パーフェクトRuby on Rails 増補改訂版;第2版 [単行本]
    • パーフェクトRuby on Rails 増補改訂版;第2版 [単行本]

    • ¥3,828115ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年4月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003294751

パーフェクトRuby on Rails 増補改訂版;第2版 [単行本]

価格:¥3,828(税込)
ポイント:115ポイント(3%還元)(¥115相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年4月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2020/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パーフェクトRuby on Rails 増補改訂版;第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Railsプログラマ必読。Rails6.0対応!Railsのセオリーを徹底解説。Railsに関する基本情報からテスト、インフラ・運用、設計や拡張法まで完全網羅。MVC/Webpacker/minitest/モデル設計/Docker。
  • 目次

    ■■Part1 Rails ~ overview
    ■1章 Ruby on Railsの概要
    1-1 Railsを使う前に
    1-2 Railsの思想
    1-3 Railsをはじめよう!!
    1-4 scaffoldを使ってRailsでの開発を体験しよう

    ■2章 Ruby on RailsとMVC
    2-1 MVCアーキテクチャ
    2-2 モデルを扱う
    2-3 コントローラの役割
    2-4 コントローラとビューの協調とビューテンプレートの基本
    2-5 ビューテンプレートについて

    ■3章 押さえておきたいRailsの基本機能
    3-1 テストの種類と実行方法
    3-2 RackとRailsの関係
    3-3 DBを管理する
    3-4 秘密情報を管理する
    3-5 HTTPとRailsアプリケーション

    ■■Part2 Railsの周辺知識
    ■4章 フロントエンドの開発手法
    4-1 Webpackerを使ってJavaScriptを管理する
    4-2 SprocketsによるCSSの管理
    4-3 Railsに組み込まれているJavaScriptの機能
    4-4 控えめなJavaScriptフレームワークStimulus

    ■5章 Rails標準の機能を活用して素早く機能実装する
    5-1 Active Jobによる非同期実行
    5-2 Active Storageによるファイルアップロード
    5-3 Action Mailerによるメール送信
    5-4 Action Mailboxによるメール受信
    5-5 Action Textによるリッチテキスト機能
    5-6 Action Cableによるリアルタイム通信

    ■■Part3 Webアプリケーション開発
    ■6章 Railsアプリケーション開発
    6-1 イベント告知アプリケーションを作る
    6-2 アプリケーションの作成と下準備
    6-3 OAuthを利用して「GitHubでログイン」機能を作る
    6-4 イベントの登録機能を作る
    6-5 イベントの閲覧機能を作る
    6-6 イベントの編集・削除機能を作る
    6-7 登録されたイベントへの参加機能、参加キャンセル機能を作る
    6-8 退会機能を作る
    6-9 おわりに

    ■7章 Railsアプリケーションのテスト
    7-1 テストコードをどう書いていくか
    7-2 minitestとRSpec
    7-3 テストデータを作成する
    7-4 システムテスト
    7-5 コントローラに対する機能テスト
    7-6 モデルに対するテスト

    ■■Part4 Railsアプリケーションの拡張・運用
    ■8章 Railsアプリケーション拡張
    8-1 ファイルアップロード機能を作る
    8-2 gemで機能拡張をする
    8-3 落穂ひろい

    ■9章 コード品質を上げる
    9-1 CI(継続的インテグレーション)
    9-2 Gemの定期update
    9-3 静的解析
    9-4 カバレッジ測定
    9-5 アプリケーションパフォーマンス測定(APM)

    ■10章 コンテナを利用したRailsアプリケーションの運用
    10-1 Railsアプリケーションのインフラ概要
    10-2 基本的なDockerイメージの構築
    10-3 開発環境におけるDockerの活用
    10-4 環境によって可変する設定値や秘匿情報の管理
    10-5 ログ出力
    10-6 HTTPサーバとの通信

    ■■Part5 エキスパートRails
    ■11章 複雑なドメインを表現する
    11-1 アーキテクチャパターンから見るRails
    11-2 値オブジェクト
    11-3 サービスオブジェクト

    ■12章 複雑なユースケースを実現する
    12-1 ユースケースとモデル
    12-2 データベースと紐づかないモデルを作る
    12-3 フォームオブジェクト
    12-4 プレゼンター

    ■13章 複雑なデータ操作を実装する
    13-1 Concern
    13-2 コールバックオブジェクト


    ■■Appendix Railsの開発環境構築
    A-1 WindowsでのRubyとRails環境 514
    A-2 Rubyのインストール
  • 内容紹介

    対象バージョンをRuby 2.6/2.7系、Rails 6.0系に変更した増補改訂版。新しいRailsのバージョンでサポートされた機能の紹介だけでなく、Dockerでの導入方法など最新の実践的内容を追加し,現在のトレンドとなる開発スタイルを紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    すがわら まさのり(スガワラ マサノリ)
    1982年生まれ。大学を卒業後SIerへ新卒で入社し、その後BtoCWebサービス事業社へ転職。現在は株式会社SmartHRでサーバサイドエンジニアとしてRubyやRailsを使ったプロダクト開発を行っている。TwitterやGitHubではsugamasaoというアカウントで活動

