学生と企業のマッチング-データに基づく探索 [単行本]
    • 学生と企業のマッチング-データに基づく探索 [単行本]

    • ¥3,520106ポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003128477

学生と企業のマッチング-データに基づく探索 [単行本]

梅崎 修(編著)田澤 実(編著)佐藤 一磨(編著)
価格:¥3,520(税込)
ポイント:106ポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2019/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学生と企業のマッチング-データに基づく探索 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    労働市場や就活スケジュールが変転し、働き方や将来のキャリアも不透明化し続けた日本のこの10年間を対象とする実証研究。大学入学から就職活動、そして離職・転職をも含めた学生側の意識の変化、企業側の採用行動の変化などをアンケートをもとに分析し、現代の就活市場の実態を総合的に明らかにする意欲作。好評『大学生の内定獲得』の姉妹編。
  • 目次

    序章 学生と企業の双方から「学校から企業への移行」を捉える
     1 はじめに
     2 本書の構成
     3 学生支援・企業実践への示唆
     4 本書を読み進める中での注意

    第1章 進学と就職に伴う地域移動
     1 問題の所在
     2 官庁統計による実態把握
     3 先行研究の紹介と本章の視点
     4 データ
     5 分析結果
     6 結論

    第2章 意見の主張と感情コントロールが大学適応に与える影響
     1 問題の所在
     2 方法
     3 分析結果
     4 考察

    第3章 学生のキャリア志向は親から影響を受けるのか?
     1 問題の所在
     2 キャリア・オリエンテーションの規定要因研究の必要性
     3 大学生のキャリア・オリエンテーションと他者としての親
     4 親の就業形態による違い
     5 方法
     6 分析結果
     7 考察

    第4章 結婚しても働き続けたい女子学生は内定しやすいのか?
     1 問題の所在
     2 データ・分析手法
     3 分析結果
     4 結論

    第5章 就職活動解禁時期の変更は学生の就職活動を変えたのか?
     1 問題の所在
     2 先行研究
     3 データ
     4 分析仮説・分析手法
     5 分析結果
     6 結論

    第6章 インターンシップ体験は内定獲得をもたらすのか?
     1 問題の所在
     2 分析枠組み
     3 データ・分析手法
     4 分析結果
     5 結論

    第7章 就活生から見た大学内支援者
     1 問題の所在
     2 方法
     3 分析結果
     4 考察

    第8章 早期離職者はどこに転職したのか?
     1 問題の所在
     2 先行研究
     3 データ・分析手法
     4 分析結果
     5 分析の整理と拡張
     6 結論

    第9章 企業は学生にどのような能力を求めているのか?
     1 問題の所在
     2 なぜ能力要請が変化したのか
     3 先行研究
     4 集計による特徴把握
     5 データと分析手法
     6 分析結果
     7 結論

    第10章 アンケートは学生の就職活動を把握しているのか?
     1 問題の所在
     2 入学から卒業までの流れとサンプル・バイアス
     3 データの説明
     4 分析結果
     5 結論

    あとがき
    初出一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    働き方が不透明化したこの10年を対象に、大学入学から就職活動、離職・転職をめぐる学生側の意識の変化や、企業の採用行動を分析…
  • 内容紹介

    労働市場や就活スケジュールが変転し、働き方や将来ビジョンも不透明化し続けたこの10年を扱う総合的実証研究。学生の地域移動や女性のキャリア展望、インターンシップなど個別のテーマの分析とともに、大学入学から就職活動をへて離職・転職にいたる学生側の意識の変化や、企業側の採用行動などをアンケートをもとに検証し、就活市場の実態を明らかにする。『大学生の内定獲得』の姉妹編。

    図書館選書
    働き方や将来ビジョンが不透明化したこの10年を対象に、大学入学から就職活動、離職・転職をめぐる学生側の意識の変化や、企業側の採用行動を総合的に分析する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅崎 修(ウメザキ オサム)
    大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(経済学)

    田澤 実(タザワ ミノル)
    中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。法政大学キャリアデザイン学部准教授。博士(心理学)

    佐藤 一磨(サトウ カズマ)
    慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。拓殖大学政経学部准教授
  • 著者について

    梅崎 修 (ウメザキ オサム)
    大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(経済学)。主な業績:『大学生の内定獲得─就活支援・家族・きょうだい・地元をめぐって』(共編著、法政大学出版局、2019年)、『大学生の学びとキャリア─入学前から卒業後までの継続調査の分析』(共編著、法政大学出版局、2013年)、『教育効果の実証─キャリア形成における有効性』(共編著、日本評論社、2013年)。

    田澤 実 (タザワ ミノル)
    中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。法政大学キャリアデザイン学部准教授。博士(心理学)。主な業績:『大学生の内定獲得─就活支援・家族・きょうだい・地元をめぐって』(共編著、法政大学出版局、2019年)、『大学生の学びとキャリア─入学前から卒業後までの継続調査の分析』(共編著、法政大学出版局、2013年)、『詳解 大学生のキャリアガイダンス論─キャリア心理学に基づく理論と実践』(共著、金子書房、2012年)。

    佐藤 一磨 (サトウ カズマ)
    慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。拓殖大学政経学部准教授。
    主な業績:“Does marriage improve subjective health in Japan?” Japanese Economic Review, forthcoming. “The Effects of Incidence of Care Needs in Households on Employment, Subjective Health, and Life Satisfaction among Middle-aged Family Members,” Scottish Journal of Political Economy, 25, pp. 1-28, 2015.(共著)

学生と企業のマッチング-データに基づく探索 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:梅崎 修(編著)/田澤 実(編著)/佐藤 一磨(編著)
発行年月日:2019/05/22
ISBN-10:4588686097
ISBN-13:9784588686092
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:21cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 学生と企業のマッチング-データに基づく探索 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!