マンガでわかる介護職のためのコーチング―介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術 [単行本]
    • マンガでわかる介護職のためのコーチング―介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術...

    • ¥1,98060ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年10月4日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003359488

マンガでわかる介護職のためのコーチング―介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ポイント:60ポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年10月4日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2021/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガでわかる介護職のためのコーチング―介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    何でいつも私ばっかり我慢しなきゃいけないんですか!
    こんなことぐらい気づいて当然じゃないの!
    何で私の言っていることが伝わらないの?
    私はちゃんと言ったのに!ミスしたのは、私じゃありません!
    何かあるたびに「辞めます!」を連発するスタッフ
    前職の武勇伝を自慢してくる男性スタッフ
    自分で考えて行動しないスタッフ、動いてよ!
    会議中は発言しないくせに文句ばかり言うスタッフ
    何度言っても覚えてくれないスタッフ
    「人前は苦手なので…」と仕事の選り好みをするスタッフ〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    介護リーダーが抱える新人・後輩指導にまつわる悩みを事例マンガで紹介。コーチング技術による解決策をわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    介護リーダーが抱える悩みをコーチングで解決

    「コーチング」とは、課題や問題を自分で主体的に考えるためのコミュニケーション手法です。

    「今どきの子は少し注意するとすぐに落ち込んでしまうから、指導方法がわからない」
    「新人が仕事を進んでやろうとしない」
    「辞めてほしくない人ほどすぐ辞めてしまう」
    こうした新人・後輩指導にまつわる悩みを、「コーチング」によって解決するための解説書です。

    現場で働いている人から集めたよく困りごと30事例をマンガで紹介。
    それぞれの困りごとに対する解決策を、コーチングに基づいて解説しています。

    コーチングとティーチング、カウンセリングとの違い、自分自身の課題を解決するためのセルフコーチングなど、コーチングにまつわる知識や詳細情報、実際に介護現場コーチングを使っている方々の体験談も多数掲載。

    コーチングを知ることで、職場の人間関係が良くなり、介護現場で楽しく働き続けることができるようになります。

    「『私には介護業界は向かないんだ。辞めよう』と思っていたとき、社内研修でコーチングを知りました。そして、定期的にコーチング研修を受けるなかで、自分の思考パターンや視野の狭さに気づいたのです。
    コーチングのトレーニングは自転車の運転と同じです。
    『ここに手を置いて、ペダルを右足で踏み出して』と最初は意識して、ぎこちなく運転していても、乗っているうちに意識しなくても自然と運転できるようになります。
    『コーチングをやってみよう!』と最初は意識しても、そのうち自然と身につき、気がついたら、あなたの思考パターンやコミュニケーションが変わっていることでしょう」
    (「はじめに」より)

    ■目次抜粋
    はじめに
    登場人物紹介
    本書の使い方

    【介護現場のコーチングの事例30】
    ・何でいつも私ばっかり我慢しなきゃいけないんですか!
    ・何かあるたびに「辞めます!」を連発するスタッフ何かあるたびに「辞めます!」を連発するスタッフ
    ・前職の武勇伝を自慢してくる男性スタッフ
    ・自分でやった方が早いし確実!
    ・責任のある仕事なんてやりたくない
    ・わからないのに口だけ出してくる施設長
    ・チームケアを乱すスタッフには、辞めてほしい! など

    おわりに

    ******************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三田村 薫(ミタムラ カオル)
    2003年に介護支援専門員の資格を取得し、介護業界へ転職。2013年コミュニケーションオフィス3SunCreateを設立。2016年コーチングスクールArt of Coachingの創立に携わる。現在、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースとした介護リーダー養成研修、折れない心を身につけるレジリエンスセミナーを全国各地で開催している。豊富な実践を交えた参加型研修が特徴の介護・医療職専門コーチとして活躍中

    吉田 美紀子(ヨシダ ミキコ)
    20代からおもに4コマ誌で活躍。セカンドキャリアで介護の仕事を始める
  • 著者について

    三田村 薫 (ミタムラ カオル)
    ■三田村 薫(ミタムラ カオル)
    2003年に介護支援専門員の資格を取得し、介護業界へ転職。
    対応が難しいと言われるケースを多数担当した経験から、コミュニケーションの大切さを痛感し、コーチングを通じてコミュニケーションの大切さを伝えるべく、社内外での研修を開始する(年間のべ200回の企業研修実績がある)。
    現在、コーチングやNLP(神経言語プログラミング)、心理学をベースとした介護リーダー養成研修、折れない心を身につけるレジリエンスセミナーを全国各地で開催している。
    豊富な実践を交えた参加型研修が特徴の介護・医療職専門コーチとして活躍中。
    著書に『最新版 介護リーダーが困ったときに読む本』『女性のためのレジリエンス思考術』(ともに同文舘出版)などがある。

    吉田 美紀子 (ヨシダ ミキコ)
    ■吉田 美紀子(ヨシダ ミキコ)
    20代からおもに4コマ誌で活躍。
    セカンドキャリアで介護の仕事を始める。
    コミックエッセイに『40代女性マンガ家が訪問介護ヘルパーになったら』『中年マンガ家ですが介護ヘルパー続けてます』(ともに双葉社)、『消えていく家族の顔~現役ヘルパーが描く認知症患者の生活~』(竹書房)ほか。

マンガでわかる介護職のためのコーチング―介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術 の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:三田村 薫(著)/吉田 美紀子(マンガ)
発行年月日:2021/06/10
ISBN-10:4416521294
ISBN-13:9784416521298
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 マンガでわかる介護職のためのコーチング―介護現場の悩みを一挙解決!スタッフや利用者家族との関係を良くするための30の技術 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!