Pythonでつくるゲーム開発入門講座 [単行本]
    • Pythonでつくるゲーム開発入門講座 [単行本]

    • ¥2,94889ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年12月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003165650

Pythonでつくるゲーム開発入門講座 [単行本]

  • 4.0
価格:¥2,948(税込)
ポイント:89ポイント(3%還元)(¥89相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年12月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ソーテック社
販売開始日: 2019/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Pythonでつくるゲーム開発入門講座 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大手メーカーで活躍してきた敏腕クリエイターが、ゲーム開発のノウハウをゼロから教えます。クイズ、すごろく、おみくじ、迷路ゲーム、診断アプリ、落ち物パズル、本格RPG…etc.人気ジャンルを題材にして開発の基礎を学ぼう!
  • 目次

    Prologueゲームプログラマーになろう!

    Chapter 1 Pythonのインストール
    Lesson 1-1 Pythonとは?
    Lesson 1-2 Pythonのインストール
    Lesson 1-3 Pythonを起動しよう
    COLUMN ゲームクリエイターって儲かるの?

    Chapter 2 Pythonを始めよう
    Lesson 2-1 計算してみる
    Lesson 2-2 文字列を出力する
    Lesson 2-3 カレンダーを出力する
    Lesson 2-4 プログラミングの準備
    Lesson 2-5 プログラムを記述しよう
    Lesson 2-6 入出力命令を知ろう
    Lesson 2-7 プログラムの記述の仕方
    COLUMN ゲームが完成するまで

    Chapter 3 プログラミングの基礎を学ぼう
    Lesson 3-1 変数と計算式
    Lesson 3-2 リストについて
    Lesson 3-3 条件分岐について
    Lesson 3-4 繰り返しについて
    Lesson 3-5 関数について
    COLUMN ゲームの開発費はどれくらい? その1

    Chapter 4 importの使い方
    Lesson 4-1 モジュールについて
    Lesson 4-2 カレンダーの復習
    Lesson 4-3 日時を扱う
    Lesson 4-4 乱数の使い方
    COLUMN RPGで逃げるのに失敗する確率

    Chapter 5 CUIでつくるミニゲーム
    Lesson 5-1 CUIとGUI
    Lesson 5-2 クイズゲームを作る
    Lesson 5-3 すごろくを作る
    Lesson 5-4 消えたアルファベットを探すゲームを作る
    COLUMN ゲームの開発費はどれくらい? その2

    Chapter 6 GUIの基礎1
    Lesson 6-1 GUIについて
    Lesson 6-2 ラベルを配置する
    Lesson 6-3 ボタンを配置する
    Lesson 6-4 キャンバスを使う
    Lesson 6-5 おみくじを引くソフトを作る
    COLUMN キャンバスに図形を表示する

    Chapter 7 GUIの基礎2
    Lesson 7-1 テキスト入力欄を配置する
    Lesson 7-2 複数行のテキスト入力欄を配置する
    Lesson 7-3 チェックボタンを配置する
    Lesson 7-4 メッセージボックスを表示する
    Lesson 7-5 診断ゲームを作る
    COLUMN RGBによる色指定

    Chapter 8 本格的なゲーム開発の技術
    Lesson 8-1 リアルタイム処理を実現する
    Lesson 8-2 キー入力を受け付ける
    Lesson 8-3 キー入力で画像を動かす
    Lesson 8-4 迷路のデータを定義する
    Lesson 8-5 二次元画面のゲーム開発の基礎
    COLUMN ゲームソフトを完成させるには
    Lesson 8-6 ゲームとして完成させる
    COLUMN デジタルフォトフレームを作る

    Chapter 9 落ち物パズルを作ろう!
    Lesson 9-1 ゲームの仕様を考える
    Lesson 9-2 マウス入力を組み込む
    Lesson 9-3 ゲーム用のカーソルの表示
    Lesson 9-4 マス上のデータを管理する
    Lesson 9-5 ブロックを落下させるアルゴリズム
    Lesson 9-6 クリックしてブロックを置く
    Lesson 9-7 ブロックが揃ったかを判定するアルゴリズム
    Lesson 9-8 正しいアルゴリズムを組み込む
    Lesson 9-9 タイトル画面とゲームオーバー画面
    Lesson 9-10 落ち物パズルの完成
    COLUMN winsoundで音を鳴らす

