「市」に立つ-定期市の民俗誌 [単行本]
    • 「市」に立つ-定期市の民俗誌 [単行本]

    • ¥1,98060ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月29日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003112882

「市」に立つ-定期市の民俗誌 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ポイント:60ポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月29日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2019/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「市」に立つ-定期市の民俗誌 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海から、山から、里から―それぞれの産物を持ち寄って売り買いする定期市は、商いの原点である。しかし市は、ただモノを売買する場ではない。売り手と買い手が一対一で顔を付き合わせて互いに慮る場であり、金銭とは別の価値基準がある。そこにはこれからの社会を生き抜くための知恵がある。民俗学者として三〇年にわたり各地の市を見つめ続けてきた著者が、丹念なフィールドワークにより市に集う人々の営みとその意味を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 市稼ぎの日記から―大多喜の五・十市
    第2章 日本一のストリート・マーケット―土佐の日曜市
    第3章 “いごっそう”の商売哲学―土佐の街路市
    第4章 移動商人の歳時記―仙北地方の互市
    第5章 震災を越えて―気仙沼の朝市
    第6章 転生する朝市―小さな「見世」からの発信
  • 出版社からのコメント

    定期市には、社会を生き抜くための知恵がある――各地の市を見つめ続けてきた民俗学者が、市に集う人々の営みと意味を読み解く。
  • 内容紹介

    海から、山から、里から、それぞれの産物を持ち寄って売り買いする定期市は、小商いの原点である。しかし市は、ただモノを売買する場ではない。売り手と買い手が一対一で顔を付き合わせ、互いに慮る場であり、金銭とは別の価値基準がある。そこにはこれからの社会を生き抜くための知恵がある。民俗学者として30年にわたり各地の市を見つめ続けてきた著者が、丹念なフィールドワークにより市に集う人々の営みとその意味を読み解く。

    図書館選書
    定期市には、これからの社会を生き抜くための知恵がある――民俗学者として30年にわたり各地の市を見つめ続けてきた著者が、市に集う人々の営みとその意味を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 志乃(ヤマモト シノ)
    1965年鳥取県生まれ。旅の文化研究所研究主幹。博士(文学)。民俗学専攻。定期市や行商に携わる人たちの生活誌、庶民の信仰の旅、女性の旅などについて調査研究を行っている。著書に『行商列車―“カンカン部隊”を追いかけて』(創元社、第42回交通図書賞“歴史部門”受賞)などがある

「市」に立つ-定期市の民俗誌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:山本 志乃(著)
発行年月日:2019/04/10
ISBN-10:4422230395
ISBN-13:9784422230399
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:327g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 「市」に立つ-定期市の民俗誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!