SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方 [単行本]
    • SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月16日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003210674

SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方 [単行本]

小池 弘人(監修)朝野 ペコ(イラスト)
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月16日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2019/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あなたにぴったりの疲れとりのコツ。本を開けば、心と体がほぐれるイラスト&アイデア120。4つの疲れレベル別に、暮らしの中でかんたんに実践できるアイデアがたくさん!
  • 目次

    Level 1 ちょっと疲れた
     1 寝る前にストレッチをする
     2 ぬるめのお風呂に15分入る
     3 帰りはひと駅分歩く
     4 週末はプールで泳ぐ
     5 スマホを見たら首を回す
     6 すき間時間にハンドマッサージを
     7 晴れた日はサングラスをかける
     8 蒸しタオルで目を温める
     9 テレビを見ながら足指を動かす
     10 「頭寒足熱」を意識する
     11 いつもと違う道を歩いて帰る
     12 家族や友人、同僚をほめる
     13 1日1回笑う
     14 自分から挨拶する
     15 我慢せずエアコンをつける
     16 緑黄色野菜でアンチエイジング
     17 休日は少し遅く起きる
     18 7時間ほどの睡眠をとる
     19 ふくらはぎマッサージで代謝アップ!
     20 いびきが気になったら横向きに寝る
     21 朝日で目覚める
     22 鶏むね肉を積極的に食べる
     23 お寿司はマグロを選ぶ
     24 レモンが入ったものを飲む
     25 認知療法で考え方を変える
     26 コーヒーをやめてみる
     27 食事は寝る2時間前までに
     28 主食を減らしてみる
     29 ホッとしたいときは緑茶を飲む
     30 おやつに寒天を食べる
     31 黒い食べ物を食べる
     32 食事は腹八分目に
     33 ゆっくり噛んで食べる
     34 オフィスのデスクを片づける
     35 デジタルツールから離れる
     36 朝活を始めてみる
     37 「ひもトレ」をしてみる
     38 基礎体温を毎日チェックする
     39 1日1回発酵食品を食べる
     40 花やグリーンを育ててみる
     41 朝日を浴びて体内時計を整える
     42 着心地のよい服を着る

    Level 2 今日はクタクタ
     43 手元にツボ押しグッズを
     44 入浴剤を使ってみる
     45 1日1ポーズ、ヨガをする
     46 早く帰れた日はランニング
     47 休日は自転車で出かけてみる
     48 部分浴をする
     49 ルームフレグランスを使う
     50 1日1回自分をほめる
     51 意識して口角を上げる
     52 起きたら窓を開ける
     53 ねじり運動で血流アップ
     54 1日1回ときめく
     55 ひとりカラオケに行く
     56 リネンウォーターをひと吹き
     57 枕を替えてみる
     58 寝る前はスマホをオフ
     59 冷え性さんはトゥーレスソックスを
     60 ランチは豚肉×ねぎを食べる
     61 グレープフルーツを食べる
     62 目覚めに白湯を飲む
     63 野菜を1品多めに食べる
     64 えごま油を料理に使う
     65 間食にはクルミを
     66 暮らしにハーブをとり入れる
     67 おにぎりの具はサケを選ぶ
     68 チョコはカカオ分の高いものを
     69 ショウガを食事にプラス
     70 疲れているときこそ鍋料理
     71 毎日みそ汁を1杯
     72 お酒の量を減らす
     73 ヒールのない靴を履く
     74 デスクにミスト化粧水を常備
     75 目玉をぐるぐる回す
     76 イスを換えてみる
     77 カーテンを新しくする
     78 電球を違う色にしてみる
     79 「光るところ」だけ掃除する
     80 インテリアをアースカラーにする
     81 オフィスに青い小物を増やす

    Level 3 毎日疲れている
     82 のんびり散歩する
     83 「首」のつく部分を温める
     84 ラベンダーやカモミールの精油を使う
     85 就寝前は好きな音楽を聴く
     86 窓の外を見る
     87 1日1回日光を浴びる
     88 感動して脳を活性化する
     89 ペットと触れあう
     90 おもいっきりおしゃべりする
     91 ネイルケアでリフレッシュする
     92 寝る前に温かいものを飲む
     93 乳製品で睡眠の質をアップ
     94 朝は納豆を食べる
     95 朝食にバナナを食べる
     96 寝る前のアルコールを控える
     97 意識して手抜き料理をする
     98 ガムで噛む回数を増やす
     99 ごはんの代わりに甘酒を飲む
     100 食欲がないときは暖色の小物を
     101 耳をさわってひっぱる
     102 「慢性上咽頭炎」かも?
     103 「慢性上咽頭炎」の原因は?
     104 酸欠になっていませんか?
     105 口呼吸をやめて鼻呼吸をする
     106 呼吸数を数えてみる
     107 週末は花を買う
     108 もしかして気象病かも?

