レイアウトの基本ルール + レイアウトのトレンド = 優れたデザインが作れるようになる!

    ●本書の対象読者
    ・これからレイアウト・デザインを学び始める人
    ・レイアウトを本気で学びたいデザイナー
    ・この1冊であらゆるレイアウトを学び作品を生み出したい人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米倉 明男(ヨネクラ アキオ)
    AOL(America Online)のアートディレクターとしてアプリケーションのUI設計・デザインに従事したのち2007年からフリーランスとして活動。専門スクールのデジタルハリウッドでUIデザインやタイポグラフィの講師を務める

    生田 信一(イクタ シンイチ)
    編集者、ライター。書籍や雑誌を制作するファーインクを運営する。デザイン・DTP・印刷関連の著作物が多数ある。Webでは「活版印刷研究所」や「デザログ」サイトでコラムや取材記事を執筆する。また、教育機関や各種セミナーの講師も勤める。東京デザイン専門学校非常勤講師

    青柳 千郷(アオヤナギ チサト)
    グラフィックデザイナー/ブロガー。1984年生まれ
  • 著者について

    米倉 明男 (ヨネクラ アキオ)
    AOL(America Online)のアートディレクターとしてアプリケーションのUI設計・デザインに従事したのち2007年からフリーランスとして活動。専門スクールのデジタルハリウッドでUIデザインやタイポグラフィの講師を務める。

    生田 信一 (イクタ シンイチ)
    エディトリアルデザイナー、編集者。東京デザイン専門学校非常勤講師。書籍・雑誌の企画・編集・デザイン・執筆を行う有限会社ファー・インクの代表を務めている。また専門学校ではDTP講座を受け持つ。

    青柳 千郷(ベーコン) (アオヤナ ギチサト(ベーコン))
    グラフィックデザイナー/ブロガー1984年生まれ。北海道在住。発想力を武器としたデザイン・動画・音楽制作が得意。運営している「ベーコンさんの世界ブログ」は、デザイナーへの悩み相談やフォントの使い方、わかりやすいデザイン基礎講座など、月10万人以上の人たちに読まれている。

レイアウト・デザインの教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:米倉 明男(著)/生田 信一(著)/青柳 千郷(著)
発行年月日:2019/02/27
ISBN-10:4797397314
ISBN-13:9784797397314
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:24cm
横:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ レイアウト・デザインの教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!