小学校学年別知識読みもの240―学校司書おすすめ! [単行本]
    • 小学校学年別知識読みもの240―学校司書おすすめ! [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003342152

小学校学年別知識読みもの240―学校司書おすすめ! [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:少年写真新聞社
販売開始日: 2020/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校学年別知識読みもの240―学校司書おすすめ! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知る喜びが学ぶ意欲を生む。学校図書館が蔵書にすべき「知識の読みもの」推薦リストの決定版。現役の小学校司書7人がおもしろく上質な知識の本を厳選。自然科学、社会科学、伝記などを対象に各学年40冊ずつを詳しく紹介。分類や本の評価のしかたの解説、書名・キーワードでの索引、予備リスト等資料も充実した、子どもと本に関わる人必読の1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1年生
    2年生
    3年生
    4年生
    5年生
    6年生
  • 出版社からのコメント

    現役小学校司書7人が、子どもが夢中になる上質な本を厳選。学校図書館が蔵書にすべき「知識の読みもの」推薦リストの決定版!
  • 内容紹介

    子どもたちを知の世界へと導くため、現役の小学校司書7人がおもしろく上質な知識の本を厳選。自然科学、社会科学、伝記などを対象に各学年40冊ずつを詳しく紹介。分類や本の評価のしかたの解説、書名・キーワードでの索引、予備リスト、現在購入できないが大切にしたい本のリスト等資料も充実した、小学校司書必読の1冊。子どもの読書能力向上のため、学校図書館が蔵書にすべき「知識の読みもの」推薦リストの決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福岡 淳子(フクオカ アツコ)
    東京学芸大学卒業。小学校教員、小学校司書を経て、現在、小学校で図書の授業を担当するほか学校図書館などの講座講師

    金澤 磨樹子(カナザワ マキコ)
    岩手大学教育学部卒業。小学校教員、三鷹市での小学校図書館の司書を経て、現在、東京学芸大学附属世田谷小学校司書
  • 著者について

    福岡淳子 (フクオカアツコ)
    学校図書館などの講座講師。
    東京学芸大学卒業。小学校教員、小学校司書を経て、現在、小学校で図書の授業を担当するほか学校図書館などの講座講師。日本子どもの本研究会会員。児童図書館研究会会員。第4 回日本子どもの本研究会「実践・研究賞」受賞。地域では幼児対象のおはなし会を継続中。
    著書に『司書と先生がつくる学校図書館』、共著に『学校司書研修ガイドブック 現場で役立つ23 のプログラム』(共に玉川大学出版部)。

    金澤磨樹子 (カナザワマキコ)
    東京学芸大学附属世田谷小学校司書。
    岩手大学教育学部卒業。小学校教員、三鷹市での小学校図書館の司書を経て、現在、東京学芸大学附属世田谷小学校司書として勤務。科学読物研究会会員。日本子どもの本研究会会員。日野おはなしの会会員。
    共著に『先生と司書が選んだ調べるための本 小学校社会科で活用できる学校図書館コレクション』『りかぼん 授業で使える理科の本』(共に少年写真新聞社)。

    磯沼利惠子 (イソヌマリエコ)
    司書。
    調布市、稲城市の学校司書を経て、現在、杉並区の小学校学校司書として勤務。学校司書約20年。日本子どもの本研究会会員。

    大森恵子 (オオモリケイコ)
    横浜雙葉小学校司書。
    東京農業大学農学部造園学科卒業。公共図書館嘱託員、三鷹市立小学校、成蹊小学校での司書勤務を経て、現在、横浜雙葉小学校司書。科学読物研究会会員。児童図書館研究会会員。「玉川百科 こども博物誌」シリーズ(玉川大学出版部)プロジェクトメンバー。
    著書に、「玉川百科 こども博物誌」シリーズ(玉川大学出版部)。

    塚田麻泉 (ツカダアサミ)
    司書。
    小学校講師、大学図書館員を経て、現在、杉並区立小学校学校司書として勤務。日野・子どもと本の出会いの会会員。日野市の学校図書館をもっとよくする会会員。

    土屋文代 (ツチヤフミヨ)
    司書。
    千葉大学教育学部卒業。小学校教員を経て、子育て期間に図書ボランティアを経験。その時に出会った校長先生のすすめで杉並区立小学校学校司書となり現在に至る。日本子どもの本研究会会員。
    著書に、執筆協力『小学生のうちに読みたい物語 学校司書が選んだブックガイド』(対馬初音編著 少年写真新聞社)。

    村田直美 (ムラタナオミ)
    司書。
    福岡女子大学文学部国文学科卒業。地方銀行勤務時、学童保育所勤務を経て、現在、三鷹市小学校の学校図書館司書として勤務。市内のおはなしくらぶ会員。

小学校学年別知識読みもの240―学校司書おすすめ! の商品スペック

商品仕様
出版社名:少年写真新聞社
著者名:福岡 淳子(編)/金澤 磨樹子(編)
発行年月日:2020/11/20
ISBN-10:4879817279
ISBN-13:9784879817273
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
他の少年写真新聞社の書籍を探す

    少年写真新聞社 小学校学年別知識読みもの240―学校司書おすすめ! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!