遺体と火葬のほんとうの話 [単行本]
    • 遺体と火葬のほんとうの話 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
遺体と火葬のほんとうの話 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003130576

遺体と火葬のほんとうの話 [単行本]

  • 4.5
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二見書房
販売開始日: 2019/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遺体と火葬のほんとうの話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    損傷の激しい遺体は包帯でぐるぐる巻きに?骨を高温で焼けば灰にできる?葬儀不要論への“弔辞”…など。知られざる葬儀の世界―葬儀屋3代目がわかりやすく道案内します。
  • 目次

    はじめに     2

    第1章 遺体の話     13
     「死体洗いのバイト」は本当にあるのか?
     ホルマリンのプールは実在した
     ご遺体の管理ができなければ葬儀屋失格
     遺体を冷やし忘れた葬儀屋さん
     水死体とのお別れ
     損傷の激しい遺体
     腐乱遺体にわくウジ虫
     死臭はなぜ染み付いてしまうのか
     「孤独死」したらどうなるか
     死ぬと穴からいろいろ出るの?
     母の遺体から赤い水
     般若のような形相になる理由
     亡くなった人の目から流れる涙
     遺体の目を閉じるには
     故人の唇を濡らす意味
     「社員の安全が最優先」の理由
     人身事故の遺体
     遺体が怖いと葬儀屋には向かない?
     棺の底がぬけた!
     「階段」という難敵
     遺体の取り違え
     警察での「面通し」に代わる方法を
     遺族に負担を強いる神奈川県警
     病院での遺体処置に望むこと
     エンバーミングに思うこと
     湯灌は必要?
     臓器提供後のご遺体
     葬送は文化である
     白い布をかけるのは死者へのおそれ
     「遺体はグチャグチャに?」と聞く想像力の欠如

    第2章 火葬の話     81
     火葬の熱さで生き返る!?
     火葬炉の前で撮影禁止はなぜ?
     バラバラか、リアルな形か──2つの火葬方式
     骨に色がつく本当の理由
     白骨化した遺体も火葬する?
     骨を潰すことへの違和感
     残った遺骨はどこへいくのか
     「お骨の仕上がり」に正解はあるか
     祖母の遺骨に触れなかった後悔
     骨を食べてしまうほどの愛
     「血玉」に思う風習の奥深さ
     子を亡くした両親が火葬場に行かない理由
     切断した手足の火葬はどうする?
     故人の尊厳を守るカツラ
     妊婦さんの火葬
     被爆したご遺体の火葬
     火葬場の匂いが苦手
     火葬場の仕事は“グロい”のか
     松本死刑囚を受け入れた火葬場の矜持

    【 特別対談 】 葬儀屋 × 火葬師 「 火葬場のほんとうの話 」 117

     「お骨は焼き切れる」のデマで火葬場に実害
     ペースメーカーは火葬前に必ず申告を!
     幽霊は話のわかるやつ?
     火葬場は残酷な場所?“着火ボタン”への誤解
     「副葬品や金歯が盗られた」といまなお疑われることも
     スイカ、骨つきハム、ガラス製品……火葬師を悩ませる副葬品
     赤ちゃんのお骨を残すことの難しさ
     お骨は人の生きた証。きれいに残してお返ししたい
     “遺体屋”としての矜持

    第3章 葬儀の話     143
     人はなぜ葬儀をするのか
     お通夜は無駄?
     いまでも土葬はできるのか
     火葬のみの「直葬」という選択
     家族葬と不況の密接な関係
     お金がまったくない場合の葬儀費用は?
     「追加料金一切不要」の罠
     一家心中のお葬式は?
     死刑囚の葬儀
     自分を虐待した両親の葬儀
     LGBTの方たちの葬儀
     死後の手続きを誰に頼むか
     死亡届を出したら口座は凍結される!?
     散骨をするには?
     ご飯に箸を立てるのはなぜ?
     葬儀に白黒幕を用いる理由
     連名での香典
     お坊さんに怒ってもいい?
     「テラカゲ」と言うべからず
     葬祭ディレクターになりたい中学生
     何をもって「感動的な葬儀」か
     葬儀屋の仕事とは「手順と段取り」である
     “不要論者”へ贈る言葉

