知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密 [文庫]
    • 知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密 [文庫]

    • ¥75023 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003356766

知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密 [文庫]

価格:¥750(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩図社
販売開始日: 2021/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密 [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本なのにパスポートがなければ入れない場所がある?北海道南部に青森県が存在していた?など、地理から迫る日本の新常識。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 知られざる県境の秘密(県境はどのように決められたのか?;山形県と新潟県の間に幅1メートルの福島県がある ほか)
    第2章 意外と知らない日本一と世界一(世界一の金山が日本にある!;世界一狭い海峡が日本一小さい県にある? ほか)
    第3章 人に話したくなる地名の秘密(日本の読み方は「ニホン」「ニッポン」どっち?;全国で最も多い地名は何? ほか)
    第4章 知れば驚く日本の地形(琵琶湖は湖ではなく川だった;死霊が集う恐山は「入り江」だった? ほか)
    第5章 地図で読み解く歴史の謎(上野公園は寺の境内だった?;新宿御苑は天皇のゴルフ場だった? ほか)
  • 内容紹介

    日本地図を眺めると、まったく読めない地名やおかしな県境など、「おや?」と疑問に思うものがいくつも見つかる。普段は意識することが少ないかもしれないが、実は、こうした疑問をひも解くと日本各地の風習や事件、自然など意外な事実を知ることができるのだ。

    ・都道府県の半数は県境が確定していない?
    ・伊豆諸島と小笠原諸島が東京都に編入された理由
    ・漢字2文字の地名が多いのはなぜ?
    ・東京に坂が多いのは富士山が原因だった
    ・戦時中、地図から消された島がある?

    地図から日本の姿に迫り、日本地理の秘密を150の項目にわたって徹底解明する。

知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密 [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩図社
著者名:日本地理研究会(編)
発行年月日:2021/02/08
ISBN-10:4801305008
ISBN-13:9784801305007
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:地理
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:15cm
他の彩図社の書籍を探す

    彩図社 知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密 [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!