超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方 [単行本]
    • 超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003197967

超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2019/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は、これまで経験したことのない「超高齢社会」に突入し、それにともなってさまざまな問題が山積しています。医療、介護、年金、コミュニティ、買い物難民、特殊詐欺、ゴミ屋敷、空き家、自動車運転事故、就労、貧困…多岐に渡る問題には、「ビジネス視点」による持続可能な対策が必要です。本書では、株式会社電通で長年シニア向けビジネスの開発に携わる著者が、高齢社会の諸問題にビジネスとして取り組むユニークな先行事例を多数取材。その事業がどのようなきっかけで誕生し、どこが新しく、なぜ成長しているのか、他の業界や職種にも応用できるヒントなどを、分析してわかりやすく紹介します。新規事業の種を探しているビジネスパーソン、課題解決に挑戦したい学生・社会人、「健康・長寿」「まちづくり」「産業」など分野でのSDGs(持続可能な開発目標)の導入を考えている人などにおすすめの1冊です。
  • 目次

    序章:高齢社会の課題はビジネスになるか?
    ・なぜ、高齢社会は課題が山積みなのか?
    ・新しいビジネスチャンスとしての「高齢社会」

    第1章:社会課題を解決するビジネスの作り方
    ・高齢社会の課題を整理してみよう
    ・なぜ、高齢社会課題にビジネスで取り組むのか?
    ・高齢社会の課題解決ビジネスの考え方
    ・高齢社会の課題解決ビジネスをどう作るか?
    ・事業を失敗させない5つのポイント
    ・事業の広げ方を考える

    第2章:「体」が変わる――「体の変化」に対応するビジネス
    ・身体(肉体)機能の変化
    ・感覚機能(五感)の変化
    ・認知機能の変化
    ・「体の変化」に対応する商品・サービスの考え方
    ・世代の変化に注目して「ネガ→ポジ変換」
    ・高齢期の病気や不慮の事故に備える
    ・社会インフラ・環境面から「体の変化」へ対応する
    ・被害防止・加害防止視点からの商品開発

    (ケーススタディ)
    難聴者でも聴こえやすい音のバリアフリー
    排泄を事前に予測できるデバイス
    高齢者を加害運転から救うAI型自動車運転評価システム
    ■「体の変化」に対応するビジネスを考えるためのヒント

    第3章:「介護」が変わる――多様化する「介護周辺ビジネス」
    ・介護市場の課題と新しい可能性
    ・今後ニーズが高まる「在宅介護」市場

    (ケーススタディ)
    皆が笑顔になれる介護クッキング教室
    デイサービス施設にロボットがいる風景
    介護の質を向上させるパワード・スーツ
    行方不明となった認知症高齢者を発見するQRコード
    ■多様化する「介護周辺ビジネス」を考えるためのヒント

    第4章:「生活」が変わる――「日常の困りごと」を助けるビジネス
    「日常の困りごと支援ビジネス」が必要とされる背景
    「日常の困りごと支援ビジネス」を広げるには?

    (ケーススタディ)
    全国の買い物難民を救済する移動販売車
    100円で日常生活の困りごとを解決
    ICTを活用して、高齢者サポートの仕組みを構築
    住宅が借りられない高齢者を救う賃貸仲介
    ■「日常の困りごと」を助けるビジネスを考えるためのヒント

    第5章:「地域」が変わる――「地域コミュニティ」を活性化するビジネス
    制度疲労で弱まる「地域のコミュニティ力」
    必要なのは、新たな「地域コミュニティ力」の担い手

    (ケーススタディ)
    地域のコミュニティ力を強化する共生住宅
    障害者・高齢者・若者・地域住民が集う「ごちゃまぜの街」
    高齢者と若者をつなぐ新しい住まい方
    ■「地域コミュニティ」を活性化するビジネスを考えるためのヒント

    第6章:「余暇」が変わる――「学び」と「エンターテイメント」のビジネス
    高齢期の理想的な「余暇」とは?

