海をめぐる対話 ハワイと日本-水産業からのアプローチ(塙選書<124>) [全集叢書]
    • 海をめぐる対話 ハワイと日本-水産業からのアプローチ(塙選書<124>) [全集叢書]

    • ¥2,53076ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月1日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003182371

海をめぐる対話 ハワイと日本-水産業からのアプローチ(塙選書<124>) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ポイント:76ポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月1日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2019/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海をめぐる対話 ハワイと日本-水産業からのアプローチ(塙選書<124>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九世紀後半から太平洋戦争を経て、現在にいたるまでのハワイの水産業と日本の海の民の歴史を聞きとりを交えて描く。
  • 目次

    序 海をめぐる対話のはじまり
    Ⅰ ハワイにおける日本人漁業のはじまり
    コラム 元年者(Gannenmono)とそのレガシー
    Ⅱ ハワイの日本人漁業をめぐる議論と漁労の様子
    Ⅲ ハワイにおける日本人漁村の生活
    コラム ハワイの海の神様を訪ねて
    Ⅳ 戦争と海
    コラム ハワイの強制収容所
    Ⅴ ハワイの海の戦後
    結 海をめぐる対話はつづく
    コラム 中澤圭二の挑戦
    本書に関連する主な出来事
  • 内容紹介

    19世紀後半から太平洋戦争を経て現在に至る協調と排斥のなかで、日米関係の影響をうけながらもハワイの水産業を育てあげた日本の海の民の歴史を聞きとりを交えて描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 真和子(オガワ マナコ)
    東京都出身。2004年ハワイ大学アメリカ研究学部大学院博士課程修了、アメリカ研究博士(Ph.D.)取得。独立行政法人水産大学校講師、准教授を経て、立命館大学文学部教授。主な著書、論文にSea of Opportunity:The Japanese Pioneers of the Fishing Industry in Hawai’i.(University of Hawai’i Press,2015)(2015年度地域漁業学会賞受賞)など
  • 著者について

    小川 真和子 (オガワ マナコ)
    東京都生まれ。
    ハワイ大学アメリカ研究学部大学院博士課程修了。
    アメリカ研究博士。
    立命館大学文学部教授。

海をめぐる対話 ハワイと日本-水産業からのアプローチ(塙選書<124>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:小川 真和子(著)
発行年月日:2019/09/05
ISBN-10:4827331243
ISBN-13:9784827331240
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:19cm
重量:300g
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 海をめぐる対話 ハワイと日本-水産業からのアプローチ(塙選書<124>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!