グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う [単行本]
    • グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う [単行本...

    • ¥2,20066ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年4月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003236653

グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ポイント:66ポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年4月4日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2020/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在は化石燃料資産が過大に評価される「カーボンバブル」の時代であるが、再生可能エネルギー技術の急速な発展と、危機的状況にある気候変動問題により、その崩壊はもはや確定的な事実である。いまこそ、1930年代の「ニューディール」政策に匹敵する経済政策の大転換、「グリーン・ニューディール」―すなわちスマートでデジタル化されたインフラの整備、社会の脱炭素化、グリーン経済部門における雇用創出等―が必要なのだ。過去20年にわたりEUおよび中国でゼロ炭素社会への移行に向けて助言を行ってきた著者が、新たな経済社会のビジョンを示す!
  • 目次

    【目次】
    イントロダクション
    第I部 大転換――急速に進む化石燃料からの脱却と座礁資産
    第1章 要はインフラだ
    第三次産業革命のパラダイム/点と点を結ぶ/インフラは誰が所有するべきか?/グーグルの統治とそれへの対抗手段
    第2章 パワー・トゥ・ザ・ピープル――太陽と風は無料だ
    EUの政治活動家がグリーン・ニューディールをスタートさせるまで/ICTとコミュニケーションのインターネット/再生可能エネルギーのインターネット
    第3章 ゼロ炭素社会の暮らし――自動化された電気車両による移動、接続点となるIoT建築物、スマートなエコロジカル農業
    限界費用ほぼゼロの移動/IoTの接続点となる建物/グリーン時代に備えて労働力を養成する/スマートなエコロジカル農業/レジリエンスの時代
    第4章 ティッピング・ポイント――二〇二八年前後にやってくる化石燃料文明の崩壊
    二〇二〇年に達成すべき20-20-20/大転換――緑の一線を越える/見逃された警告/見て見ぬふりの北米/ブラックゴールドの呪い/警鐘を鳴らす金融業界
    第Ⅱ部 廃墟から立ち上がるグリーン・ニューディール
    第5章 巨人を目覚めさせる――声を上げる年金の力
    カール・マルクスをひっくり返す/理論から実践へ――革命の始まり
    第6章 経済改革――新しい社会資本主義
    主役は社会的責任投資(SRI)/費用はどれだけ必要か?/資金はどこから/インフラを取り戻す/ESCO――グリーン・ニューディールのビジネスモデル
    第7章 市民の力を結集せよ――地球上の生命を救うために
    ヨーロッパからの手紙/種として考える/三頭のゾウ/グリーン・ニューディールのカギを握る二三の方策/ピア・アセンブリ―によるガバナンス
  • 出版社からのコメント

    経済インフラの脱炭素化は、今や市場の要請だ――。『限界費用ゼロ社会』の著者が示す、「社会的責任投資」時代のビジョン!
  • 内容紹介

    『限界費用ゼロ社会』の著者が示す新世界のビジョン!

     再生可能エネルギー技術の急速な発展と、危機的状況にある気候変動問題。現在は化石燃料エネルギー関連資産が過大評価される「カーボンバブル」の時代だが、その崩壊はもはや確定的な事実である。いまこそ、1930年代アメリカの「ニューディール」に匹敵する経済政策の大転換「グリーン・ニューディール」、すなわち経済インフラの脱炭素化、グリーン経済部門における雇用創出等が必要なのだ。
     投資家や金融機関はすでに化石燃料関連事業への投資から撤退しつつあり、社会的責任投資への取り組みを始めている。気候変動の緩和・適応策への取り組みを重視する企業にとっては大きなチャンスが訪れている――。
     過去20年にわたりEUおよび中国でゼロ炭素社会への移行に向けて助言を行ってきた著者が、新たな経済社会へのロードマップを示す!  


