「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災〈1〉そのときどうする?もしも災害が起こったら [全集叢書]
    • 「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災〈1〉そのときどうする?もしも災害が起こったら [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月20日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003340800

「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災〈1〉そのときどうする?もしも災害が起こったら [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月20日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:偕成社
販売開始日: 2020/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災〈1〉そのときどうする?もしも災害が起こったら の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地震や台風・豪雨などの自然災害は、ひとごとではありません。今この瞬間に災害が起こったら、きみは命を守る判断や行動ができるでしょうか。私たちは、災害の発生を食い止めることはできませんが、命を守る力を養うことはできます。この本では被災者の体験談を読むことができますが、ここで取りあげている被災者の経験は、未来の自分の身に起こることかもしれません。体験談を読んで災害をイメージすることは、「『もしも』にそなえて『今』できること」の第一歩になります。大切な命をつなぐために、災害を自分ごととして考えてみるところからはじめましょう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    命はどうやって守るの?
    東日本大震災の体験談
    平成30年7月豪雨の体験談
    そのほかの災害が発生!1 雷から身を守るために
    そのほかの災害が発生!2 竜巻から身を守るために
    そのほかの災害が発生!3 大雪から身を守るために
    そのほかの災害が発生!4 火山噴火から身を守るために
  • 出版社からのコメント

    過去の被災者の体験談などを基に、いつ、どこで起こるかわからない災害から身を守る方法を学びます。
  • 内容紹介

    地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。
    このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。
    1巻の「そのときどうする? もしも災害が起こったら」では、地震や台風など身近に起こりうる災害の種類と、学校や家などそれぞれの場所で想定される危険、起こりうる2次災害などを解説します。
    危険から身を守る方法に正解はありませんが、過去に被災した人たちの経験、行動から、それらの災害に巻き込まれた場合、どのような時にどのような行動を取れば良いのかを考えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舩木 伸江(フナキ ノブエ)
    神戸学院大学現代社会学部社会防災学科准教授。北アリゾナ大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程(単位取得退学)。阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターの震災資料専門員を経て、2006年に神戸学院大学へ着任。学際教育機構防災・社会貢献ユニット専任講師、人文学部准教授を経て2014年から現職。研究テーマは「防災教育」。学校における防災教育の現状と課題、新たな防災教育ツールの開発、災害経験者の語り継ぎに関する研究に取り組んでいる
  • 著者について

    舩木伸江 (フナキノブエ)
    神戸学院大学現代社会学部社会防災学科准教授。北アリゾナ大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程(単位取得退学)。阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの震災資料専門員を経て、2006年に神戸学院大学へ着任。学際教育機構防災・社会貢献ユニット専任講師、人文学部准教授を経て2014年から現職。研究テーマは「防災教育」。学校における防災教育の現状と課題、新たな防災教育ツールの開発、災害経験者の語り継ぎに関する研究に取り組んでいる。JICA草の根技術協力事業(地域提案型)での、「スリランカ国における持続可能な『トラウマ・カウンセリングと融合した防災教育』活動推進プロジェクト」では、学校現場に日本の防災教育を伝える活動を行う。総務省消防庁「防災まちづくり大賞」選定委員会選定委員、防災教育チャレンジプラン実行委員会委員のほか、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会の学校防災アドバイザーなども務める。

「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災〈1〉そのときどうする?もしも災害が起こったら の商品スペック

商品仕様
出版社名:偕成社
著者名:舩木 伸江(監修)
発行年月日:2021/01
ISBN-10:403623210X
ISBN-13:9784036232109
判型:規大
発売社名:偕成社
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:29cm
横:22cm
その他:そのときどうする?もしも災害が起こったら
他の偕成社の書籍を探す

    偕成社 「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災〈1〉そのときどうする?もしも災害が起こったら [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!