星を楽しむ星空写真の写しかた―星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る [単行本]
    • 星を楽しむ星空写真の写しかた―星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る [単行本]

    • ¥1,98060ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月10日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003154420

星を楽しむ星空写真の写しかた―星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ポイント:60ポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月10日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2019/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

星を楽しむ星空写真の写しかた―星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    ◇第1章 星空を写すカメラについて
    星空風景
    星空を写すことができるカメラ
    カメラのフォーマットサイズ
    レンズの焦点距離と映る範囲
    撮影に必要なもの
    ・三脚のいろいろ
    ・雲台のいろいろ
    ・そのほかの必要なもの
    星空撮影のための服装
    星の動きを追尾する架台“赤道儀”
    フィルターのいろいろ
    ・ソフトフィルター
    ・光害カットフィルター
    星空撮影のためのカメラの基本設定
    シャッタースピード(露出時間)による写りかたの違い
    ISO感度による写りかたの違い
    ノイズリダクション
    絞りによる写りかたの違い
    ホワイトバランスによる写りかたの違い
    忘れ物チェックリストを作ろう

    ◇第2章 星空写真の撮影のきほん
    星空を撮影する手順
    ピントを合わせる
    構図の決めかた
    三脚の設置とカメラの水平・垂直
    スマートフォンで撮る
    コンパクトデジタルカメラで撮る
    一眼レフカメラ・ミラーレスカメラで撮る
    公共天文台の望遠鏡でコリメート撮影

    ◇第3章 星空写真を写してみよう
    星の動きかた
    固定撮影とガイド撮影
    星空の固定撮影
    ・固定撮影で星を点像で写すには
    ・ロケーション選び
    星の軌跡を表現する比較明合成
    星空のタイムラプス撮影
    星空のガイド撮影
    星空と記念写真

    ◇第4章 いろいろな天体を写してみよう
    流星群を写そう
    ・固定撮影で写す
    ・ガイド撮影で写す
    ・動画で写す
    月食を写そう
    ・皆既中の月を写す
    ・月食の連続写真を写す
    日食を写そう
    人工衛星を写そう
    オーロラを写そう
    撮影の失敗例とその原因
    飛行機から星を写してみよう

    ◇第5章 星空写真のRAW現像と画像処理
    RAW現像+レタッチについて
    ・レタッチソフト
    ・RAWファイル
    RAW現像でできること
    レタッチで知っておきたいこと
    ・レベル補正
    ・トーンカーブ
    ・シャープネスの調整とアンシャープマスキング

    おわりに~星空写真を撮るときのマナー
  • 出版社からのコメント

    星空の写真を撮る上で知っておきたい基本からコツまで徹底解説。この1冊で、星空撮影ビギナーでも星空写真を思い通りに撮れる!
  • 内容紹介

    空一面、満天に散りばめられた星、星ぼしを結んでできる星座、そして天の川など、美しい星空は常に魅力のある被写体です。

    この本では、星空の写真をこれから撮ってみたい人から、星空撮影がもっと上手くなりたい人まで、カメラの設定、撮影に必要な機材、撮影スポットの探し方、構図の決め方、撮影前のシミュレーションなど、星空を撮影する上で知っておきたい基本とコツを、解説写真を交えながら紹介します。

    また、月のある風景、流れ星、日食や月食の天文現象など、撮影したいテーマに従い、その現象を理解したうえで、撮影方法と撮影場所選びのコツなど、星空写真をきれいに写すためのポイントをやさしく解説します。

    そのほか、比較明合成、タイムラプス、パノラマ合成のほか、思い描いているような「素敵な写真」に仕上げるために必要な、レタッチの基本も紹介します。

    星空を撮る上で必要となる知識を網羅した星空撮影の決定版。
    星空を美しく写すコツがわかり、星空の撮影が楽しくなります。

    ■目次抜粋
    ◇第1章 星空を写すカメラについて
    星空風景
    星空を写すことができるカメラ
    カメラのフォーマットサイズ
    レンズの焦点距離と映る範囲
    撮影に必要なもの
    星空撮影のための服装
    星の動きを追尾する架台“赤道儀”
    フィルターのいろいろ
    星空撮影のためのカメラの基本設定
    シャッタースピード(露出時間)による写りかたの違い
    ISO感度による写りかたの違い
    ノイズリダクション
    絞りによる写りかたの違い
    ホワイトバランスによる写りかたの違い
    忘れ物チェックリストを作ろう

    ◇第2章 星空写真の撮影のきほん
    星空を撮影する手順
    ピントを合わせる
    構図の決めかた
    三脚の設置とカメラの水平・垂直
    スマートフォンで撮る
    コンパクトデジタルカメラで撮る
    一眼レフカメラ・ミラーレスカメラで撮る
    公共天文台の望遠鏡でコリメート撮影

    ◇第3章 星空写真を写してみよう
    星の動きかた
    固定撮影とガイド撮影
    星空の固定撮影
    星の軌跡を表現する比較明合成
    星空のタイムラプス撮影
    星空のガイド撮影
    星空と記念写真

    ◇第4章 いろいろな天体を写してみよう
    流星群を写そう
    月食を写そう
    日食を写そう
    人工衛星を写そう
    オーロラを写そう
    撮影の失敗例とその原因
    飛行機から星を写してみよう

    ◇第5章 星空写真のRAW現像と画像処理
    RAW現像+レタッチについて
    RAW現像でできること
    レタッチで知っておきたいこと

    おわりに~星空写真を撮るときのマナー

    ********************************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 裕明(オオノ ヒロアキ)
    福島県田村市星の村天文台・台長。18歳から天体写真家・藤井旭氏に師事。以降、数多くの天文現象を観測。また、多数の講演なども行なっている。また、皆既日食やオーロラ観測ツアーでコーディネイトをするなど地球表面上を訪問している

    榎本 司(エノモト ツカサ)
    天体写真家。星空風景から天体望遠鏡でのクローズアップ撮影、タイムラプス動画まで、さまざまな天体写真撮影に取り組み、美しい星空を求めて海外遠征も精力的に行なう。天文誌への写真提供や執筆活動、天文関連ソフトウェアなど多方面で活躍中
  • 著者について

    大野 裕明 (オオノ ヒロアキ)
    ■大野 裕明(オオノ ヒロアキ)
    福島県星の村天文台・台長。天体写真家・藤井旭氏に師事。白河天体観測所メンバー。
    『見ておもしろい星雲星団案内』『プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方』(いずれも誠文堂新光社)など出版多数、その他ラジオ出演や講演などを行う。

    榎本 司 (エノモト ツカサ)
    ■榎本 司(エノモト ツカサ)
    天体写真家。
    『月刊天文ガイド』に皆既日食や海外で撮影した天体写真や記事を提供。
    主な著書に『デジタルカメラによる月の撮影テクニック』『PHOTOBOOK 月』(誠文堂新光社)がある。

星を楽しむ星空写真の写しかた―星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:大野 裕明(著)/榎本 司(著)
発行年月日:2019/08/16
ISBN-10:4416520034
ISBN-13:9784416520031
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 星を楽しむ星空写真の写しかた―星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!