対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 [単行本]
    • 対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月24日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003258684

対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月24日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2020/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言葉をかけるだけでは不十分!必要なのは、心理学に基づいた“ほめる”テクニック!人から認められたら、自然と意欲もアップ!効果的なほめ方で、より良い結果が引き出せる!
  • 目次

    第1章 もっと承認してみよう
    援助の現場における“承認”
    COLUMN|ストレングス視点
    “承認”は援助職に求められるスキル
    ヒューマン・ニーズとしての“承認欲求”
    COLUMN|マズローの6段階目
    心の健康に必要な“承認”
    COLUMN|心の耐性
    2種類の“承認欲求”
    COLUMN|自己承認欲求は欠乏欲求?それとも成長欲求?
    相手の自己肯定感を高める
    COLUMN|自己肯定感とレジリエンス
    相手の自尊心を高める
    COLUMN|やる気のない言動は、承認欲求の裏返し?
    相手のモチベーションを高める
    COLUMN|給与より、職員を動機づけるもの
    相手と良好な関係を形成する
    COLUMN|ポジティブが3、ネガティブが1

    第2章 相手の存在を承認する方法
    存在を承認しよう
    気づかいの言葉をかけよう
    表情やアイコンタクトで承認しよう
    話に耳を傾けよう
    待ってみよう
    COLUMN|ストロークは心の栄養

    第3章 相手の強みを承認する方法
    結果をそのまま伝えよう
    COLUMN|強みの承認は警戒心を解くテクニック
    具体的な行動を伝えよう
    気持ちを伝えよう
    COLUMN|謙遜と謙虚
    褒めてみよう
    COLUMN|努力を褒めて伸ばす
    任せてみよう
    COLUMN|ピグマリオン効果
    一緒に喜ぼう
    COLUMN|ネガティブ感情を長引かせる反芻

    第4章 相手を勇気づける方法
    アドラー心理学の勇気づけ
    COLUMN|アドラー心理学
    変化を伝えよう
    COLUMN|燃え尽き症候群(バーンアウト)
    質問してみよう
    リフレーミングしてみよう
    Worksheet|リフレーミングで応答してみよう(1)
    Worksheet|リフレーミングで応答してみよう(2)
    感謝の言葉を伝えよう
    Worksheet|感謝リスト
    応援していることを伝えよう

    第5章 相手のタイプに合わせて承認しよう
    相手に合わせて承認しよう
    Check 1|相手はどのタイプ?
    Check 2|相手はどのタイプ?
    Checksheet|4つのタイプがわかるチェックシート
    COLUMN|交流分析
    行動力・決断力に優れた“親分肌”タイプ
    人の和を大切にする“いい人”タイプ
    天真爛漫な“楽天家”タイプ
    冷静沈着な“理論派”タイプ
    COLUMN|男性と女性では嬉しいポイントが違う?

    第6章 承認上手になろう
    自分の個人的な傾向を自覚しよう
    Worksheet|自分の傾向を知る~援助の現場編~
    Worksheet|自分の傾向を知る~職場編~
    「自分らしさ」を見直してみよう
    Worksheet|「自分が知っている自分」と「他者が知っている自分」
    自分にも優しい気持ちを向けよう
    Checksheet|あなたは自己肯定?自己否定?
    COLUMN|マインドフルネス
    自分を上手に承認してあげよう
    Worksheet|あなたの“強み”は?
    COLUMN|褒められ上手は褒め上手
    感謝や好意的な気持ちを伝えてみよう

  • 出版社からのコメント

    心理学に基づく「ほめる・承認する」技術を身につければ、相手の勇気・やる気が引き出せる。組織の人間関係や人材育成にも効果的!
  • 内容紹介

    専門職が押さえておきたい!
    心理学に基づいた、
    効果的に“ほめる”テクニック!

    誰もが褒められると嬉しいものです。
    人から認められたら、自然と前向きになり、意欲もアップします。
    ですが、単に「いいね」「すごいね」と言えばいいわけではありません。
    ちょっと間違えると、逆効果になることだってあります。

    ですが、ほんのちょっと、言葉の選び方・使い方を気をつけるだけで、
    お互いにとってより良い結果が引き出せるようになります。

    うまく相手を褒めたり承認したりできるようになると、
    さまざまな支援に活用できるだけでなく、
    職場内の人材育成への効果も期待できます!

    ■■■本書のポイント■■■
    ・心理学をベースとした、承認の技術をやさしく解説
    ・エコグラムを使ったタイプ別の承認方法も掲載
    ・心理学用語からも引ける
    ・演習用ワークシートもご用意
    ・ワークシートはWebにてダウンロード提供(会員登録が必要です)

    ■■■読者対象■■■
    ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)、
    生活相談員、施設職員、ケアマネジャー、介護福祉士、
    ヘルパー、民生委員、児童委員、スクールカウンセラー、
    児童指導員・相談員、医療職・看護職、自治体職員、
    カウンセラー、士業の方など。
    新人の方はもちろん、スキルアップしたいベテランの方にも!

    ■■■著者について■■■
    大谷佳子
    Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、
    Columbia University, Teachers College教育心理学修士課程修了。
    現在、昭和大学保健医療学部講師。
    認定看護管理者制度ファーストレベル教育課程、
    サードレベル教育課程講師、認知症介護実践リーダー研修講師、
    介護相談員養成研修講師。その他、医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、
    コミュニケーション 研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを担当。
    主な著書に、
    『対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖』
    『対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖』(翔泳社)、
    『基礎から学ぶ介護シリーズ利用者とうまくかかわるコミュニケーションの基本』
    『介護の○と×シリーズ コミュニケーション○と×』(中央法規出版/共著)など。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 佳子(オオヤ ヨシコ)
    Eastern Illinois University,Honors Program心理学科卒業、Columbia University,Teachers College教育心理学修士課程修了。現在、昭和大学保健医療学部講師。認定看護管理者制度教育課程講師。認知症介護実践リーダー研修講師。介護相談員養成研修講師。その他、医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、コミュニケーション研修及びコーチング研修、スーパービジョン研修などを担当

対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:大谷 佳子(著)
発行年月日:2020/04/20
ISBN-10:4798161942
ISBN-13:9784798161945
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
横:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 対人援助の現場で使える承認する・勇気づける技術便利帖 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!