パリのクロッシェレース ドイリー-アンティークを知る、つくる、使う [単行本]
    • パリのクロッシェレース ドイリー-アンティークを知る、つくる、使う [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003241140

パリのクロッシェレース ドイリー-アンティークを知る、つくる、使う [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月21日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2020/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パリのクロッシェレース ドイリー-アンティークを知る、つくる、使う の 商品概要

  • 目次

    ◇La Rencontre 出会い
    パリ 日々の暮らし/中世から始まったパリの歴史/私の住む街/宝探し/レースのこと

    ◇Les Napperons ドイリーとつくり方
    ネット編み/スカラップ/モダン/ロゼット/矢車菊/バラの模様/幾何学模様/孔雀模様/パインコーン/四角形/星形/十角形/オーバル/六角形/八角形/その他

    ◇LES ANECDOTES
    どう使おうかしら/モードとレース/ドイリーとレースペーパーの関係/おやつとドイリー/ドイリーの再生
  • 出版社からのコメント

    普段見ることのできない本場フランスのアンティークレースから、クロッシェで編めるドイリーを厳選し、その編み方を解説しました。
  • 内容紹介

    パリやフランスのアンティークのレースはなかなか手に入りません。
    でも、自作できたら素敵です。
    そんなニーズに応えるために制作されたのがこの本です。

    1)レースの中でも、比較的かんたんに作れるクロッシェレース のドイリーを紹介しています。
    2)円形、楕円形、星形、細い糸、太い糸、十字、ロゼット、松かさの模様、立体バラを編みつけたもの・・全40点。
    3)習作、秀作を含みます。なぜならアーカイブスだからです。
    4)すべてのドイリーにJIS記号の編み図をつけています。全形図が主体、記号をたどればつくれます。
    5)アンティークやレース、ドイリーにまつわる読み物、コラムも充実しています。
    6)ドイリーってなんだろう、そんな疑問に答える歴史考察もあります。
    7)ドイリーアーティストの話など、最新情報も紹介しています。

    パリ在住著者の自叙伝的エッセイを巻頭に織り込んでの展開する本書は、「作る」だけでなく、パリ気分が味わえる内容になっています。

    ■目次
    ◇La Rencontre 出会い
    パリ 日々の暮らし/中世から始まったパリの歴史/私の住む街/宝探し/レースのこと

    ◇Les Napperons ドイリーとつくり方
    ネット編み/スカラップ/モダン/ロゼット/矢車菊/バラの模様/幾何学模様/孔雀模様/パインコーン/四角形/星形/十角形/オーバル/六角形/八角形/その他

    ◇LES ANECDOTES
    どう使おうかしら/モードとレース/ドイリーとレースペーパーの関係/おやつとドイリー/ドイリーの再生

    ******************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 明子(フクシマ アキコ)
    1976年生まれ。名古屋で育つ。大学卒業後セレクトショップのバイヤー、老舗メゾンのマーチャンダイザーを経て2010年フランスに移住。現在はパリ在住のコーディネーターとして活動、歴史あるフランスの職人技を日本へ紹介。かたわらアンティークレースやグラス、銀製品をコレクションし、その使われ方も含めて日本に紹介している。日本における主な活動は、パリの紙職人アントワネット・ポワソンの紹介、フランス伝統菓子の紹介、コレクションしているアンティークの紹介。フランスでは日本のアートや伝統着物の展覧会をコーディネート。ほか、2019年にはアップリケ作家宮脇綾子の個展の企画も手がけた
  • 著者について

    福島 明子 (フクシマ アキコ)
    ■福島 明子(フクシマ アキコ)
    1976年生まれ。名古屋で育つ。大学卒業後セレクトショップのバイヤー、老舗メゾンのマーチャンダイザーを経て2010年フランスに移住。
    現在はパリ在住のコーディネーターとして活動、歴史あるフランスの職人技を日本へ紹介。
    かたわらアンティークレースやグラス、銀製品をコレクションし、その使われ方も含めて日本に紹介している。
    日本における主な活動は、パリの紙職人アントワネット・ポワソンの紹介、フランス伝統菓子の紹介、コレクションしているアンティークの紹介。
    フランスでは日本のアートや伝統着物の展覧会をコーディネート。ほか、2019年にはアップリケ作家宮脇綾子の個展の企画も手がけた。

パリのクロッシェレース ドイリー-アンティークを知る、つくる、使う の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:福島 明子(著)
発行年月日:2020/03/19
ISBN-10:441651929X
ISBN-13:9784416519295
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:20cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 パリのクロッシェレース ドイリー-アンティークを知る、つくる、使う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!