ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) [単行本]

販売休止中です

    • ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) [単行本]

    • ¥3,740113ポイント(3%還元)
ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003345265

ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ポイント:113ポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:創元社
販売開始日: 2020/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユタなのか、ユタではないのか?宮古島出身のある女性のライフヒストリーから従来のユタ概念では説明ができない人の実態に迫り、神々が授けたユタ以外の新たな役割について文化人類学・民俗学的見地から考察する。
  • 目次

    まえがき

    第1章 ユタ研究史と本書の目的
    1 ユタに関する先行研究
    2 ユタなのかユタではないのか
    3 本書の目的

    第2章 ユタの基本的定義
    1 ユタとはどのような人か
    2 ユタになるまでの道のり
    3 ユタの役割
    4 歴史の中に見るユタ
    5 ユタの現代的展開

    第3章 佳宮水樹さんの物語
    1 幼少期から結婚まで
    2 ユタの宣告を受ける
    3 セラピストになる
    4 視えはじめる
    5 蘇る記憶
    6 右手の導き
    7 魂の処理
    8 神仏との関わり
    9 守護神
    10 神々からの指示
    11 魔物退治
    12 周囲との関わり
    13 カウンセリング

    第4章 分析
    1 成巫過程
    2 カミダーリと変性意識状態
    3 役割
    4 憑霊と脱魂
    5 龍宮
    6 神観念
    7 前世観と災因論
    8 チャネラーとシャーマン

    第5章 ユタの境界を生きる人々とは
    1 言葉で視る(Kさん)
    2 御魂を授かる(Eさん)
    3 考察

    参考文献
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    現代沖縄の「ユタ」と称される霊的職能者に着目し、「ユタの境界を生きる人々」を対象に生きられている日常的実践を捉え直す。
  • 内容紹介

     本書は、現代沖縄の霊的職能者である「ユタ」に改めて着目する。ユタの研究は民俗学や人類学に限らず、精神医学、心理学、宗教学、社会学などの幅広い分野で行われ、1950年代には沖縄の宗教研究においてシャーマニズム現象に関心が向けられるなど膨大な先行研究がある。しかし、トランス状態で治療を行うのではないユタ、従来の先祖観を持たないユタ、未来のヴィジョンを伝えるユタ、伝統的なプロセスに即さないユタ、前世観をもち自らを「霊能者、シャーマン」と認識するユタなど、従来のユタ概念ではもはや説明のできない人々については、これまであまり着目されてこなかった。
     そこで本書では、「サーダカウマリやカミダーリなどユタの成巫過程と類似する点を持ちつつ、超自然的存在と直接交流・接触しながらユタ以外の新たな役割を生きる人々」のことを〈ユタの境界を生きる人〉として新たに定義する。そして現代沖縄、特に宮古島を主な調査地とし、ある女性のライフヒストリーから、ユタの境界を生きる人のどのような点がユタの成巫過程と類似するのか、神仏や龍などの超自然的存在と、どのような直接交流・接触がはかられているのか、そしてユタ以外の新たな役割が、どのように生きられているのか、憑霊や脱魂の実態も踏まえた上で、解き明かすことを目的とする。

    図書館選書
    現代沖縄の「ユタ」と称される霊的職能者に改めて着目し、従来の「ユタ」の概念では説明のできない「ユタの境界を生きる人々」を対象に、現実に生きられている日常的実践を捉え直し、現代沖縄の「ユタ」について再考する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平井 芽阿里(ヒライ メアリ)
    1980年名古屋市生まれ、沖縄県立宮古高等学校卒業。中部大学国際関係学部准教授。中部大学国際関係学部卒業後、沖縄国際大学大学院地域文化研究科で修士号、立命館大学大学院文学研究科で博士号を取得。京都大学大学院グローバルCOE研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て2015年より現職
  • 著者について

    平井 芽阿里 (ヒライ メアリ)
    平井芽阿里(ひらい・めあり)
    1980年名古屋市生まれ、沖縄県宮古高等学校卒業。中部大学国際関係学部准教授。中部大学国際関係学部卒業後、沖縄国際大学大学院地域文化研究科で修士号、立命館大学大学院文学研究科で博士号を取得。京都大学大学院グローバルCOE研究員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て2015年より現職。単著に『宮古の神々と聖なる森』(新典社、2012年)、共著に『学問の森へ 若き探究者による誘い』(風媒社、2011年)、『琉球列島の言語と文化 その記録と継承』(くろしお出版、2013年)、『境界を超える沖縄 人・文化・民俗』(森話社、2016年)、『せめぎ合う親密と公共 中間圏というアリーナ』(京都大学学術出版会、2017年)、『はじまりが見える世界の神話』(創元社、2018年)などがある。

ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:平井 芽阿里(著)
発行年月日:2020/12/30
ISBN-10:4422230425
ISBN-13:9784422230429
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:416g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 ユタの境界を生きる人々―現代沖縄のシャーマニズムを再考する(アカデミア叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!