    【目次】
    イントロダクション
    第I部 大転換――急速に進む化石燃料からの脱却と座礁資産
    第1章 要はインフラだ
    第三次産業革命のパラダイム/点と点を結ぶ/インフラは誰が所有するべきか?/グーグルの統治とそれへの対抗手段
    第2章 パワー・トゥ・ザ・ピープル――太陽と風は無料だ
    EUの政治活動家がグリーン・ニューディールをスタートさせるまで/ICTとコミュニケーションのインターネット/再生可能エネルギーのインターネット
    第3章 ゼロ炭素社会の暮らし――自動化された電気車両による移動、接続点となるIoT建築物、スマートなエコロジカル農業
    限界費用ほぼゼロの移動/IoTの接続点となる建物/グリーン時代に備えて労働力を養成する/スマートなエコロジカル農業/レジリエンスの時代
    第4章 ティッピング・ポイント――二〇二八年前後にやってくる化石燃料文明の崩壊
    二〇二〇年に達成すべき20-20-20/大転換――緑の一線を越える/見逃された警告/見て見ぬふりの北米/ブラックゴールドの呪い/警鐘を鳴らす金融業界
    第Ⅱ部 廃墟から立ち上がるグリーン・ニューディール
    第5章 巨人を目覚めさせる――声を上げる年金の力
    カール・マルクスをひっくり返す/理論から実践へ――革命の始まり
    第6章 経済改革――新しい社会資本主義
    主役は社会的責任投資(SRI)/費用はどれだけ必要か?/資金はどこから/インフラを取り戻す/ESCO――グリーン・ニューディールのビジネスモデル
    第7章 市民の力を結集せよ――地球上の生命を救うために
    ヨーロッパからの手紙/種として考える/三頭のゾウ/グリーン・ニューディールのカギを握る二三の方策/ピア・アセンブリーによるガバナンス
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リフキン,ジェレミー(リフキン,ジェレミー/Rifkin,Jeremy)
    文明評論家。経済動向財団代表。過去3代の欧州委員会委員長、メルケル独首相をはじめ、世界各国の首脳・政府高官のアドバイザーを務める。また、合同会社TIRコンサルティング・グループ代表として、ヨーロッパとアメリカで協働型コモンズおよびIoTインフラ造りに寄与する。1995年よりペンシルヴェニア大学ウォートンスクールの経営幹部教育プログラムの上級講師。著書『ヨーロピアン・ドリーム(The European Dream)』はCorine International Book Prize受賞。広い視野と鋭い洞察力で経済・社会を分析し、未来構想を提示する手腕は世界中から高い評価を得る

    幾島 幸子(イクシマ サチコ)
    翻訳家。早稲田大学政経学部卒業
  • 著者について

    ジェレミー・リフキン (ジェレミーリフキン)
    文明評論家。経済動向財団代表。欧州委員会、メルケル独首相をはじめ、世界各国の首脳・政府高官のアドバイザーを務めるほか、TIRコンサルティング・グループ代表として協働型コモンズのためのIoTインフラ造りに寄与する。ペンシルヴェニア大学ウォートンスクールの経営幹部教育プログラムの上級講師。『エントロピーの法則』(祥伝社)、『水素エコノミー』『ヨーロピアン・ドリーム』『限界費用ゼロ社会』(以上NHK出版)、『エイジ・オブ・アクセス』(集英社)、『第三次産業革命』(インターシフト)などの著書が世界的ベストセラーとなる。『ヨーロピアン・ドリーム(The European Dream)』はCorine International Book Prize受賞。広い視野と鋭い洞察力で経済・社会を分析し、未来構想を提示する手腕は世界中から高い評価を得る。

    幾島 幸子 (イクシマサチコ)
    1951年,東京都に生まれる。早稲田大学政経学部卒業。翻訳家。訳書にM・サートン『総決算のとき』『70歳の日記』『74歳の日記』(以上みすず書房)、A・ネグリ/M・ハート『マルチチュード』『コモンウェルス』(共訳)、S・ピンカー『思考する言語』(共訳、以上NHK出版)、『暴力の人類史』(共訳、青土社)、N・クライン『ショック・ドクトリン』『これがすべてを変える』『NOでは足りない』(共訳、以上岩波書店)他多数。

グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:ジェレミー リフキン(著)/幾島 幸子(訳)
発行年月日:2020/02/20
ISBN-10:4140818107
ISBN-13:9784140818107
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:20cm
その他: 原書名: THE GLOBAL GREEN NEW DEAL:WHY THE FOSSIL FUEL CIVILIZATION WILL COLLAPSE BY 2028,AND THE BOLD ECONOMIC PLAN TO SAVE LIFE ON EARTH〈Rifkin,Jeremy〉
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 グローバル・グリーン・ニューディール-2028年までに化石燃料文明は崩壊、大胆な経済プランが地球上の生命を救う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!