AIシステムと人・社会との関係(放送大学教材) [全集叢書]
    • AIシステムと人・社会との関係(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥2,97090ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年9月30日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003251485

AIシステムと人・社会との関係(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ポイント:90ポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年9月30日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2020/02/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

AIシステムと人・社会との関係(放送大学教材) の 商品概要

  • 目次

    1.AIの誕生と1960年代第1次ブーム 2.1970年代第1次停滞期(第2次ブームの準備) 3.1980年代第2次ブーム 4.1990~2000年代第2次停滞期(第3次ブームの準備) 5.2010年代第3次ブームと未来社会 6.スポーツデータマイニング 7.自動運転 8.ロボット飲食店 9.間接業務とAI 10.社会インフラを支えるAI 11.クラスルームAI 12.知的パートナーAI 13.AI技術の適用可能性と限界 14.AIシステムを組み込む社会 15.AI国家戦略
  • 内容紹介

    まず、1956年から開始されたAI研究として、推論、探索、知識表現、機械学習などの技術を学ぶ。次に、スポーツコーチ、自動運転、ロボット飲食店、間接業務、社会インフラ点検、授業支援ロボット、知的パートナーの7分野におけるAI技術の実践例について学ぶ。最後に、AIシステムと人・社会の関係がより密接になる未来社会において、AIシステムを活用・開発するときに考えるべきことを学び、世界レベルの競争となっている現状について学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 高平(ヤマグチ タカヒラ)
    放送大学客員教授。1957年大阪府に生まれる。1979年大阪大学工学部通信工学科卒業。1984年大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻修士課程・博士課程修了(工学博士)。大阪大学産業科学研究所助手、静岡大学工学部助教授・情報学部教授を経て、慶應義塾大学理工学部管理工学科教授。専攻は人工知能

    中谷 多哉子(ナカタニ タヤコ)
    1980年東京理科大学理学部応用物理学科卒業。1994年筑波大学大学院経営政策・科学研究科経営システム科学専攻修了。1998年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。富士ゼロックス情報システム(株)、(有)エス・ラグーン代表、筑波大学大学院ビジネス科学研究科准教授を経て、放送大学教授。専攻はソフトウェア工学、要求工学

AIシステムと人・社会との関係(放送大学教材) の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:山口 高平(編著)/中谷 多哉子(編著)
発行年月日:2020/03/20
ISBN-10:4595322127
ISBN-13:9784595322129
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 AIシステムと人・社会との関係(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!