わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本]
    • わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本]

    • ¥3,27899 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003154492

わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本]

価格:¥3,278(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2019/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分のペースで本を読み、通過テストで理解度を確認して、着実にステップアップさせてゆける。プログラミングの基本の基本から解説しているので、はじめてのプログラミング学習に最適な一冊。
  • 目次

    ■0章 プログラミングの準備
    0.1 Eclipseのインストール
    0.2 Eclipseを起動する

    ■1章 初めてのプログラム作成
    1.1 プログラムの作成
    1.2 ソースコードを書く
    1.3 ビルドと実行

    ■2章 プログラムの書き方
    2.1 プログラムの基本スタイル
    2.2 コメント

    ■3章 基本的なデータ型
    3.1 データの種類とサイズ
    3.2 データ型
    3.3 文字と文字列
    3.4 printfの使い方
    3.5 いろいろなデータの表示
    3.6 文字の内部表現

    ■4章 変数の使い方
    4.1 変数とは
    4.2 変数宣言
    4.3 変数の名前の付け方
    4.4 複数の変数を使う
    4.5 変数を宣言と同時に初期化する
    4.6 変数に値を入力する

    ■5章 計算と式
    5.1 式と評価
    5.2 算術演算子
    5.3 代入演算子
    5.4 演算子の優先順位と結合規則
    5.5 型変換

    ■6章 型と変換指定
    6.1 数値型の拡張
    6.2 printfの変換指定
    6.3 表示幅などの調整
    6.4 scanfの変換指定

    ■7章 いろいろな演算子
    7.1 C言語の演算子
    7.2 sizeof演算子
    7.3 インクリメント、デクリメント演算子
    7.4 ビット演算の準備
    7.5 シフト演算子
    7.6 ビット演算子(ビットごとの論理演算)

    ■8章 配列とfor文
    8.1 配列の作り方
    8.2 for文の書き方
    8.3 { } のないfor文
    8.4 ループカウンタ
    8.5 配列要素の表示

    ■9章 for文の使い方
    9.1 配列の合計を取る
    9.2 配列の要素数を数える
    9.3 複数のfor文を使う
    9.4 for文の構成と機能
    9.5 配列要素を逆順に処理する

    ■10章 whileとdo-While文
    10.1 while文とは
    10.2 while文のパターン
    10.3 電卓プログラム
    10.4 入力されたデータの件数をカウントする
    10.5 do-while文

    ■11章 場合分けをするif文
    11.1 条件を作る演算子と式の値
    11.2 論理演算子によって複雑な条件を作る
    11.3 if文による場合分け
    11.4 elseの省略
    11.5 条件演算子

    ■12章 if文の使い方
    12.1 繰り返しの中のif文
    12.2 3つ以上に場合分けする
    12.3 値の範囲で場合分けする
    12.4 { }のないif文
    12.5 繰り返しを中止する
    12.6 繰り返しで後続の処理をスキップする

    ■13章 switch文
    13.1 switch文の書き方
    13.2 switch文の流れの制御

    ■14章 配列の作成と操作
    14.1 配列の作成と初期化
    14.2 配列に値を入力する
    14.3 文字列と配列
    14.4 配列のコピー

    ■15章 多次元の配列
    15.1 2次元配列とは
    15.2 配列要素のアクセス
    15.3 2次元配列と文字列
    15.4 2次元配列への入力

    ■16章 関数
    16.1 標準関数とAPI
    16.2 関数の作り方と使い方
    16.3 戻り値や引数がない関数

    ■17章 ポインタ
    17.1 ポインタとは
    17.2 アドレスによるデータアクセス
    17.3 ポインタ演算と配列
    17.4 ポインタ表現は配列表現に直せる
    17.5 ポインタと配列
    17.6 引数を配列表現にする
    17.7 引数のポインタにconst修飾子を付ける

    ■18章 ポインタと文字列・動的メモリー
    18.1 ポインタと文字列
    18.2 ポインタ変数の利点
    18.3 ポインタの配列
    18.4 動的メモリーの利用

    ■19章 いろいろな宣言
    19.1 前処理とマクロ定義
    19.2 複数のソースコードファイル
    19.3 いろいろな変数

    ■20章 構造体と列挙型
    20.1 構造体とは
    20.2 メンバの値を取り出す
    20.3 メンバに値を代入する
    20.4 構造体の使い方
    20.5 構造体のポインタの使い方
    20.6 構造体の配列

    ■21章 ファイル入出力
    21.1 ファイル入出力の書き方
    21.2 エラー処理を追加する
    21.3 書式付きのデータ出力
    21.4 書式付きのデータ入力
    21.5 行単位の入出力
    21.6 文字単位の入出力
    21.7 ブロック入出力

    ■補足資料
    練習問題の解答と解説
    演算子一覧表
    参考URL
  • 出版社からのコメント

    学生の「わからない」を徹底的になくしたC言語入門の決定版。ポインタ対策にも、情報試験対策にも必読の書籍。
  • 内容紹介

    「ポインタ」も驚くほどさくさくわかる。情報試験にも受かる内容が自然と身につく。学生の「わからない」を徹底的になくしたC言語入門の決定版。

    ---
    「ていねいな解説」「わかりやすいサンプル」「豊富な練習問題」。
    独学・自習に最適!!

    《解説》《まとめ》《練習問題》
    のステップでわかる!

    自分のペースで本を読み、通過テストで理解度を確認して、着実にステップアップさせてゆける。
    プログラミングの基本の基本から解説しているので、はじめてのプログラミング学習に最適な一冊。

    ●基本情報処理技術者試験に役立つ ●通過テストで理解度を確認。授業に使える
    ●WindowsとMacに両対応 ●統合開発環境(Eclipse CDT)を使って学習 ●C99、C11に準拠
  • 著者について

    川場隆 (カワバタカシ)
    専門は教育工学。大学、専門学校等で教える傍ら、学習支援システムなど先端的なソフトウェアの研究・開発を続けている。2010年頃から「わかりやすいJava」などのプログラミング入門書をシリーズ化して出版。また、最近は、プログラミング動画教材や教育機関向けのウェブサービスの開発なども手掛けている。福岡市に在住。妻と猫の3人暮らし。

    著書
    「新わかりやすいJava はじめてのプログラミング」
    「新わかりやすいJava 入門編」
    「新わかりやすいJava オブジェクト指向徹底解説」
    「わかりやすいJakartaEE ウェブシステム入門」
    「わかりやすいJavaEE ウェブシステム入門」など

わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:川場 隆(著)
発行年月日:2019/07/01
ISBN-10:4798057452
ISBN-13:9784798057453
判型:B5
発売社名:秀和システム
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:533ページ
縦:24cm
横:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム わかりやすいC 入門編 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!