はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) [全集叢書]
    • はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月16日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003301560

はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月16日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2020/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人工知能が当たり前になる世の中、何が変わって、何が変わらないのか?「そもそも」から「こう変わる」まで、イラストや図、写真を使ってやさしく解説。知っておきたいことだけをまとめた、これからを生き抜く教養としてのAI入門。
  • 目次

    はじめに
    ◇Chapter1 AIのこれまで
    人工知能とは何か
    そもそも知能とは何か
    人工知能と産業革命
    人工知能の歴史:第1次~第3次ブームまで
    人工知能の温故知新
    用語解説
    ◇Chapter2 AIのいま
    人工知能は感情を持てるのか
    AIが得意なこと、苦手なこと
    人工知能が抱える問題点
    AI社会の中で
    用語解説
    ◇Chapter3 AIのこれから
    AIは人間を超えるのか
    スゴイ人工知能
    人工知能のこれからの課題
    人工知能とのつきあい方
    さくいん
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    そもそも、人工知能とはなんなのか。その歴史、今後の課題、私たちの生活に与える影響について解説する、教養としてのAI入門。
  • 内容紹介

    テレビや雑誌で特集が組まれ、今やニュースで聞かない日はないAI〈人工知能〉。第3次人工知能ブームが今なお続いていると言われ、ディープラーニングに代表される先進的技術が世界を変えるとして産業界やビジネス社会からの関心も高い。そもそも人工知能とは何か、どういう歴史を歩んできたのか、どういった課題があるのか、そして私たちの生活にどのような影響を与えるのか。これからを生き抜く教養としてのAIを説いた、話題の先端科学に触れたいという知的好奇心に応えるシリーズ第6弾。

    図書館選書
    今やニュースで聞かない日はないAI〈人工知能〉。そもそも人工知能とは何か、どういう歴史を歩んできたのか、どういった課題があるのか、そして私たちの生活にどのような影響を与えるのか。教養としてのAI入門。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 誠司(ツチヤ セイジ)
    同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。2000年、同志社大学工学部知識工学科卒業。2002年、同志社大学大学院工学研究科博士前期課程修了。三洋電機株式会社(のちにパナソニック傘下)研究開発本部に勤務後、2007年、同大学院博士後期課程修了。徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教、同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科准教授を経て、2017年より現職。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈
  • 著者について

    土屋 誠司 (ツチヤ セイジ)
    同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科教授、人工知能工学研究センター・センター長。2000年、同志社大学工学部知識工学科卒業。2002年、同志社大学大学院工学研究科博士前期課程修了。三洋電機株式会社(のちにパナソニック傘下)研究開発本部に勤務後、2007年、同大学院博士後期課程修了。徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部助教、同志社大学理工学部インテリジェント情報工学科准教授を経て、2017年より現職。主な研究テーマは知識・概念処理、常識・感情判断、意味解釈。著書に『はじめての自然言語処理』(森北出版)がある。

はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:土屋 誠司(著)
発行年月日:2020/08/30
ISBN-10:4422400495
ISBN-13:9784422400495
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:307g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 はじめてのAI(やさしく知りたい先端科学シリーズ〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!