児童期虐待を生き延びた人々の治療―中断された人生のための精神療法 [単行本]
    • 児童期虐待を生き延びた人々の治療―中断された人生のための精神療法 [単行本]

    • ¥3,960119ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003278609

児童期虐待を生き延びた人々の治療―中断された人生のための精神療法 [単行本]

  • 4.0
価格:¥3,960(税込)
ポイント:119ポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2020/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童期虐待を生き延びた人々の治療―中断された人生のための精神療法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    虐待を受け続け、誰からも助けられずに大人になってしまった人には何をしたらよいのか?既成の診断基準や症状論に当てはまらないトラウマ症状の数々。これらの問題に的を絞ったまったく新しい介入プログラムの本邦初の紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    児童期虐待によるトラウマ
    アタッチメント
    剥奪されて育つ
    治療原理
    感情的、社会的リソースの構築
    トラウマ記憶に取り組む
    ナラティブを広げる
    治療実施のガイドライン
    患者を評価し、治療の適応を考える
    感情と対人関係の調整スキルトレーニング(STAIR)
    ナラティブ・ストーリー・テリング(NST)
  • 出版社からのコメント

    児童期より様々な虐待を受け、援助を受けず成人後にメンタルヘルスの問題を来した人々のために著者が実践する新しい治療法を紹介。
  • 内容紹介

    人は児童期から続く虐待などの過酷な体験が積み重なると、成人後のメンタルヘルスに長期的な影響が残りやすい。虐待を受けた子どもや青年にはさまざまな治療が行われ、多くの成果が上がっているが、誰からも援助を受けず成人後にメンタルヘルスの問題を来した人々にはどうしたらよいか。本人も治療者も問題がトラウマに起因していることを理解せず、パーソナリティ障害などの誤った診断がなされることも多い。著者は、これら虐待サバイバーのための治療を実践し、効果的な方法を提唱してきた。感情的・対人関係的なリソースを強化し、トラウマ記憶を整理するための枠組みと手続きの進め方を提供する新しいPTSD治療法を紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クロアトル,メリレーヌ(クロアトル,メリレーヌ/Cloitre,Marylene)
    ニューヨーク大学チャイルドスタディセンターのトラウマ・ストレス研究所の初代所長であり、ニューヨーク大学児童青年精神科の教授である。臨床と研究の関心は、児童期虐待の青年期や成人期における発達的影響や治療に注がれてきた。このテーマについての論文を広く発表し、トラウマが子どもや大人に及ぼす心理社会的影響に取り組むためのエビデンスに基づく治療介入や予防のために、アメリカ国立衛生研究所や他機関から複数の助成を受けてきた。現在、国際トラウマティックストレス学会の理事を務めており、過去にはPTSDの治療ガイドライン策定のためのアメリカ国家委員会の委員も務めた。マギル大学で学士号を取得し、コロンビア大学で博士号を取得した

    コーエン,リサ・R.(コーエン,リサR./Cohen,Lisa R.)
    コロンビア大学社会福祉学部の社会的介入グループの研究者であり、アメリカ国立薬物乱用研究所の助成を受けて、PTSDと物質使用障害の女性に対する治療法の開発と検証に取り組んでいる。また、トラウマが養育や世代間の関係に及ぼす影響についても研究している。ニューヨーク市で複雑性PTSDを専門とした心理療法を個人開業で続けている。ペンシルベニア大学で学士号を取得し、エール大学で臨床心理学のPh.Dを取得した。ニューヨーク・ホスピタル・コーネル・メディカル・センターのペイン・ホイットニー・クリニックの不安と外傷性ストレスプログラムでポスドク研究員に従事した

    ケーネン,カレスタン・C.(ケーネン,カレスタンC./Koenen,Karestan C.)
    ハーバード大学公衆衛生学部の社会・人間発達・健康と疫学の助教授である。トラウマへの暴露とPTSDやうつ病などのストレス関連の精神障害の疫学を理解するために、発達的アプローチを用いている。研究はアメリカ国立衛生研究所から助成を受けており、国際トラウマティックストレス学会からChaim Danieli Young Professional Awardを受賞し、アメリカ心理学会からRobins‐Guze Young Investigator Awardを受賞している。経験豊富な臨床医でもあり、実験的に有効性が認められたPTSDの治療を専門としている。ウェルズリー大学で学士号、コロンビア大学で修士号、ボストン大学で博士号を取得した

    金 吉晴(キン ヨシハル)
    精神科医。京都大学医学部卒、同大より医学博士取得。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター成人精神保健部、ロンドン精神医学研究所等を経て現在は国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所長。国際トラウマティックストレス学会理事、日本トラウマティックストレス学会等理事。ペルー大使公邸事件での活動により厚生大臣表彰。PTSDの病態解明、治療研究、災害時精神医療、統合失調症研究等に従事。PE療法認定指導者(CTSA,Pennsylvanida大学)

