南米妖怪図鑑 [単行本]
    • 南米妖怪図鑑 [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
南米妖怪図鑑 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003167666

南米妖怪図鑑 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ロクリン社
販売開始日: 2019/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南米妖怪図鑑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで、あまり紹介されることのなかった南米大陸の妖怪を大公開!衝撃の生態から遭遇した時の対処法をイラストとともに解説します。妖怪を知っていくうちに、中南米の自然、文化、歴史、風習にも詳しくなれる画期的な妖怪図鑑です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ナウェリート―世界の果ての巨大生物
    ピウチェーン―パタゴニアの吸血生物
    ギリビーロ―氷河期に生息する怪しい獣
    チョンチョン―空飛ぶ邪悪な頭
    チェルーフェ―溶岩の中の怒りっぽい巨人
    コケーナ―アンデス山脈の金持ち妖怪
    クエーロ―水辺に潜む人食い妖怪
    パンパのバシリスコ―邪眼で精神的被害を与える
    ロビソン―末っ子の七男には要注意!
    ルース・マーラ―光となってさまよう怨念〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    南米の妖怪40種、驚愕の生態を大公開!遭遇時の対処法まで、イラスト付きで詳しく解説。
  • 内容紹介

    世界初(!?)の妖怪図鑑。妖怪40種の情報を大公開!

    オドロキの生態から出会った時の対処法まで、イラスト付きで詳しく解説します。
    合間には現地の文化を解説するコラムも収録。

    【収録妖怪の一部】
    パタゴニアの吸血生物「ピウチェーン」
    恐怖の人骨コレクター「シルボーン」
    あそこの長さは世界一「クルピー」
    寝込みを襲う不気味な老婆「ピサデイラ」
    不潔極まりない最悪妖怪「パテターロ」
    中米の美しき殺人鬼「セグア」 ほか

    【「怖い」だけじゃない】
    妖怪は人間の暮らしの中に根付いている存在。
    妖怪を知ることは、その土地の人たちのことを学ぶことに繋がります。
    本書は妖怪に触れると同時に、中南米の自然・文化・歴史・風習も紹介。
    現地の知識が自然と身につく画期的な図鑑です。
    巻末には、各国の要覧を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    サナルディ,ホセ(サナルディ,ホセ/Zanardi,Jos´e)
    1968年、アルゼンチン共和国ブエノスアイレス市に生まれる。ブエノスアイレス工科大学電子工学科を卒業後、1996年に日本へ留学。埼玉大学大学院博士課程修了後も、未知の世界を探る科学技術の「研究」に没頭し日本に永住。現在、多国籍企業にて技術研究開発に勤しんでいる。その傍ら文化人類学に興味を持ち、言語、音楽、美術、自然史、神話などの分野にも独自の研究を続けている。また弟セーサルの影響で「妖怪」にも関心を寄せ、特にラテンアメリカ文化圏の妖怪を民俗学の観点から研究している。現在、埼玉県に在住

    サナルディ,セーサル(サナルディ,セーサル/Zanardi,C´esar)
    1980年、アルゼンチン共和国ブエノスアイレス市に生まれる。グラフィックデザイナー兼イラストレーター。パレルモ大学グラフィックデザイン科を卒業後、兄ホセの影響もあり来日。日本の大手企業向けのブランディングや、パッケージデザインのプロジェクトに携わる。その傍らキャラクターデザインの研究と創作活動も始める。アルゼンチンに帰国後、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして数々のCDジャケット、音楽バンドのロゴ、アート・トイのデザインなどを手がけ活躍。また、ラテンアメリカ文化とポップアートを融合させた妖怪キャラクター「CERRITO(セリート)」を考案。現在、アルゼンチンと日本の両国で展開し注目を浴びている

    寺井 広樹(テライ ヒロキ)
    文筆家。怪談の蒐集や超常現象の研究をライフワークとしている。文筆業の傍ら、地方創生事業に進出し、企画プロデュースした「お化け屋敷電車」、「まずい棒」が話題に。ドキュメンタリー映画『伝説の怪奇漫画家・日野日出志』では監督を務める
  • 著者について

    ホセ・サナルディ (ホセ サナルディ)
    1968年、アルゼンチン共和国、ブエノスアイレス市に生まれる。ブエノスアイレス工科大学電子工学科を卒業後、1996年に憧れの日本へ留学。埼玉大学大学院博士課程修了後も、未知の世界を探る科学技術の「研究」に没頭し、日本に永住。現在、多国籍企業にて技術研究開発に勤しんでいる。その傍ら、文化人類学に興味を持ち、言語、音楽、美術、自然史、神話などの分野にも独自の研究を続けている。また弟セーサルの影響で「妖怪」にも関心を寄せ、特にラテンアメリカ文化圏の妖怪を民俗学の観点から研究している。現在、埼玉県に在住。自らグリルした牛肉と自ら選んだ赤ワインは、世界最高のマリアージュだと信じて止まない。

    セーサル・サナルディ (セーサル サナルディ)
    1980年、アルゼンチン共和国、ブエノスアイレス市に生まれる。グラフィックデザイナー兼イラストレーター。パレルモ大学グラフィックデザイン科を卒業後、兄ホセの影響もあり来日。日本の大手企業向けのブランディングや、パッケージデザインのプロジェクトに携わる。その傍ら、キャラクターデザインの研究と創作活動も始める。アルゼンチンに帰国後、グラフィックデザイナー、イラストレーターとして数々のCDジャケット、音楽バンドのロゴ、アート・トイのデザインなどを手がけ活躍。また、ラテンアメリカ文化とポップアートを融合させた妖怪キャラクター「CERRITO(セリート)」を考案。現在、アルゼンチンと日本の両国で展開し、注目を浴びている。

    寺井 広樹 (テライ ヒロキ)
    文筆家。怪談の蒐集や超常現象の研究をライフワークとしている。『日野日出志 泣ける!怪奇漫画集』(イカロス出版)、『電車を止めるな!』(PHP研究所)、『ようかい でるでるばあ!!』(絵・日野日出志/彩図社)など著書多数ある。文筆業の傍ら、地方創生事業に進出し、企画プロデュースした「お化け屋敷電車」、「まずい棒」が話題に。今夏公開のドキュメンタリー映画『伝説の怪奇漫画家・日野日出志』では監督を務める。

南米妖怪図鑑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ロクリン社
著者名:ホセ サナルディ(文)/セーサル サナルディ(画)/寺井 広樹(企画)
発行年月日:2019/07/20
ISBN-10:4907542739
ISBN-13:9784907542733
判型:A5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:126ページ
縦:21cm
横:16cm
他のロクリン社の書籍を探す

    ロクリン社 南米妖怪図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!