    Level 4 もうダメかも
     109 生理不順ならダイエットをやめる
     110 すべて忘れて温泉旅行に行く
     111 ごほうびにエステに行く
     112 ストレスを書き出す
     113 甘いものをやめる
     114 睡眠アプリを利用する
     115 規則的に食事をとる
     116 薬膳をとり入れる
     117 公園で森林浴をする
     118 予定のない休日をつくる
     119 睡眠時無呼吸症候群かも?
     120 体質にあった漢方薬を試す

  • 出版社からのコメント

    本を開けば、心と体がほぐれる。あなたにぴったりの眠り方&疲れのとり方がきっと見つかる。
  • 内容紹介

    本を開けば、心と体がほぐれる
    あなたにぴったりのケアがきっと見つかる本

    毎日忙しいあなたへ。
    肩こり、腰痛、目がぼやける、足がむくむ、
    眠っても疲れがとれない、やる気が出ない、
    気持ちが落ち込む、眠れない……。
    そんな悩みを解消する、120のセルフケア方法を紹介します。

    Level1 ちょっと疲れた
    Level2 今日はクタクタ
    Level3 毎日疲れている
    Level4 もうダメかも
    の4つの疲れの度合いに分けて、
    365日、暮らしの中でかんたんに実践できる方法ばかり。

    イラストを添えて読みやすいレイアウトにした誌面は、
    眺めるだけでも気持ちがほぐれてきます。
    巻末には体、心、食、環境のカテゴリに分けた索引も掲載。
    こりかたまった心と体を整えるためのアイデア集です。

    <担当編集からのメッセージ>
    人気イラストレーター 朝野ペコさんの描き下ろしイラストを
    ふんだんに使った誌面は、ゆるやかな雰囲気で、
    ページを眺めるだけで楽しい本です。
    パラパラめくって、「今日はこれをやってみよう」と思えるケア方法ばかりです。

    <監修者プロフィール>
    小池弘人(小池統合医療クリニック院長)
    東京生まれ。1995年群馬大学医学部医学科卒業。博士(医学)。
    群馬大学医学部非常勤講師、日本統合医療学会指導医、
    日本内科学会認定医、日本臨床検査医学会臨床検査専門医など。
    漢方、鍼灸といった東洋医学などを通じて、現代医療における
    代替医療の可能性を探求している。とくに、監修として関わった
    『ふくらはぎをもむと超健康になる』(マキノ出版)がベストセラーとなり、
    「ふくらはぎ習慣」の火付け役となった。他にも『オトナ女子の不調を
    なくすカラダにいいこと大全』(サンクチュアリ出版)などの監修を行う。


    <イラストレータープロフィール>
    朝野ペコ
    大阪在住のイラストレーター。
    書籍や雑誌、広告等のイラストレーションを手がける。
    音楽や映画、ファッションの要素を取り入れて絵を描いている。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小池 弘人(コイケ ヒロト)
    小池統合医療クリニック院長。東京生まれ。1995年群馬大学医学部医学科卒業。医学博士、人間科学修士(哲学)。群馬大学医学部非常勤講師、日本統合医療学会指導医、日本内科学会認定医、日本臨床検査医学会臨床検査専門医など。漢方、鍼灸、サプリメント、ホメオパシーなどを通じて、現代医療における代替医療の可能性を探求している

    朝野 ペコ(アサノ ペコ)
    イラストレーター。書籍や雑誌、広告等のイラストレーションを手がける。音楽や映画、ファッションの要素を取り入れて絵を描いている

SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:小池 弘人(監修)/朝野 ペコ(イラスト)
発行年月日:2019/12/11
ISBN-10:4798161691
ISBN-13:9784798161693
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 SELF CARE BOOK 365日やさしい疲れのとり方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!