建築用語図鑑 西洋篇 [単行本]
    • 建築用語図鑑 西洋篇 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
建築用語図鑑 西洋篇 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003316406

建築用語図鑑 西洋篇 [単行本]

杉本 龍彦(共著)長沖 充(共著)蕪木 孝典(共著)伊藤 茉莉子(共著)片岡 菜苗子(共著)中山 繁信(共著)越井 隆(イラスト)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オーム社
販売開始日: 2020/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築用語図鑑 西洋篇 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建築の歴史ってこんなに面白かったのか!ワクワクしながら知識が身につく、最高にたのしい建築講義!古代~現代までの約4500年間の西洋建築の歴史を総ざらい!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古代(傾斜路の達人たちが!?ピラミッドのナゾ―ギザの三大ピラミッド;ひたすら積んだバベルの塔ジッグラト―ウルのジッグラト ほか)
    中世(建築不毛の時期に残る貴重なプレ・ロマネスク―アーヘン宮廷礼拝堂、コルヴァイ修道院;ロマネスク建築で壁面分節の美学がはじまった―シュパイヤー大聖堂 ほか)
    近世(透視図法を発明したルネサンスの建築家―サン・ロレンツォ聖堂;実現不可能!?世界最大級の石積ドーム―サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 ほか)
    近代(産業革命の光と影ゴシック・リバイバル―キブル・カレッジ礼拝堂;美しい手仕事の未来アーツ・アンド・クラフツ―赤い家 ほか)
    現代(未来派が速度の美による建築をめざした―「高層住宅」「駅」;革命の成果と喧伝された構成主義―「第三インターナショナル記念塔計画案」、ツィェフ・クラブ ほか)
  • 出版社からのコメント

    古代から現代までの西洋建築の歴史の中で、主要なものをキーワードとともに選び出し、意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶ。
  • 内容紹介

    古代~現代まで約4500年間の西洋建築の歴史を総ざらい! 建築用語図鑑の第2弾、待望の「西洋篇」!
    『建築用語図鑑』の第2弾は「西洋篇」です!
    世界最古の建造物であり、いまだナゾの多い「ピラミッド」、建築美の究極点といわれれる「パルテノン神殿」、さらには約1000年間世界一の巨大さを誇ったドーム「パンテオン」、その歴史を塗り替えた「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」、さらにはバチカンの傑作「サン・ピエトロ大聖堂」など、数え上げればきりがありません。
    様式としても、ロマネスクやゴシック、ルネサンス、マニエリスム、ロココ、アール・ヌーヴォー、モダニズムなど。
    これらは建築的な側面だけでなく、宗教や文化などあらゆる側面を含め、壮大な物語を有しています。それなのに深く知らないままではもったいない。この本は、古代から現代までの約4500年の西洋建築の歴史の中で、主要なものをキーワード(用語)とともに選び出し、その意味や成り立ち・歴史を楽しみながら学ぶことができる建築用語図鑑です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 龍彦(スギモト タツヒコ)
    工学院大学大学院修士課程修了。現在、杉本龍彦建築設計主宰

    長沖 充(ナガオキ ミツル)
    東京芸術大学大学院建築科修了。小川建築工房、TESS計画研究所を経て現在、長沖充建築設計室主宰。都立品川職業訓練校非常勤講師。会津大学短期大学部非常勤講師。日本大学生産工学部非常勤講師

    蕪木 孝典(カブラギ タカノリ)
    筑波大学大学院芸術研究科修了。テイク・ナイン計画設計研究所、(株)中央住宅STURDY STYLE事業課等を経て現在、(株)中央住宅戸建分譲設計本部所属。(一社)東京建築士会環境委員会委員

    伊藤 茉莉子(イトウ マリコ)
    日本大学生産工学部建築工学科卒業。2005~2014年谷内田章夫/ワークショップ(現:エアリアル)。2014~2019年KITI一級建築士事務所主宰を経て現在、Camp Design inc.共同主宰。会津大学短期大学部非常勤講師

    片岡 菜苗子(カタオカ ナナコ)
    日本大学大学院生産工学研究科建築工学専攻修了。現在、篠崎健一アトリエ勤務

    中山 繁信(ナカヤマ シゲノブ)
    法政大学大学院工学研究科建設工学修士課程修了。宮脇檀建築研究室、工学院大学伊藤ていじ研究室を経て、2000~2010年工学院大学建築学科教授。現在、TESS計画研究所主宰

建築用語図鑑 西洋篇 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:杉本 龍彦(共著)/長沖 充(共著)/蕪木 孝典(共著)/伊藤 茉莉子(共著)/片岡 菜苗子(共著)/中山 繁信(共著)/越井 隆(イラスト)
発行年月日:2020/09/20
ISBN-10:4274225739
ISBN-13:9784274225734
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:21cm
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 建築用語図鑑 西洋篇 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!