星を楽しむ 双眼鏡で星空観察―月、星、彗星、星雲・星団、星座をめぐって星空さんぽ [単行本]
    • 星を楽しむ 双眼鏡で星空観察―月、星、彗星、星雲・星団、星座をめぐって星空さんぽ [単行本]

    • ¥1,98060ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月12日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003230401

星を楽しむ 双眼鏡で星空観察―月、星、彗星、星雲・星団、星座をめぐって星空さんぽ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ポイント:60ポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月12日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2020/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

星を楽しむ 双眼鏡で星空観察―月、星、彗星、星雲・星団、星座をめぐって星空さんぽ の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    ◇第1章 双眼鏡の使い方
    双眼鏡で楽しむ星空観察/双眼鏡について知ろう/いろいろな双眼鏡/双眼鏡の構造/双眼鏡のスペック/倍率/有効径(有効口径)/コーティング/実視界と見かけ視界/1000m 先の視界/眼幅とアイレリーフ/ひとみ径/双眼鏡で注意しておきたい像の見えかた/双眼鏡の使いかた/CF式双眼鏡/1 接眼目当ての調整/2 眼幅の調整/3 左右の視度調整/IF式双眼鏡/3 左右のピント合わせ/双眼鏡の構えかた、導入のしかた/双眼鏡を三脚に取り付ける/頭上高い星ののぞきかた

    ◇第2章 太陽系の観察
    月の観察/月の満ち欠けを見よう/月面図/月食の観察/皆既月食の観察/部分月食の観察/半影月食の観察/惑星の観察/日食の観察(太陽の観察)/太陽の観察について/日食の観察/皆既日食の観察/金環日食の観察/部分日食の観察/彗星の観察/彗星捜索の方法

    ◇第3章 星空の観察
    星空の観察/1等星の観察/星座の観察/星の配列/二重星/星雲・星団/流星群

    春の星空観察
    春の星空の見どころ
    こぐま座、おおぐま座、りょうけん座、かに座、しし座、かみのけ座、おとめ座、からす座、コップ座、うみへび座、ケンタウルス座、うしかい座

    夏の星空観察
    夏の星空の見どころ
    こと座、わし座、はくちょう座、いるか座、こうま座、や座、こぎつね座、ヘルクレス座、かんむり座、へびつかい座、へび座、てんびん座、さそり座、いて座、たて座、みなみのかんむり座、りゅう座、やぎ座

    秋の星空観察
    秋の星空の見どころ
    ペガスス座、アンドロメダ座、さんかく座、とかげ座、うお座、くじら座、ちょうこくしつ座、みずがめ座、みなみのうお座、おひつじ座、ケフェウス座、カシオペヤ座、ペルセウス座

    冬の星空観察
    冬の星空の見どころ
    オリオン座、いっかくじゅう座、うさぎ座、エリダヌス座、おうし座、ぎょしゃ座、ふたご座、こいぬ座、おおいぬ座、はと座、とも座

    南天の見どころ
    みなみじゅうじ座、りゅうこつ座、ケンタウルス座、はちぶんぎ座、大マゼラン星雲、小マゼラン星雲、カメレオン座、とびうお座、テーブルさん座、みずへび座、レチクル座、くじゃく座、ぼうえんきょう座、さいだん座、ふうちょう座、みなみのさんかく座、じょうぎ座、コンパス座、南天の天の川

    ◇第4章 星空観察星図
    星空観測星図について/星の動き/星図の南中早見表/星図の使い方/星図1 ~ 8

    ◇第5章 双眼鏡の選び方
    双眼鏡選びのポイント/星がよく見える双眼鏡って?/双眼鏡の性能/どんな双眼鏡を選んだらいいの?/30mm クラスの双眼鏡/40mmクラスの双眼鏡/50mmクラスの望遠鏡/70mmクラスの双眼鏡/防振機能付き双眼鏡/個性的な双眼鏡/大型双眼鏡/双眼鏡のメンテナンス/ペーパーの折り方

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    天体望遠鏡よりも気軽に星を楽しむことができる双眼鏡。その選び方、使い方、星空観察方法がこの1冊ですべてわかります。
  • 内容紹介

    天体望遠鏡がなければ天体観測ができないと思っている人がほとんどですが、双眼鏡があれば、手軽に星空を楽しむことができます。スポーツ観戦やバードウォッチングなどで使っている双眼鏡で、星座さがしや、惑星、星雲・星団、彗星などの星空観察を楽しむことができるのです。

    じつは天体望遠鏡で星をのぞくと、像が逆になって星を捕らえるのが難しかったり、望遠鏡が大きいので保管が大変だったりする難点があります。一方、双眼鏡はコンパクトで、操作も簡単で初心者でも扱いやすく、双眼鏡を手にして手にしたその日から星空観望を始めることができます。

