医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? [単行本]
    • 医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月18日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003253901

医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月18日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2020/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ととのう」のには医学的根拠がある!本書を読んでからサウナに入ると別次元の「ととのい」が待っている!
  • 目次

    第1章 なぜサウナで仕事のパフォーマンスが上がるのか
    ・「仕事ができる人」とは、結局、心身を「ととのえる」のがうまい人
    ・なぜサウナに入ると自動的に「ととのう」のか
    ・「ととのう」ことのビジネスへの一石八鳥効果
    ・効果①脳疲労が取れて頭がスッキリする
    ・効果②決断力と集中力がアップする
    ・効果③アイディアやひらめきが舞い降りる
    ・効果④感情的にならなくなる
    ・効果⑤75%が改善を実感! 睡眠をコントロールできるようになる
    ・効果⑥感覚が敏感になる
    ・効果⑦肩凝り・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
    ・効果⑧見た目がよくなる!肌がきれいになり、やせやすい体質になる
    【エリートサウナーに聞く!①川田直樹さん】
    第2章 最強効果を出す、医学的に正しいサウナの入り方
    ・「サウナ→水風呂→外気浴」を3~4セットが基本
    ・80~85度のフィンランド式サウナが最強
    ・サウナ室の温度は場所によって違う
    ・サウナ室では足を上げるほうがいい
    ・「ロウリュ」は少量ずつ、様子を見ながら
    ・危険な熱派=アウフグースには要注意
    ・サウナ室を出る時間は心拍数を目安にするのがベスト
    ・体感を目安にするなら、背中の真ん中が温まったとき
    ・水風呂に入るときは大きく息を吸い、吐きながら入る
    ・水風呂の温度は16~17度付近が最適の理由
    ・水風呂は、浮遊が理想
    ・水風呂を出る目安は、気道がスースーしたら
    ・外気浴は「気持ちよさ」最優先でなるべく横になる
    ・真正「ととのい」タイムは約2分
    ・ととのうために最重要なのは、動線
    【エリートサウナーに聞く!②飛鷹さん】
    第3章 ここまで分かったサウナの科学
    ・サウナ→水風呂→外気浴で体はこう変化する
    ・サウナ後の脳は「瞑想をした状態」に近い
    ・お風呂とサウナは似て非なるものである
    ・サウナは毎日入るのが最も健康効果が高い
    ・日本人には特にサウナの健康効果が高い理由
    ・血管の弾力性が増し、心臓病のリスクが低下する
    ・認知症になるリスクが66%減
    ・うつ病予防とプチうつ改善に劇的効果あり
    ・免疫力が高まり、風邪やインフルエンザにかかりにくくなる
    ・女性のほうがサウナの感受性が高く「ととのい」やすい
    ・塩サウナで肌がつるつるになる、本当の理由
    ・サウナの照明は暗いほうがいい
    【エリートサウナーに聞く!荒井さん】
    第4章 こんな時にはこの入り方
    ・眠気を飛ばしたい朝ウナは1~2セット、眠りにつきたい夜サウナは3セット~
    ・時差ボケ解消は、寝たいかどうかで入り方が違う
    ・徹夜明けこそサウナに入って深睡眠を
    ・「プレゼン前」「とにかくクタクタ」「美容目的」などケース別の入り方
    ・デスクワーク疲れにはサウナ室「マッサウジ」が効く
    ・飲んだ翌朝、サウナに入っていいかは手の甲の血管で判定
    ・久々に筋肉痛! アイシング→サウナで即回復
    【エリートサウナーに聞く! 山井梨沙さん】
    第5章 日常生活へのサウナの取り入れ方
    ・行きつけの「ホームサウナ」は、心身のコンディショニング効果を高める
    ・最高に「ととのう」理想のサウナとは?
    ・こんなサウナは危険である
    ・行く時間がない? サウナで「打ち合わせ」「1次会」をすればいい
    ・相手との関係性別・サウナデートの方法
    ・ドーパミンが枯渇する、サウナ依存症に注意
    【エリートサウナーに聞く!小野瀬隆一さん】
    第6章 サウナドクターに聞くQ&A
    ・サウナに入ってはいけない人、場合は?
    ・血圧が高いがサウナに入りたい
    ・サウナ初心者なので基本的なマナーを知りたい
    ・毎日通うと出費が気になる
    ・暑い季節はどうやって入ればいい?
    ・最近、ととのわなくなった気がする
    ・おすすめのサウナ飯を知りたい
    ・自宅にサウナを作りたい
    【エリートサウナーに聞く!林克彦さん】
    終わりに
    ・巻末 加藤先生おすすめサウナリスト
    出張先で行きたいサウナ&
    旅行で行きたいサウナ

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 容崇(カトウ ヤスタカ)
    慶應義塾大学医学部腫瘍センター特任助教・日本サウナ学会代表理事(通称サウナ教授)。群馬県富岡市出身。北海道大学医学部医学科を経て、同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにてすい臓がん研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はすい臓がんを中心にしたがん全般と神経変性疾患の病理診断

医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:加藤 容崇(著)
発行年月日:2020/03/04
ISBN-10:447811031X
ISBN-13:9784478110317
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 医者が教えるサウナの教科書-ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!