ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 [単行本]
    • ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003209868

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2019/12/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経費精算ができない、貯めることができない、投資ができない―今さら聞けないお金に関するあれこれができるようになる。発達障害の当事者である著者が生み出したアイデアが満載!
  • 目次

    第1章 発達障害と金銭の関係
     お金の特徴と発達障害の人との関係性
     生活とお金の関係
     発達障害の人が金銭管理で悩む理由
     お金との付き合い方を考える

    第2章 稼ぐときの「困った」を解決したい
     お金を稼ぐ手段がわからない
     経費精算の締切りを守れない
     親睦会の集金で計算ミスが多い
     本来もらえる金額よりも給料が少ない気がする
     職場で「確定申告するの?」と聞かれたが、よくわからない
     収入増のためにも、スキルをもっと身につけたい

    第3章 使うときの「困った」を解決したい
     引落しや払込みを忘れる
     生活費が赤字になってしまう
     家計簿が続かない
     衝動買いをしてしまう
     節約のポイントがわからない

    第4章 貯めるときの「困った」を解決したい
     銀行の選び方がわからない
     積立貯金が続かない
     新生活にかかる費用の目安がわからない
     借金やローンを早く返済したい
     住宅や自動車ローンを組むときの注意点がわからない

    第5章 備えるときの「困った」を解決したい
     年金や健康保険の支払いが負担
     病気になったときのことが不安になる
     緊急時にいくらぐらい必要かわからない
     災害の備えがよくわからない
     家族の介護や相続のことをどうすればいいかわからない

    第6章 増やすときの「困った」を解決したい
     株価や長期金利のことがよくわからない
     投資資金ってどうやって準備するの?
     投資で年金を増やせると聞いたけど?
     投資話でだまされないか不安になる

  • 出版社からのコメント

    発達障害の特徴に苦しむ社会人のための上手にお金と付き合うためのアイデアを紹介。ちょっとした工夫で解決できるやり方が満載。
  • 内容紹介

    今さら聞けないお金に関するあれこれができるようになる!

    大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。
    ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、
    「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが
    最大の要因と思われます。

    計画的に物事を行うことが苦手な人が多いことから、
    発達障害を持つ人はお金との付き合い方が苦手な人が多いです。
    給与をもらったその日にすべて使ってしまう人、逆に必要なときにもまったく使わず貯め込んでしまう人など、
    極端な付き合い方の人が目立ちます。
    近年はクレジットカードや電子マネーなど目に見えない形でお金を使うことができるため、
    お金を使っているという実感を得られず、使いすぎてしまう人も多いです。
    本書では、そうしたお金との付き合い方に悩んでいる発達障害の人向けに、
    「お金の使い方」「増やし方」「稼ぎ方」「備え方」などを解説します。
    本書で紹介する解決法は、デジタルを使ったやり方や、
    100円ショップのアイテムで実践できる内容など、
    ちょっとした工夫で実践できるアイデアばかりです。

    【本書の特長】
    ・発達障害の特徴に苦しむ社会人のためのお金と付き合うためのアイデアを紹介する本
    ・発達障害の特徴をカバーするアイデアが満載で、お金との付き合いづらさが解消できる
    ・発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説
    ・PCスキルやちょっとした工夫など、解決方法に多くのページを割いている

    【本書の構成】
    第1章 発達障害と金銭の関係
    第2章 稼ぐときの「困った」を解決したい
    第3章 使うときの「困った」を解決したい
    第4章 貯めるときの「困った」を解決したい
    第5章 備えるときの「困った」を解決したい
    第6章 増やすときの「困った」を解決したい

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 由美(ムラカミ ユミ)
    上智大学文学部心理学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター(現・国立障害者リハビリテーションセンター)学院聴能言語専門職員養成課程卒業。重症心身障害児施設や自治体などで発達障害児、肢体不自由児の言語聴覚療法や発達相談業務に従事。現在は、自治体の発育・発達相談業務のほか、音訳研修や発達障害関係の原稿執筆、講演などを行う

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:村上 由美(著)
発行年月日:2019/12/17
ISBN-10:479816173X
ISBN-13:9784798161730
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:21cm
横:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手にお金と付き合うための本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!