BIOSTORY  vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) [ムックその他]
    • BIOSTORY vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) [ムックその他]

    • ¥1,65050ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月13日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
BIOSTORY  vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) [ムックその他]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003338194

BIOSTORY vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) [ムックその他]

価格:¥1,650(税込)
ポイント:50ポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月13日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2020/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

BIOSTORY vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) の 商品概要

  • 目次

    特集1:バナナの文化誌
    序論 人類とバナナ 佐藤靖明・池谷和信 
    バナナの来た道 湯浅浩史
    コラム:多種多様なバナナ―熱川バナナワニ園の品種コレクション― 清水秀男
    バナナと文化―食をめぐる関係の諸相 佐藤靖明
    コラム:九州でのバナナ生産の挑戦 東 晃
    コラム:バナナをとおした社会活動 石田守
    総括 バナナからみた地球―「3つの波」の人類誌 佐藤靖明・池谷和信

    特集2:命を見る目線
    「命」学事始め 遠藤秀紀
    生き物を「飼う」動機について―タイ山村におけるモン族の暮らしから 中井信介
    動物を神に捧げ、共食する:南アジアの祭礼と諸宗教間での肉食観の違い 渡辺和之
    斑ねずみの誕生とどぶねずみ―江戸時代後期のねずみ観 安田容子
    命の消費者としての生物種―ヒト―の完成 遠藤秀紀

    [連載]
    珍品図鑑/何にでも使える砂漠の植物 石山俊
    フィールドレポート海外/南方熊楠のロンドンにおける「転向」 志村真幸
    自然を読む/絡み合う自然とヒト―定点観察からの気づき 姉崎智子
    自然を読む/外来種は「悪」なのか? 中島 淳
    生き物のいま /岩手県大槌町に伝承される民俗芸能「虎舞」と人々の暮らし―東日本大震災を通じた民俗芸能の一側面 佐々木 健

    小特集:感染症に恐怖する心 1 遠藤秀紀

    [おすすめの本] 
    明治の日本男児が体当たりで挑んだ東南アジア探検 広田勲
    「とうがらし」で世界一周 森久保俊満
    有職文様から日本の生き物観を読み取ってみよう 大舘大學
    動物のかたちを「読み解く」図鑑 山崎剛史

    生き物文化誌学会情報
    次号予告・編集後記
  • 出版社からのコメント

    誰もが親しんでいるにもかかわらず謎多い「バナナの文化誌」と動物との間を人と社会がどのように気づいてきたか探る「命を見る目線」
  • 内容紹介

    今号の特集は、誰もが親しんでいるにもかかわらず謎が多い「バナナの文化誌」と、動物との間を人と社会がどのように気づいてきたかを探る「命を見る目線」。

    特集1:バナナの文化誌
    誰もが親しんでいるにもかかわらず謎が多いバナナ。
    起源から伝播、育種、生産、消費、食文化までバナナを取り巻く真実に迫る。

    特集2:命を見る目線
    動物を飼い、育て、殺し、食べ、愛でる。
    そこに人間の精神世界が現れる「命を見る目線」。
    動物との間柄を人と社会がどのように気づいてきたかを探る。

    ■目次
    特集1:バナナの文化誌
    序論 人類とバナナ 佐藤靖明・池谷和信 
    バナナの来た道 湯浅浩史
    コラム:多種多様なバナナ―熱川バナナワニ園の品種コレクション― 清水秀男
    バナナと文化―食をめぐる関係の諸相 佐藤靖明
    コラム:九州でのバナナ生産の挑戦 東 晃
    コラム:バナナをとおした社会活動 石田守
    総括 バナナからみた地球―「3つの波」の人類誌 佐藤靖明・池谷和信

    特集2:命を見る目線
    「命」学事始め 遠藤秀紀
    生き物を「飼う」動機について―タイ山村におけるモン族の暮らしから 中井信介
    動物を神に捧げ、共食する:南アジアの祭礼と諸宗教間での肉食観の違い 渡辺和之
    斑ねずみの誕生とどぶねずみ―江戸時代後期のねずみ観 安田容子
    命の消費者としての生物種―ヒト―の完成 遠藤秀紀

    [連載]
    珍品図鑑/何にでも使える砂漠の植物 石山俊
    フィールドレポート海外/南方熊楠のロンドンにおける「転向」 志村真幸
    自然を読む/絡み合う自然とヒト―定点観察からの気づき 姉崎智子
    自然を読む/外来種は「悪」なのか? 中島 淳
    生き物のいま /岩手県大槌町に伝承される民俗芸能「虎舞」と人々の暮らし―東日本大震災を通じた民俗芸能の一側面 佐々木 健

    小特集:感染症に恐怖する心 1 遠藤秀紀

    [おすすめの本] 
    明治の日本男児が体当たりで挑んだ東南アジア探検 広田勲
    「とうがらし」で世界一周 森久保俊満
    有職文様から日本の生き物観を読み取ってみよう 大舘大學
    動物のかたちを「読み解く」図鑑 山崎剛史

    生き物文化誌学会情報
    次号予告・編集後記

    ********************************

BIOSTORY vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:「ビオストーリー」編集委員会(編)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4416520743
ISBN-13:9784416520741
判型:B5
発売社名:誠文堂新光社
発行形態:ムックその他
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:26cm
その他:特集:命を見る目線/バナナ
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 BIOSTORY vol.34-人と自然の新しい物語(SEIBUNDO MOOK-BIOSTORY) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!