    第4章 心と魂の話     199
     葬儀屋的〝幽霊論〟
     祟りは存在する?
     愛する人を亡くした人へ
     「迷惑をかけない自殺」はあるのか
     悲しいときはどうすればいい?
     線香の灰の重さ
     遺族の「弔いたい気持ち」に委ねる
     亡くなった人の誕生日を祝わなかった理由
     「LGBTと自殺」の記事を綴った葬儀屋の職業倫理
     葬儀屋と差別
     戒名ってなんですか?
     宗教者は本当に「清貧」であるべきか
     輪廻について

    おわりに     237
  • 出版社からのコメント

    葬儀社社長が配信する、大人気の『葬儀葬式チャンネル』がついに書籍化! 明かされる遺体や火葬の真実。元火葬夫との対談も収録。
  • 内容紹介

    葬祭系No.1で話題のYouTubeチャンネル『葬儀・葬式ch』がついに書籍化!

    損傷の激しい遺体は包帯でぐるぐる巻き?
    骨を高温で焼けば灰にできる?
    葬儀不要論への“弔辞” ……など

    世にはびこるデマや都市伝説を痛快斬り!

    【特別対談収録】葬儀屋×元火葬師

    知られざる葬儀の世界――葬儀屋3代目がわかりやすく道案内します
    第1章 遺体の話
    第2章 火葬の話
        特別対談 葬儀屋×火葬師「火葬場のほんとうの話」
    第3章 葬儀の話
    第4章 心と魂の話



    ◆ 著者について
    佐藤信顕(さとう・のぶあき)
    1976年、東京都生まれ。有限会社佐藤葬祭代表。厚生労働省認定葬祭ディレクター1級。
    祖父の代から続く葬儀社を20歳で継ぎ、インターネットでの明瞭な価格公開などにいち早く取り組む。
    2015年からはYou tubeにて『葬儀・葬式ch』の配信を開始。葬儀にまつわるあらゆるテーマを真摯にわかりやすく解説する語り口が人気を呼ぶ。
    アカデミー賞映画『おくりびと』の美術協力のほか、メディアへの出演も多数。
    著書に『ザ・葬儀のコツ まちの葬儀屋三代目が書いたそのとき失敗しない方法』(合同フォレスト)がある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 信顕(サトウ ノブアキ)
    1976年、東京都生まれ。有限会社佐藤葬祭代表。厚生労働省認定葬祭ディレクター1級。祖父の代から続く葬儀社を20歳で継ぎ、インターネットでの明瞭な価格公開などにいち早く取り組む。2015年からはYouTubeにて『葬儀・葬式ch』の配信を開始。葬儀にまつわるあらゆるテーマを真摯にわかりやすく解説する語り口が人気を呼ぶ。アカデミー賞映画『おくりびと』の美術協力のほか、メディアへの出演も多数
  • 著者について

    佐藤 信顕 (サトウ ノブアキ)
    佐藤信顕(さとう・のぶあき)
    1976年、東京都生まれ。有限会社佐藤葬祭代表。厚生労働省認定葬祭ディレクター1級。
    祖父の代から続く葬儀社を20歳で継ぎ、インターネットでの明瞭な価格公開などにいち早く取り組む。
    2015年からはYou tubeにて『葬儀・葬式ch』の配信を開始。葬儀にまつわるあらゆるテーマを真摯にわかりやすく解説する語り口が人気を呼ぶ。
    アカデミー賞映画『おくりびと』の美術協力のほか、メディアへの出演も多数。
    著書に『ザ・葬儀のコツ まちの葬儀屋三代目が書いたそのとき失敗しない方法』(合同フォレスト)がある。

遺体と火葬のほんとうの話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:二見書房
著者名:佐藤 信顕(著)
発行年月日:2019/07/20
ISBN-10:4576191012
ISBN-13:9784576191010
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:308g
他の二見書房の書籍を探す

    二見書房 遺体と火葬のほんとうの話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!