    本書では、ます、双眼鏡の仕組みや使い方をはじめ、選び方もやさしく解説。その後、双眼鏡で見て楽しめる星や星座、天体について、写真やスケッチ、図版を使って解説します。実際の観察の場で役立つよう、星図や見もののリスも掲載するとともに、その天体の見つけ方も解説しました 。美しい星空に潜む「星の見もの」を、双眼鏡でたどり、見つけて、じっくりのぞく、双眼鏡での星の楽しみかたがわかります。

    双眼鏡好きや天文ファンはもちろん、これから双眼鏡を使って星空観望を楽しみたい人に最適な1冊です。

    ■目次抜粋
    ◇第1章 双眼鏡の使い方
    双眼鏡で楽しむ星空観察/双眼鏡について知ろう/いろいろな双眼鏡/双眼鏡の構造/双眼鏡のスペック/倍率/有効径(有効口径)/コーティング/実視界と見かけ視界/1000m 先の視界/眼幅とアイレリーフ/ひとみ径/双眼鏡で注意しておきたい像の見えかた/双眼鏡の使いかた/CF式双眼鏡/1 接眼目当ての調整/2 眼幅の調整/3 左右の視度調整/IF式双眼鏡/3 左右のピント合わせ/双眼鏡の構えかた、導入のしかた ほか

    ◇第2章 太陽系の観察
    月の観察/月の満ち欠けを見よう/月面図/月食の観察/皆既月食の観察/部分月食の観察/半影月食の観察/惑星の観察/日食の観察(太陽の観察)/太陽の観察について/日食の観察/皆既日食の観察/金環日食の観察/部分日食の観察/彗星の観察/彗星捜索の方法

    ◇第3章 星空の観察
    星空の観察/1等星の観察/星座の観察/星の配列/二重星/星雲・星団/流星群/春の星空観察/春の星空の見どころ/夏の星空観察/夏の星空の見どころ/秋の星空観察/秋の星空の見どころ/冬の星空観察/冬の星空の見どころ/南天の見どころ

    ◇第4章 星空観察星図
    星空観測星図について/星の動き/星図の南中早見表/星図の使い方/星図1 ~ 8

    ◇第5章 双眼鏡の選び方
    双眼鏡選びのポイント/星がよく見える双眼鏡って?/双眼鏡の性能/どんな双眼鏡を選んだらいいの?/30mm クラスの双眼鏡/40mmクラスの双眼鏡/50mmクラスの望遠鏡/70mmクラスの双眼鏡/防振機能付き双眼鏡/個性的な双眼鏡/大型双眼鏡/双眼鏡のメンテナンス/ペーパーの折り方
    ******************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大野 裕明(オオノ ヒロアキ)
    福島県田村市星の村天文台・台長。18歳から天体写真家・藤井旭氏に師事。以降、数多くの天文現象を観測。また、多数の講演なども行なっている。また、皆既日食やオーロラ観測ツアーでコーディネイターを務める

    榎本 司(エノモト ツカサ)
    天体写真家。星空風景から天体望遠鏡でのクローズアップ撮影、タイムラプス動画まで、さまざまな天体写真撮影に取り組み、美しい星空を求めて海外遠征も精力的に行なう。天文誌への写真提供や執筆活動で活躍中
  • 著者について

    大野 裕明 (オオノ ヒロアキ)
    ■大野 裕明(オオノ ヒロアキ)
    福島県星の村天文台・台長。天体写真家・藤井旭氏に師事。白河天体観測所メンバー。
    『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた』『星を楽しむ 星空写真の写しかた』『見ておもしろい星雲星団案内』(いずれも誠文堂新光社刊)など出版多数、その他ラジオ出演や講演などを行う。

    榎本 司 (エノモト ツカサ)
    ■榎本 司(エノモト ツカサ)
    天体写真家。『月刊天文ガイド』に皆既日食や海外で撮影した天体写真や記事を提供。
    主な著書に『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた』『星を楽しむ 星空写真の写しかた』『デジタルカメラによる月の撮影テクニック』『PHOTOBOOK 月』(誠文堂新光社)」がある。

星を楽しむ 双眼鏡で星空観察―月、星、彗星、星雲・星団、星座をめぐって星空さんぽ の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:大野 裕明(著)/榎本 司(著)
発行年月日:2020/02/17
ISBN-10:4416619391
ISBN-13:9784416619391
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 星を楽しむ 双眼鏡で星空観察―月、星、彗星、星雲・星団、星座をめぐって星空さんぽ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!