時代をひらく書体をつくる。―書体設計士・橋本和夫に聞く活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏 [単行本]
    • 時代をひらく書体をつくる。―書体設計士・橋本和夫に聞く活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月18日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003347730

時代をひらく書体をつくる。―書体設計士・橋本和夫に聞く活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月18日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グラフィック社
販売開始日: 2020/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

時代をひらく書体をつくる。―書体設計士・橋本和夫に聞く活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 活字時代 モトヤで文字を学ぶ
    第2章 写植時代1 写研との出会い
    第3章 写植時代2 あたらしい本文書体
    第4章 写植時代3 新書体時代のはじまり
    第5章 写植時代4 書体デザイナーをとりまく状況
    第6章 写植時代5 写研での文字制作
    第7章 写植時代6 多書体化の時代へ
    第8章 デジタルフォント時代1 フリーランスになる
    第9章 デジタルフォント時代2 イワタとの出会い
    第10章 デジタルフォント時代3 イワタの書体を増やす
    第11章 これから文字にたずさわるひとに
  • 出版社からのコメント

    活字・写植・デジタル、3世代の書体デザインの流れがわかる!
  • 内容紹介

    活字~写植~デジタルフォントと三世代にわたり続く日本の書体の歴史のなかには、その存在の重要さに関わらず、あまり知られていないデザイナーがいる。
    その筆頭が、金属活字・写植・デジタルフォントの三世代で書体デザイン・制作・監修を経験し、特に写研で大きな功績を残した橋本和夫さんだ。日本の書体史の主軸となる部分を築いてきた人である。
    本書では、橋本さんのロングインタビューを通して、これまであまり語られてこなかった、だが間違いなく現在のルーツとなる書体デザインの舞台裏を浮かび上がらせ、日本の書体の知られざる流れを紐解いていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    雪 朱里(ユキ アカリ)
    ライター、編集者。1971年生まれ。写植からDTPへの移行期に印刷会社に在籍後、ビジネス系専門誌の編集長を経て、2000年よりフリーランス。文字、デザイン、印刷、手仕事などの分野で取材執筆活動をおこなう。2011年より『デザインのひきだし』誌(グラフィック社)レギュラー編集者もつとめる
  • 著者について

    雪 朱里 (ユキ アカリ)
    ライター、編集者。
    写植からDTPへの移行期に印刷会社に在籍後、専門誌編集長を経て、2000年よりフリーランス。
    文字、デザイン、印刷、手仕事やくらしの歴史などの分野を中心に、ものづくりに携わる人々への取材執筆活動を行なっている。
    著書多数。『デザインのひきだし』誌のレギュラー編集者も務める。

時代をひらく書体をつくる。―書体設計士・橋本和夫に聞く活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏 の商品スペック

商品仕様
出版社名:グラフィック社
著者名:雪 朱里(著)
発行年月日:2020/11/25
ISBN-10:4766134591
ISBN-13:9784766134599
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:295ページ
縦:22cm
他のグラフィック社の書籍を探す

    グラフィック社 時代をひらく書体をつくる。―書体設計士・橋本和夫に聞く活字・写植・デジタルフォントデザインの舞台裏 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!