    前島 真一(マエシマ シンイチ)
    1980年生まれ。大学院修了後、新卒でSIerへ就職後、Webの可能性を信じてRailsプログラマに転職。数年後にフリーランスとして独立し、現在は株式会社ウィルネット代表取締役社長。Railsを利用している複数の会社で技術顧問業をしつつ、お仕事SNS savanna.ioの開発を進めている。ネット上では@willnetもしくは@netwillnetとして活動。地域Rubyコミュニティのginza.rbや、オンラインコミュニティclean‐rails.orgを主催

    橋立 友宏(ハシダテ トモヒロ)
    1984年生まれ。大学在学中に独学でRailsとプログラミングを学ぶ。大手SIerに就職するが、Railsエンジニアとして受託開発をするため転職。その後フリーランスを経て、2016年にRepro株式会社CTOに就任。現在はRailsに限らずサービス全体のアーキテクチャの設計や長期的な技術選択を担っている。最近はKafkaを利用したストリーミング処理に注力している

    五十嵐 邦明(イガラシ クニアキ)
    フリーランスRuby、Railsエンジニア。2003年、Ruby製Web日記アプリtDiaryを使い始めてRubyistになる。2010年からRailsを仕事で使い始め、2017年よりフリーランス、2019年ガーネットテック373株式会社を設立、同社代表取締役社長。RubyWorld ConferenceやRubyConf台湾などで講演。ネット上のIDはigaiga

    後藤 優一(ゴトウ ユウイチ)
    1990年生まれ。大学院修了後、「PIXTA」をはじめとしたクリエイティブ・プラットフォーム事業を展開するピクスタ株式会社に入社。2020年より同社執行役員CTO兼開発部長に就任。執行役員として次の主力事業の開発に注力しながら、開発部長としてより良いエンジニアリング組織づくりに取り組んでいる。インターネット上では、@yasaichiまたは@_yasaichiというIDで活動している
  • 著者について

    すがわらまさのり/前島真一 (スガワラマサノリ マエシマシンイチ)
    ■■すがわら まさのり1982年生まれ。大学を卒業後SIerへ新卒で入社し、その後BtoCWebサービス事業社へ転職。 現在は株式会社SmartHRでサーバサイドエンジニアとしてRubyやRailsを使ったプロダクト開発を行っています。TwitterやGitHubではsugamasaoというアカウントで活動していて、執筆活動として技術評論社から単著で「かんたんRuby」、共著で「パーフェクトRuby」などを出版しています。■■前島 真一1980年生まれ。大学院修了後、新卒でSIerへ就職後、Webの可能性を信じてRailsプログラマに転職。数年後にフリーランスとして独立し、現在は株式会社ウィルネット代表取締役社長。Railsを利用している複数の会社で技術顧問業をしつつ、お仕事SNS savanna.io の開発を進めている。ネット上では@willnetもしくは@netwillnetとして活動。地域Rubyコミュニティのginza.rbや、オンラインコミュニティclean-rails.orgを主催。

    橋立友宏/五十嵐邦明 (ハシダテトモヒロ イガラシクニアキ)
    ■■橋立 友宏1984年生まれ。大学在学中に独学でRailsとプログラミングを学ぶ。大手SIerに就職するが、Railsエンジニアとして受託開発をするため転職。その後フリーランスを経て、2016年にRepro株式会社CTOに就任。現在はRailsに限らずサービス全体のアーキテクチャの設計や長期的な技術選択を担っている。最近はKafkaを利用したストリーミング処理に注力している。■■五十嵐 邦明フリーランスRuby、Railsエンジニア。2003年、Ruby製Web日記アプリtDiaryを使い始めてRubyistになる。2010年からRailsを仕事で使い始め、2017年よりフリーランス、2019年ガーネットテック373株式会社を設立、同社代表取締役社長。RubyWorld ConferenceやRubyConf台湾などで講演。著書に『ゼロからわかる Ruby超入門』(共著、技術評論社)、『Railsの教科書』(達人出版会)、『RubyとRailsの学習ガイド』(個人出版)ほか。ネット上のIDはigaiga。

    後藤優一 (ゴトウユウイチ)
    ■■後藤 優一1990年生まれ。大学院修了後、「PIXTA」をはじめとしたクリエイティブ・プラットフォーム事業を展開するピクスタ株式会社に入社。2020年より同社執行役員CTO兼開発部長に就任。執行役員として次の主力事業の開発に注力しながら、開発部長としてより良いエンジニアリング組織づくりに取り組んでいる。インターネット上では、@yasaichiまたは@_yasaichiというIDで活動している。

パーフェクトRuby on Rails 増補改訂版;第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:すがわら まさのり(著)/前島 真一(著)/橋立 友宏(著)/五十嵐 邦明(著)/後藤 優一(著)
発行年月日:2020/08/05
ISBN-10:4297114623
ISBN-13:9784297114626
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:527ページ
縦:23cm
横:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 パーフェクトRuby on Rails 増補改訂版;第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!