    (ケーススタディ)
    学びながら暮らすカレッジリンク型高齢者住宅
    歌で想い出を呼び起こすシニア参加型イベント
    楽しく頭と体を動かす介護予防教室
    「親の人生」をまるごと1冊の雑誌に
    ■「学び」と「エンターテイメント」のビジネスを考えるためのヒント

    第7章:「仕事」が変わる――長寿社会の「働き方」をサポートするビジネス
    今までの中高年期の就労モデルは通用しない
    高齢者の力を活用する企業事例

    (ケーススタディ)
    趣味ではなく仕事としての陶芸、高齢者活躍の先駆的な事例
    「仕事」を提供して高齢者を元気にするシニア住宅
    野菜栽培で年金+αの収入を得る「仕事付き」高齢者向け住宅
    東京に「もう一人のお母さん」が持てるサービス
    CMやイベントに出没!シニアの概念を打ち破るエンタメ集団
    ■長寿社会の「働き方」をサポートするビジネスを考えるためのヒント

  • 出版社からのコメント

    長年シニアビジネスに関わる電通マンが、高齢社会の課題をビジネスで解決する事例を分析・紹介。成功の秘訣、新規事業のヒントが満載
  • 内容紹介

    「人生100年時代」に起こる
    さまざまな課題にビジネスで挑戦!

    超高齢社会突入に由来する問題が山積みの日本。
    医療、介護、年金、コミュニティ、買い物難民、特殊詐欺、
    ゴミ屋敷、自動車事故、就労、貧困……多岐にわたる問題には、
    「ビジネス視点」による持続可能な対策が必要です。

    本書は、電通で長年シニア向けビジネス開発に携わる著者が、
    高齢社会の諸問題にビジネスとして取り組むユニークな先行事例を取材。
    その事業のどこが新しく、なぜうまくいっているのか、
    他の業界・職種に応用するヒントなども分析して紹介します。

    ●新規事業の種を探すビジネスマン
    ●課題解決に挑戦したい学生・社会人
    ●「健康・長寿」「まちづくり」「産業」分野での
     SDGs(持続可能な開発目標)導入を考えている人
    などにおすすめの1冊です。

    【本書に登場する課題解決ビジネスの例】
    ・デイサービスで活躍「コミュニケーション・ロボット」
    ・生活の質を上げる「排泄予知デバイス」
    ・高齢者を加害運転から救う「自動車運転評価AI」
    ・介護の質を向上させる「パワード・スーツ」
    ・QRコードで通知「徘徊発見システム」
    ・日常の困りごとを解決「御用聞きサービス」
    ・高齢者と若者をつなぐ「世代間ホームシェア」
    ・生きがい&収入で生き生き暮らす「仕事付き高齢者向け住宅」……など

    【目次】
    序章:高齢社会の課題はビジネスになるか?
    第1章:社会課題を解決するビジネスの作り方
    第2章:「体」が変わる――「体の変化」に対応するビジネス
    第3章:「介護」が変わる――多様化する「介護周辺ビジネス」
    第4章:「生活」が変わる――「日常の困りごと」を助けるビジネス
    第5章:「地域」が変わる――「地域コミュニティ」を活性化するビジネス
    第6章:「余暇」が変わる――「学び」と「エンターテイメント」のビジネス
    第7章:「仕事」が変わる――長寿社会の「働き方」をサポートするビジネス

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斉藤 徹(サイトウ トオル)
    西武百貨店、流通産業研究所、パルコを経て、株式会社電通入社。現在、電通ソリューション開発センター電通シニアプロジェクト代表。長年、シニア・マーケットのビジネス開発に従事する。社会福祉士。吉祥寺グランドデザイン改定委員会幹事、一般財団法人長寿社会開発センター客員研究員も兼ねる

超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:斉藤 徹(著)
発行年月日:2019/11/15
ISBN-10:479816271X
ISBN-13:9784798162713
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 超高齢社会の「困った」を減らす課題解決ビジネスの作り方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!