1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 [単行本]
    • 1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 [単行本]

    • ¥2,48675ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年10月3日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003113961

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 [単行本]

Mana(著)
  • 3.94
価格:¥2,486(税込)
ポイント:75ポイント(3%還元)(¥75相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年10月3日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

  • 2435位2日間100位以内
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知識ゼロから体系的に学べる!HTMLとCSSの基本。最新の技術に対応!レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド。手を動かしながら学べる!プロの現場で役立つテクニック。コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!
  • 目次

    CHAPTER 1 最初に知っておこう!Webサイトの基本
    1-1 よいWebデザインとは
    1-2 様々な種類のWebサイト
    1-3 ユーザビリティとは
    1-4 Webサイトの仕組み
    1-5 デバイスの種類
    1-6 ブラウザーの種類
    1-7 制作の流れ
    1-8 制作をはじめる前に

    CHAPTER 2 Webの基本構造を作る!HTMLの基本
    2-1 HTMLとは
    2-2 HTMLファイルを作ろう
    2-3 HTMLファイルの骨組み
    2-4 HTMLの基本の書き方を身につけよう
    2-5 見出しをつけよう
    2-6 文章を表示しよう
    2-7 画像を挿入しよう
    2-8 リンクをはろう
    2-9 リストを表示しよう
    2-10 表を作ろう
    2-11 フォームを作ろう
    2-12 より使いやすいフォームにしよう
    2-13 ブロック要素でグループ分けをしよう
    2-14 よく使うHTMLタグ一覧

    CHAPTER 3 Webのデザインを作る!CSSの基本
    3-1 CSSとは
    3-2 CSSを適用させる方法
    3-3 CSSファイルを作ろう
    3-4 CSSの基本の書き方を身につけよう
    3-5 文字や文章を装飾しよう
    3-6 Webフォントを使おう
    3-7 色をつけよう
    3-8 背景を彩ろう
    3-9 幅と高さを指定しよう
    3-10 余白を調整しよう
    3-11 線を引こう
    3-12 リストを装飾しよう
    3-13 クラスとIDを使った指定方法
    3-14 レイアウトを組もう
    3-15 デフォルトCSSをリセットしよう
    3-16 よく使うCSSプロパティ一覧

    CHAPTER 4 フルスクリーンのWebサイトを制作する
    4-1 フルスクリーンとは
    4-2 フルスクリーンページの制作の流れ
    4-3 「head」を記述しよう
    4-4 「header」部分を作ろう
    4-5 コンテンツ部分を作成しよう
    4-6 ファビコンを用意しよう
    4-7 フルスクリーンページのカスタマイズ例

    CHAPTER 5 2カラムのWebサイトを制作する
    5-1 2カラムのレイアウトとは
    5-2 2カラムページの制作の流れ
    5-3 ページ全体の見出しを作成しよう
    5-4 フッター部分を作成しよう
    5-5 横並びの設定をしよう
    5-6 メインエリアを作ろう
    5-7 サイドバーを作ろう
    5-8 レスポンシブに対応させよう
    5-9 カラムページのカスタマイズ例

    CHAPTER 6 タイル型のWebサイトを制作する
    6-1 タイル型レイアウトとは
    6-2 タイル型レイアウトの制作の流れ
    6-3 ページ上部の紹介文を作成しよう
    6-4 タイル型レイアウトを設定しよう
    6-5 レスポンシブに対応させよう
    6-6 タイル型レイアウトのカスタマイズ例

    CHAPTER 7 外部メディアを利用する
    7-1 お問い合わせページの制作の流れ
    7-2 フォームを設置しよう
    7-3 地図を表示しよう
    7-4 Facebookプラグインを挿入しよう
    7-5 Twitterプラグインを挿入しよう
    7-6 YouTube動画を挿入しよう
    7-7 レスポンシブに対応させよう
    7-8 OGPの設定をしよう
    7-9 外部メディアのカスタマイズ例
  • 内容紹介

    【4年連続、売上第1位!】
    【全国の書店員がオススメする本(2019年度 CPU大賞)第1位!】

    ずっと、一番売れているHTML本!
    大反響! 32刷突破!
    読者の圧倒的な支持!シリーズ35万部突破の大ヒット!
    全国の書店員がオススメする本(CPU大賞)第1位!
    2019-2022年、年間売上 第1位!※
    Web制作に必要な知識がすべて身につく!
    ※日販売上げランキング: HTML関連書籍


    ----------------------------------------------------------------------------
    Web界隈やデザイナーに大人気!
    Web関連の情報やデザインについて記事が学べる『Webクリエイターボックス』の管理人、
    Manaによる渾身のHTML & CSSとWebデザインが学べる本
    ----------------------------------------------------------------------------


    今のWebサイトの作り方が一気に学べる!

    ・知識ゼロから体系的に学べる!HTMLとCSSの基本
    ・最新の技術に対応!レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
    ・手を動かしながら学べる!プロの現場で役立つテクニック
    ・コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!

    WebクリエイターボックスのManaが教える
    Webサイト制作の定番&旬のスキル。
    この1冊で必要なことがすべて学べる!

    コードもデザインも全部学べる!


    ●本書の対象読者
    ・これからWebサイトを作り始める初心者
    ・HTMLとCSSを基本から学びたい人
    ・美しいデザインのWebサイトを作りたい人
    ・Webの最新技術を学びたい人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    Mana(MANA)
    日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働いた。現在は全国各地でWeb関連のセミナーに登壇。ブログ「Webクリエイターボックス」は2010年日本のアルファブロガーアワードを受賞
  • 著者について

    Mana (マナ)
    日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働いた。現在は全国各地でWeb関連のセミナーに登壇し、Webサイト制作のインストラクターとして教育に携わっている。ブログ「Webクリエイターボックス」は2010年日本のアルファブロガーアワードを受賞。
見て納得。写真で解説。
WebクリエイターボックスのManaが教えるWebサイト制作の定番&旬のスキル!

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:Mana(著)
発行年月日:2019/03/28
ISBN-10:4797398892
ISBN-13:9784797398892
判型:B5
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:24cm
横:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!