カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来―STE(A)M教育を始める前に「カリキュラム・マネジメント実践10」 [単行本]
    • カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来―STE(A)M教育を始める前に「カリキュラム・マネジメント実践10」 [...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年3月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003324198

カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来―STE(A)M教育を始める前に「カリキュラム・マネジメント実践10」 [単行本]

中川 一史(編著・監修)小林 祐紀(編著・監修)兼宗 進(編著・監修)佐藤 幸江(編著・監修)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年3月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2020/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来―STE(A)M教育を始める前に「カリキュラム・マネジメント実践10」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等の現場の先生方や教育委員会ほか教育関係者に向けて、日本におけるSTEAM教育の足掛かりとなるカリキュラム・マネジメントの実践例を紹介・解説。カリキュラム・マネジメントの必要性とそのポイント、カリキュラム・マネジメントとSTEAM教育の接点、小学校・中学校・高等学校におけるカリキュラム・マネジメントやプログラミング教育、STEAM教育先進国アメリカの状況やこれからのSTEAM教育についても詳しく解説した。
  • 目次

    はじめに――STE(A)M教育へのアプローチ  編者を代表して 中川 一史

    ■Part 1 カリキュラム・マネジメント実践例

    1 もっと納豆!3年2組のおとめ納豆を作ろう!
      小学校3年 総合的な学習の時間 体育科(保健) 国語科 社会科
      近藤 睦 横浜市立宮谷小学校

    2 金沢町家の新たな活用方法を考えよう
      小学校3・4年複式学級 総合的な学習の時間 国語科
      福田 晃 金沢大学附属小学校

    3 わたしたちの未来の食卓を考えよう
      小学校5年 総合的な学習の時間 社会科 理科 国語科 家庭科 道徳
      間城 美和 高知市立高須小学校

    4 お笑いを科学しよう!
      小学校6年 総合的な学習の時間 算数科
      盛山 隆雄 筑波大学附属小学校

    5 休校期間中のリモート授業――ハッピープロジェクト
      小学校3~6年 総合的な学習の時間 教科横断:国語 算数 社会 理科 音楽 体育 図工 道徳 英語
      山中 昭岳 学校法人佐藤栄学園 さとえ学園小学校

    6 和楽器「筝」の演奏方法を科学の目で見て、自分の演奏に生かそう
      中学校1年 理科 音楽科
      岩﨑 有朋 鳥取県岩美町立岩美中学校/共同実践者 音楽科:八木谷 和葉

    7 Healthyな弁当レシピを英語で作成しよう
      中学校1年 総合的な学習の時間 家庭科 英語科
      反田 任 同志社中学校

    8 国内で実現できる国際協力プロジェクト
      高等学校2年 総合的な学習の時間 英語科 芸術科(美術) 情報科
      品田 健 聖徳学園中学・高等学校

    9 神戸新長田南地区商店街の活性化プロジェクトを推進しよう
      高等学校3年単一学級 商業科・課題研究(総合的な探究の時間 代替科目)
      延原 宏 神戸星城高等学校

    10 タブレット端末を活用したプロジェクト型学習―SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとして
      特別支援学校中学部2年 国語 数学 総合的な学習の時間 職業・家庭
      海老沢 穣 東京都立石神井特別支援学校

    ■Part 2 論考――カリキュラム・マネジメントそしてSTE(A)M教育へ

    1 カリキュラム・マネジメントの肝は何か――カリキュラム・マネジメントを実現する5×2のポイント
      中川一史 放送大学

    2 カリキュラム・マネジメントとSTE(A)M教育の接点
      小林祐紀 茨城大学

    3 小学校・中学校・高等学校におけるカリキュラム・マネジメント
      佐藤 幸江 元・金沢星稜大学

    4 小学校・中学校・高等学校のプログラミング教育
      兼宗 進 大阪電気通信大学

    5 アメリカのSTE(A)M教育
      谷内正裕 教育テスト研究センター 連携研究員

    6 これからのSTE(A)M教育
      新井健一 日本STEM教育学会 会長

    おわりに  小林 祐紀 茨城大学

  • 出版社からのコメント

    小中高の先生や教育関係者に向け、日本におけるSTE(A)M教育の足掛かりとなるカリキュラム・マネジメントの実践例を解説。
  • 内容紹介

    日本におけるSTEAM教育の足掛かりとなる
    カリキュラム・マネジメントの実践例

    本書では、小中高・特別支援学校等の現場の先生方や教育委員会ほか教育関係者に向けて、
    日本におけるSTEAM教育の足掛かりとなるカリキュラム・マネジメントの実践例を
    紹介・解説します。また、カリキュラム・マネジメントの必要性とそのポイント、
    カリキュラム・マネジメントとSTEAM教育の接点、小学校・中学校・高等学校における
    カリキュラム・マネジメントやプログラミング教育、STEAM教育先進国アメリカの
    状況やこれからのSTEAM教育についても詳しく解説します。

    STEM教育のSTEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、
    Mathematics(数学)のそれぞれの言葉の頭文字をとったものです。ここにArts(美術)
    を入れて、STEAM教育と呼ぶこともあります。理数系分野を中核とし、
    「ものづくりをする」「表現する」という要素を含みこんだ教科横断的な学びのことで、
    知識・技能と思考・判断・表現を行き来させながら、社会や生活の中での問題解決を
    目指します。そして、諸外国ではプログラミング教育は、このSTEAM教育に
    含まれています。

    また、STEAM教育の先進国であるアメリカでは、「tinkering」という言葉・概念が
    大事にされているように思います。「tinkering」は直訳すると、「いじくり回す」
    ということです。

    自分なりに材料をいじくりまわしながら題材に向かい、試行錯誤し、使い方や用途を
    見つけたり、何を修正すればいいかを見つけたり、そもそも何をするためのツールかを
    理解したりします。この考え方は、2020年から実施される小学校プログラミング教育
    にも通じます。

    とはいうものの、現在の日本ではまだSTEAM教育は普及していません。一方、
    新学習指導要領では、小学校プログラミング教育が完全実施となり、ICT活用が
    全教科・領域で表記され、カリキュラム・マネジメントの充実についても求められています。
    この教科・横断的な授業づくりやそこにICTやプログラミング教育をからめていくことが、
    日本版STEAM教育の足掛かりになると考えます。その一歩先を見すえた教育を
    本書で提案します。

カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来―STE(A)M教育を始める前に「カリキュラム・マネジメント実践10」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:中川 一史(編著・監修)/小林 祐紀(編著・監修)/兼宗 進(編著・監修)/佐藤 幸江(編著・監修)
発行年月日:2020/10/19
ISBN-10:4798165573
ISBN-13:9784798165578
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:26cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来―STE(A)M教育を始める前に「カリキュラム・マネジメント実践10」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!