キッチュの心理学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • キッチュの心理学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥4,180126ポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003278246

キッチュの心理学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ポイント:126ポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2020/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キッチュの心理学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 目次

    第1章 キッチュとは何か
    1 キッチュという言葉とその概念
    2 市民社会と物
    3 文化と創造
    4 人間と物

    第2章 日常生活への浸透
    1 消費の普遍化
    2 キッチュの心理的要因
    3 万物の尺度としての小市民
    4 キッチュの普遍性
    5 意識化の方法について

    第3章 キッチュと疎外──人間と物
    1 物とは何か
    2 物と人の心理学的関係について
    3 キッチュと疎外

    第4章 キッチュの類型学
    1 幸福という理想か疎外の不不在か
    2 類型学的方法
    3 宗教的なキッチュ──ルルドとオーバーアマガウ
    4 類型学の位相
    5 基本形態の類型学
    6 集合の類型学
    7 キッチュと機能
    8 キッチュの多様性

    第5章 キッチュの原則
    1 類型学と抽象の次元
    2 キッチュの諸原理
    3 キッチュの社会=経済的機能
    4 キッチュの教育的機能
    5 社会的=美的基準としての〈オフェリミテ〉の概念

    第6章 キッチュの発生
    1 概 説
    2 歴史的発展
    3 ブルジョア社会とキッチュ的思考
    4 適当な値段
    5 キッチュの価値
    6 キッチュの王
    7 楽園としてのデパート
    8 デパート様式
    9 建築におけるキッチュ──摩天楼の装飾

    第7章 キッチュの生と文学
    1 キッチュの心情と倫理
    2 キッチュの文学
    3 キッチュ文学の言語学的構造──語彙とその構成
    4 物語の論理構造

    第8章 音楽におけるキッチュ
    1 音楽、音楽、音楽
    2 音楽的キッチュの諸要素とアレンジ
    3 音楽の評価について

    第9章 フォルムのキッチュとアンチ・キッチュ──機能主義
    1 キッチュの地理学
    2 装飾の美学とユーゲント・シュティル
    3 印象主義、表現主義、自然崇拝主義
    4 アンチ・キッチュとしての機能主義
    5 機能主義の発端
    6 バウハウスの遺産とデザインの機能性
    7 建築事務所の統合機能
    8 「基準尺度」の概念
    9 機能主義の方法
    10 機能性とサイバネティックス
    11 機能性と美的な喜び

    第10章 機能主義の危機とネオ・キッチュ
    1 人間的な、あまりに人間的な
    2 現代のキッチュとスーパーマーケット
    3 機能主義の哲学的危機
    4 デザイン戦略とキッチュ
    5 スーバーマーケットの心理分析
    6 様態と流行
    7 デザイナーの機能と文化戦略
    8 ネオ・キッチュの生成
    9 プライベートの世界──キッチュの住まいと家具調度類

    第11章 キッチュ及びネオ・キッチュの科学と宗教。善意の倫理学
    1 風景のキッチュとしての旅行
    2 宗教的キッチュ、あるいはキッチュ的宗教
    3 理性のキッチュとキッチュ的科学
    4 キッチュではないもの

    第12章 物の集合──ディスプレイ
    1 現代のキッチュの一般的特性
    2 集合の概念──ディスプレイ
    3 集合としてのキッチュ
    4 市場の構成と文明
    5 〈必要〉の理論のために
    6 〈必要〉と商品構成の座標系
    7 個人の行動──物と行為
    8 状況と行為の理論のために

    第13章 アイデア商品について
    1 アイデア商品とは何か
    2 アイデア商品の分類
    3 アイデア商品の発明
    4 アイデア商品の倫理と消費文明

    第14章 結論として
    1 様々な領域のキッチュ
    2 新しい語と概念
    3 キッチュのプロセス
    4 キッチュの価値
    5 キッチュと文化政策──大衆のための芸術について
    6 景力なき全体主義

    訳 註
    訳者あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    キッチュとは何か? この近代的な概念の発生および歴史をたどり、独自の意味と機能を徹底的に解き明かす。
  • 内容紹介

    キッチュとは何か? 〈まがいもの〉〈にせもの〉〈のようなもの〉としてつねに〈真正なもの〉と対比されながらも、美術・音楽・建築・宗教等々、現代の社会と文化の発展を担い、日常のさまざまな領域に生きているキッチュ。この近代的な概念の発生および歴史をたどり、独自の意味と機能を徹底的に解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    モル,アブラアム(モル,アブラアム/Moles,Abraham)
    1930年パリに生まれる。国立科学研究所(CNRS)に勤務の後、フランス内外の大学で教鞭をとるかたわらラジオ・テレビ・音楽などの仕事に携わり、60年以降はストラスブール大学社会心理学教授を務め、70年からは空間心理学の確立と、日常生活の微小心理学や行為の理論に注目すべき成果をあげた。91年に来日し、92年パリで急逝

    万沢 正美(マンザワ マサミ)
    1944年生まれ。東京大学法学部卒。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)。東京都立大学名誉教授
  • 著者について

    A.モル (モル アブラアム)
    (Abraham Moles)
    1930年パリに生まれる。国立科学研究所(CNRS)に勤務の後、フランス内外の大学で教鞭をとるかたわらラジオ・テレビ・音楽などの仕事に携わり、60年以降はストラスブール大学社会心理学教授を務め、70年からは空間心理学の確立と、日常生活の微小心理学や行為の理論に注目すべき成果をあげた。91年に来日し、92年パリで急逝。本書のほか邦訳書に『空間の心理学』『生きものの迷路』(法政大学出版局)がある。

    万沢 正美 (マンザワ マサミ)
    1944年生まれ。東京大学法学部卒。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)。東京都立大学名誉教授。著書:『ヨハネの修辞──第四福音書の文献解釈学的読解』(アピアランス工房、2009年)、訳書:ラウスベルク『文学修辞学──文学作品のレトリック分析』(東京都立大学出版会、2001年)。

キッチュの心理学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:アブラアム モル(著)/万沢 正美(訳)
発行年月日:2020/05/21
ISBN-10:4588140566
ISBN-13:9784588140563
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:318ページ ※313,5P
縦:20cm
その他: 原書名: PSYCHOLOGIE DU KITSCH〈Moles,Abraham〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 キッチュの心理学 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!