    河瀬 さやか(カワセ サヤカ)
    Licensed Clinical Social Worker(カリフォルニア州)。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒(心理学)、同大よりソーシャルワーク修士号、山梨大学医学部より医科学博士号取得。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター、東京女子医科大学附属女性生涯健康センターを経て現在はカルフォルニア州の医療機関Kaiser Permanenteの精神科勤務の傍ら、自身のクリニックでトラウマと強迫性障害の治療に携わっている。PE療法認定スーパーバイザー(CTSA,Pennsylvanida大学)
  • 著者について

    メリレーヌ・クロアトル (メリレーヌ クロアトル)
    メリレーヌ・クロアトル(Marylene Cloitre, Ph.D.)
    ニューヨーク大学チャイルドスタディセンタートラウマ・ストレス研究所初代所長、ニューヨーク大学児童青年精神科教授。国際トラウマティックストレス学会理事。過去にはPTSDの治療ガイドライン策定のためのアメリカ国家委員会の委員も務めた。児童期虐待の青年期や成人期における発達的影響や治療に関心を注ぎ、臨床と研究を行っている。

    リサ・R・コーエン (リサ アール コーエン)
    リサ・R・コーエン(Lisa R. Cohen, Ph.D.)
    コロンビア大学社会福祉学部社会的介入グループ研究者。複雑性PTSDを専門とした心理療法を個人開業で続けている。PTSDと物質使用障害の女性に対する治療法の開発と検証、トラウマが養育や世代間の関係に及ぼす影響等について研究している。

    カレスタン・C・ケーネン (カレスタン シー ケーネン)
    カレスタン・C・ケーネン(Karestan C. Koenen, Ph.D.)
    ハーバード大学公衆衛生学部社会・人間発達・健康と疫学助教授。PTSD治療を専門とする臨床医で、トラウマへの暴露とPTSDやうつ病などのストレス関連の精神障害の疫学を理解するために、発達的アプローチを用いている。国際トラウマティックストレス学会Chaim Danieli Young Professional Award,アメリカ心理学会Robins-Guze Young Investigator Award受賞。

    金 吉晴 (キン ヨシハル)
    金 吉晴(きん よしはる)
    精神科医。京都大学医学部卒、同大より医学博士取得。国立精神・神経センター成人精神保健部、ロンドン精神医学研究所等を経て現在は国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所所長。国際トラウマティックストレス学会理事、日本トラウマティックストレス学会等理事。ペルー大使公邸事件での活動により厚生大臣表彰。PTSDの病態解明、治療研究、災害時精神医療、統合失調症研究等に従事。

    河瀬 さやか (カワセ サヤカ)
    河瀬 さやか(かわせ さやか)
    Licensed Clinical Social Worker(カリフォルニア州)。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校卒(心理学)、同大よりソーシャルワーク修士号、山梨大学医学部より医科学博士号取得。国立精神・神経医療研究センター、東京女子医科大学附属女性生涯健康センターを経て現在はカルフォルニア州の医療機関Kaiser Permanenteの精神科勤務の傍ら、自身のクリニックでトラウマと強迫性障害の治療に携わっている。

    丹羽 まどか (ニワ マドカ)
    丹羽 まどか(にわ まどか)
    臨床心理士/公認心理師。筑波大学大学院人間総合科学研究科にて心理学修士号、山梨大学医学部にて医科学博士号取得。東京女子医科大学附属女性生涯健康センターを経て国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 行動医学研究部にて日本学術振興会特別研究員RPD。STAIRの治療研究に従事。

    中山 未知 (ナカヤマ ミチ)
    中山 未知(なかやま みち)
    臨床心理士/公認心理師。武蔵野大学大学院人間社会研究科にて心理学修士号、山梨大学医学部より医科学博士号取得。東京女子医科大学附属女性生涯健康センターを経て飯田橋に心理療法オフィスを開業。国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センターにてトラウマ研究に従事し、法務省にてSTAIRを基盤としたグループプログラムを導入、普及に携わっている。

    田中 宏美 (タナカ ヒロミ)
    田中 宏美(たなか ひろみ)
    児童精神科医。獨協医科大学卒業。宮城県立精神医療センター、国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科、東京女子医科大学附属女性生涯健康センターにて勤務。子どものこころ専門医。

児童期虐待を生き延びた人々の治療―中断された人生のための精神療法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:メリレーヌ クロアトル(著)/リサ・R. コーエン(著)/カレスタン・C. ケーネン(著)/金 吉晴(監訳)/河瀬 さやか(訳)/丹羽 まどか(訳)/中山 未知(訳)/田中 宏美(訳)
発行年月日:2020/05/18
ISBN-10:4791110536
ISBN-13:9784791110537
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:355ページ
縦:26cm
その他: 原書名: Treating Survivors of Childhood Abuse:Psychotherapy for the Interrupted Life〈Cloitre,Marylene;Cohen,Lisa R.;Koenen,Karestan C.〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 児童期虐待を生き延びた人々の治療―中断された人生のための精神療法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!