令和02年データベーススペシャリスト合格教本 [単行本]

販売休止中です

    • 令和02年データベーススペシャリスト合格教本 [単行本]

    • ¥3,16896 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003179309

令和02年データベーススペシャリスト合格教本 [単行本]

価格:¥3,168(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:技術評論社
販売開始日: 2019/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

令和02年データベーススペシャリスト合格教本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    午前2問題は出題ジャンル別に徹底解説!試験に必要な知識の整理に最適!午後1・2問題は演習問題を通じて、解法テクニックが習得できる!試験に合格するための必要知識・テクニックを網羅した決定版!
  • 目次

    はじめに

    ◎第1章 試験ガイダンス
    ■1 データベーススペシャリスト試験の概要
    ■2 午前Ⅰ試験の概要
    ■3 午前Ⅱ試験の概要
    ■4 午後Ⅰ試験の概要
    ■5 午後Ⅱ試験の概要

    ◎第2章 概念データモデル
    ■1 データモデル
    ■2 ERD(E-R図)
    2.1 エンティティ,属性
    2.2 インスタンスと主キー
    2.3 リレーションシップ,デグリー,ロール
    2.4 外部キーとリレーションシップ
    2.5 連関エンティティ
    2.6 強エンティティと弱エンティティ
    2.7 ループ構造
    2.8 導出されるリレーションシップの省略
    2.9 リレーションシップの両端に描かれる○と●
    ■3 スーパータイプ・サブタイプ
    3.1 汎化とスーパータイプ
    3.2 排他的サブタイプと共存的サブタイプ
    3.3 複雑なスーパータイプ・サブタイプ
    3.4 他のエンティティとのリレーションシップ

    ◎第3章 関係データモデル
    ■1 関係モデル
    1.1 候補キー・主キー
    1.2 非キー属性・代理キー
    1.3 スーパーキー
    1.4 非キー属性などの具体例
    1.5 関係スキーマ
    ■2 関数従属性
    2.1 関数従属性・決定項・被決定項
    2.2 関数従属性に関する推論則
    ■3 正規化
    3.1 非正規形
    3.2 第1正規形
    3.3 完全関数従属性と部分関数従属性
    3.4 第2正規形
    3.5 推移的関数従属性
    3.6 第3正規形
    3.7 間違えやすい推移的関数従属性
    3.8 第4正規形
    ■4関係代数
    4.1 和
    4.2 積
    4.3 差
    4.4 直積
    4.5 射影
    4.6 選択
    4.7 結合
    4.8 商
    ■5 テーブル構造
    5.1 テーブル(表)構造
    5.2 データの更新履歴
    5.3 単品とセット品
    5.4 部品表

    ◎第4章 SQL
    ■1 SQLの概要
    1.1 データ定義言語(DDL)
    1.2 データ操作言語(DML)
    ■2 SELECT
    2.1 SELECTの基本構文と動作
    2.2 DISTINCT
    2.3 集合関数
    2.4 FROM句
    2.5 WHERE句(抽出条件)
    2.6 演算子の優先順位
    2.7 WHERE句(結合条件)
    2.8 GROUP BY句
    2.9 HAVING句
    2.10 ORDER BY句
    2.11 UNION・INTERSECT・EXCEPT
    ■3 INSERT, UPDATE, DELETE
    3.1 INSERT
    3.2 UPDATE
    3.3 DELETE
    ■4 データ定義言語(DDL)
    4.1 CREATE TABLE
    4.2 外部キーの更新・削除規則
    4.3 CREATE VIEW
    4.4 更新可能なビュー
    4.5 GRANT
    4.6 REVOKE
    4.7 CREATE ROLE
    ■5 内部結合・外部結合・自己結合
    5.1 内部結合
    5.2 外部結合
    5.3 自己結合
    5.4 その他の結合
    5.5 仮想表と結合
    ■6 副問合せ
    6.1 主問合せと副問合せ
    6.2 相関副問合せ
    ■7 プログラムに記述するSQL
    7.1 埋込みSQLと動的SQL
    7.2 カーソル宣言
    7.3 カーソルのOPEN~CLOSE

    ◎第5章 DBMS関連技術
    ■1 トランザクション
    1.1 トランザクション処理
    1.2 ACID特性
    1.3 隔離性を満たさない現象
    1.4 隔離性水準
    1.5 排他制御(同時実行制御)
    1.6 デッドロック
    1.7 2相ロック
    ■2 障害回復機能
    2.1 ログファイル
    2.2 トランザクション障害
    2.3 媒体障害
    2.4 チェックポイント
    2.5 システム障害
    ■3 分散データベース
    3.1 分散データベースシステムの透過性
    3.2 テーブル結合法
    3.3 2相コミット
    3.4 レプリケーション
    ■4 表領域
    4.1 テーブル所要量の見積り
    4.2 索引(インデックス)

