映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記 [単行本]
    • 映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003232834

映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:玄光社
販売開始日: 2020/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『百円の恋』『全裸監督』の武正晴による初の映画エッセイ。『アラビアのロレンス』『8 1/2』『フレンチ・カンカン』『ダイ・ハード』『タクシードライバー』『ブレードランナー』『ゾンビ』ほか、武監督の映画のはなし、57本収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻頭対談 武正晴×柄本佑
    『レイジング・ブル』
    『サウンド・オブ・ミュージック』
    『8 1/2』
    『フィッツカラルド』
    『アラビアのロレンス』
    『遠すぎた橋』
    『がんばれ!ベアーズ』
    『ラスト・ショー』
    『灰とダイヤモンド』〔ほか〕
  • 内容紹介

    『百円の恋』『全裸監督』の武 正晴による初の映画エッセイ

    ~~~~~~~~~~~~

    まだ作り手ではなかった頃、
    夢中になった映画の数々……
    作り手になった今、
    忘れられないその魅力に改めて向き合ってみる

    ~~~~~~~~~~~~

    映画関係者の間でも筋金入りの映画愛好家として知られる武 正晴監督。本書では武監督自身が幼少期から人生で一番映画を観たという18、19歳の頃に観た作品を中心に掲載している。当時の思い出とともに、そこから得た自身の作品への着想や、それが制作中の映画にどう役立ったのか、自身の近況も交えて書き綴る洋画エッセイ。第一線で活躍する映画監督に影響を与えた、今もなお色褪せない57本の作品群…。巻頭対談では、監督自身の要望により実現した、デビュー作『ボーイ・ミーツ・プサン』で主演を務めた柄本 佑氏との映画談義も収録。

    ※本書は雑誌「VIDEO SALON」の連載中のエッセイ「映画監督・武 正晴のご存知だとは思いますが…」(2015年5月号~2020年1月号収録分)に加筆・修正を行い、書籍用の取材・原稿を収録したものです。

    <掲載作品(57本・掲載順抜粋)>
    『サウンド・オブ・ミュージック(1965年)』
    『アラビアのロレンス(1962年)』
    『がんばれ!ベアーズ(1976年)』
    『灰とダイヤモンド(1958年)』
    『かくも長き不在(1960年)』
    『ダイハード(1988年)』
    『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(1984年)』
    『ハンター(1980年)』
    『カリフォルニア・ドールズ(1981年)』
    『炎のランナー(1981年)』
    『おもいでの夏(1971年)』
    『ミッション(1986年)』
    『クレイマー、クレイマー(1979年)』
    『華麗なるヒコーキ野郎(1975年)』
    『ライトスタッフ(1983年)』
    『独裁者(1939年)』
    『俺たちに明日はない(1967年)』
    『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964年)』
    『サムライ(1967年)』
    『ゾンビ(1978年)』
    『シベールの日曜日(1962年)』
    『ペーパームーン(1973年)』
    『1900年(1976年)』
    『タクシードライバー(1976年)』
    『ストリート・オブ・ファイヤー(1976年)』
    『コンドル(1975年)』
    『禁じられた遊び(1951年)』
    『暗殺の森(1970年)』
    『ディア・ハンター(1978年)』
    『スティング(1973年)』
    『ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年)』
    『ジョーズ(1975年)』
    『ひとりぼっちの青春(1969年)』
    『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト(1968年)』
    『ブレードランナー(1982年)』
    『イージー★ライダー(1969年)』
    『グロリア(1980年)』
    『遊星からの物体X(1982年)』
    『シャイニング(1980年)』
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武 正晴(タケ マサハル)
    1967年生まれ、愛知県名古屋市出身。明治大学文学部演劇学科卒業後、フリーの助監督として工藤栄一、石井隆、崔洋一、中原俊、井筒和幸、森崎東らの作品に参加。『ボーイ・ミーツ・プサン』で監督デビューし、多数の映画を手がけるほか、Netflixのオリジナルシリーズ『全裸監督』では総監督を務めた
  • 著者について

    武 正晴 (タケマサハル)
    1967年生まれ、愛知県名古屋市出身。明治大学文学部演劇学科卒業後、フリーの助監督として工藤栄一、石井隆、崔洋一、中原俊、井筒和幸、森崎東らの作品に参加。『ボーイ・ミーツ・プサン』で監督デビューし、多数の映画を手がけるほか、Netflixのオリジナルシリーズ『全裸監督』では総監督を務めた。

    <映画>

    『イン・ザ・ヒーロー』(2014年)
    『百円の恋』(2014年)
    『リングサイド・ストーリー』(2017年)
    『嘘八百』(2018年)
    『銃』(2018年)
    『きばいやんせ! 私』(2019年)
    『嘘八百 京町ロワイヤル』(2020年)

    <ドラマ>
    『連続ドラマW 盗まれた顔 ~ミアタリ捜査班~』(2019年)

    配信
    『全裸監督』(2019年)

映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記 の商品スペック

商品仕様
出版社名:玄光社
著者名:武 正晴(著)
発行年月日:2020/01/30
ISBN-10:476831290X
ISBN-13:9784768312902
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:21cm
他の玄光社の書籍を探す

    玄光社 映画があってよかったなあ 監督・武 正晴の洋画雑記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!