    Chapter 10 Pygameの使い方
    Lesson 10-1 Pygameのインストール
    Lesson 10-2 Pygameのシステム
    Lesson 10-3 画像を描画する
    Lesson 10-4 図形を描画する
    Lesson 10-5 キー入力を行う
    Lesson 10-6 マウス入力を行う
    Lesson 10-7 サウンドを出力する
    COLUMN Pygameで日本語を使う

    Chapter 11 本格RPGを作ろう! 前編
    Lesson 11-1 ロールプレイングゲームについて
    Lesson 11-2 迷路を自動生成する
    Lesson 11-3 ダンジョンを作る
    Lesson 11-4 ダンジョン内を移動する
    Lesson 11-5 戦闘シーンを作る その1
    Lesson 11-6 戦闘シーンを作る その2
    Lesson 11-7 戦闘シーンを作る その3
    COLUMN ゲームの画面演出 287

    Chapter 12 本格RPGを作ろう! 後編
    Lesson 12-1 ロールプレイングゲームの全体像
    Lesson 12-2 ファイルのダウンロードとプログラムの実行
    Lesson 12-3 プログラムリスト
    Lesson 12-4 プログラムの詳細
    COLUMN Pythonでのファイル処理

    Chapter 13 オブジェクト指向プログラミング
    Lesson 13-1 オブジェクト指向プログラミングについて
    Lesson 13-2 クラスとオブジェクト
    Lesson 13-3 tkinterを使ってオブジェクト指向を学ぶ
    Lesson 13-4 オブジェクト指向プログラミングをもっと学ぶ
    COLUMN 筆者も苦労したオブジェクト指向プログラミング

    Appendix 池山高校Python研究部
    Intro ゲームをつくろう!
    1つ目 一筆書き迷路ゲーム
    2つ目 英単語学習ソフト
    3つ目 ブロック崩し
  • 内容紹介

    大手メーカーで活躍してきたクリエイターが
    ゲーム開発のノウハウをゼロから教えます!

    本書はPythonを使用した、ゲームプログラミングの解説書です。
    類書とは異なり、終始一貫「ゲーム開発」に焦点を当て、
    今書いているプログラムがどのような"動き"に反映され、
    どのような"面白さ"に結びつくのかを、正しく学ぶことができます。

    一般的なソフト開発ではなく「ゲーム開発の作法」をきちんと学ぶことによって、ゲーム好きな読者の皆さんの就職や趣味といったリアルな世界がより充実してくれることを願い、出版されました。

    【読者対象】
    ○ゲーム業界に就職したい学生・社会人
    ○SNSや同人で自作ゲームを発表したい方
    ○落ち物パズル、RPGの作り方を知りたい方
    ○一般ソフトとゲーム制作の違いを知りたい方
    ○Pythonを始めたけど作るものが浮かばない方
    ……高校生ぐらいから読めます!

    【本書の特長】
    ○業界の基礎知識やプログラマーの役割からきちんと解説
    ○Pythonの基本文法をしっかり解説、プログラミング初心者も安心
    ○プログラム1行ごとに説明を付けており、理解しやすい
    ○豊富な図解とイラストを用い、イメージで理解できる
    ○開発に必要な素材はすべて無償ダウンロードできる

    クイズ、すごろく、おみくじ、診断アプリ、迷路、自動生成ダンジョン、落ち物パズル、本格PRGなど……簡単なミニゲームから難しいものまで幅広く教材を用意しています。

    さらに、読者特典として3つのおまけゲームもプレゼント!

    すべてのゲームをつくり終えた時、あたなのプログラミングスキルは何倍にも向上しているに違いありません。

    本書を機に、ぜひゲームプログラミングの世界に飛び込んでみてください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣瀬 豪(ヒロセ ツヨシ)
    早稲田大学理工学部卒業。ナムコでプランナー、任天堂とコナミの合弁会社でプログラマーとディレクターを務めた後に独立し、ゲーム制作を行うワールドワイドソフトウェア有限会社を設立。家庭用ゲームソフト、業務用ゲーム機、携帯電話用アプリ、Webアプリなど様々なゲームを開発してきた。現在は会社を経営しながら、教育機関でプログラミングやゲーム開発を指導したり、本の執筆を行っている

Pythonでつくるゲーム開発入門講座 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソーテック社
著者名:廣瀬 豪(著)
発行年月日:2019/07/31
ISBN-10:4800712394
ISBN-13:9784800712394
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:373ページ
縦:24cm
横:19cm
他のソーテック社の書籍を探す

    ソーテック社 Pythonでつくるゲーム開発入門講座 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!