    ◎第6章 午後問題の演習
    ■1 問題文中で共通に使用される表記ルール
    1.1 問題文中の表記ルール
    1.2 問題文中の表記ルールの変更(もしくは削除)
    ■2 午後問題の解法テクニック
    2.1 関係スキーマの中から,主キー・外部キーに該当する属性を見つける
    2.2 関係スキーマの中から,主キー・外部キーを特定する
    2.3 問題文の中から,候補キー・非キー属性・関係スキーマを見つける
    2.4 画面例・帳票例から,候補キー・非キー属性・関係スキーマを見つける
    2.5 問題文の中から,リレーションシップの多重度を見つける
    2.6 関係スキーマの主キー・外部キーの組合せから,リレーションシップを見つける
    2.7 問題文から,スーパタイプ・サブタイプを見つける
    ■3 午後Ⅰ問題の演習
    3.1 大会運営システムのデータベース設計
    3.2 総合商社の人事情報管理データベース
    3.3 受注管理システムのDB設計
    3.4 家電販売チェーン店の販売分析システム
    ■4 午後Ⅱ問題の演習
    4.1 ホテルの宿泊管理システム
    4.2 製パン業務に関する概念データモデル及び関係スキーマ設計
    4.3 精密電子機器メーカの経費精算システム

    ◎第7章 午前Ⅱ問題の演習
    ■1 概念データモデル
    1.1 データモデル
    1.2 E-R図
    1.3 UML
    ■2 関係データモデル
    2.1 関係モデル
    2.2 関数従属性
    2.3 正規化
    2.4 関係代数
    ■3 SQL
    3.1 SELECT
    3.2 テーブル・ビュー
    3.3 結合
    3.4 副問合せ
    3.5 カーソル
    ■4 DBMS関連技術
    4.1 トランザクション
    4.2 排他制御
    4.3 障害回復
    4.4 分散データベース
    ■5 その他
    5.1 データウェアハウス
    5.2 検索・インデックス
    5.3 その他

    ダウンロードサービスのご案内
    午前問題演習「DEKIDAS-Web」について
    索引
  • 内容紹介

    頻出のテーマを基にした午前Ⅱ対策、午後I・II問題は演習問題を通じて実践的な解法テクニックを徹底解説。試験特有の文章表現に慣れ、問題文の中から重要な文や字句を迅速に見つけるコツが習得できます。読者特典のWebアプリは、スマホ/PCで午前I試験21回と午前II試験11回分の問題演習が行え、結果分析で得意・不得意もわかる優れもの。平成24年度から31年度まで8回分の試験問題の解答・解説もダウンロードサービスにてご提供。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 則彦(カネコ ノリヒコ)
    大学4年の時に公認会計士2次試験に合格し、PCA(株)に就職。プログラマーとしてパッケージソフトウェア開発に従事する。その後、中央経営コンサルティング(株)に転属し、コンサルタント兼システムエンジニアになり、多数のデータベース設計を行う。さらに、中央新光監査法人システム監査部、中央クーパース・アンド・ライブランドコンサルティング(株)を経て独立。データベーススペシャリスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャなどの14の国家試験を持つ。著書も多数。示現塾という私塾にて、サポートやセミナーも開催している
  • 著者について

    金子則彦 (カネコ ノリヒコ)
    金子則彦(かねこ・のりひこ)
    大学4年の時に公認会計士2次試験に合格し、PCA(株)に就職。プログラマーとしてパッケージソフトウェア開発に従事する。その後、中央経営コンサルティング(株)、中央新光監査法人システム監査部、中央クーパース・アンド・ライブランドコンサルティング(株)を経て独立。コンサルタントとして、多数のシステム化計画案の策定に従事する。ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャなどの14の国家試験を持つ。『システムアーキテクト合格教本』『プロジェクトマネージャ合格教本』『ITストラテジスト合格教本』『プロジェクトマネージャの仕事場』など著書も多数。示現塾という私塾にて、本書に関するサポートやセミナーも開催している(http://zigen.cosmoconsulting.co.jp)。

令和02年データベーススペシャリスト合格教本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:金子 則彦(著)
発行年月日:2019/09/27
ISBN-10:4297108550
ISBN-13:9784297108557
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:559ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 令和02年データベーススペシャリスト合格教本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!