仕組みと使い方がわかるDocker & Kubernetesのきほんのきほん [単行本]
    • 仕組みと使い方がわかるDocker & Kubernetesのきほんのきほん [単行本]

    • ¥2,99290 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003369326

仕組みと使い方がわかるDocker & Kubernetesのきほんのきほん [単行本]

  • 3.8
価格:¥2,992(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2021/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕組みと使い方がわかるDocker & Kubernetesのきほんのきほん の 商品概要

  • 目次

    Chapter 1 Dockerとは何だろう
    Section 01 Dockerって何だろう
    Section 02 サーバとDocker

    Chapter 2 Dockerが動く仕組み
    Section 01 Dockerが動く仕組み
    Section 02 Docker Hubとイメージとコンテナ
    Section 03 Dockerコンテナのライフサイクルとデータの保存
    Section 04 Dockerのメリットとデメリット

    Chapter 3 Dockerを使ってみよう
    Section 01 Dockerを使うには
    Section 02 Dockerのインストール
    Section 03 Dockerの操作方法とコマンドプロンプト/ターミナルの起動

    Chapter 4 Dockerにコンテナを入れて動かしてみよう
    Section 01 Docker Engineの起動と終了
    Section 02 コンテナ操作の基本
    Section 04 コンテナと通信
    Section 05 コンテナ作成に慣れよう
    Section 06 イメージの削除

    Chapter 5 Dockerに複数のコンテナを入れて動かしてみよう
    Section 01 WordPressの構築と導入の流れ
    Section 02 WordPressのコンテナとMySQLコンテナを作成し、動かしてみよう
    Section 03 コマンド文を書けるようになろう
    Section 04 RedmineのコンテナとMariaDBのコンテナを作成し、練習してみよう

    Chapter 6 応用的なコンテナの使い方を身に付けよう
    Section 01 自分に必要な技術を整理しよう
    Section 02 コンテナとホスト間でファイルをコピーする
    Section 03 ボリュームのマウント
    Section 04 コンテナのイメージ化
    Section 05 コンテナの改造
    Section 06 Docker Hubへの登録

    Chapter 7 Docker Composeについて学ぼう
    Section 01 Docker Composeとは
    Section 02 Docker Composeのインストールと使い方
    Section 03 Docker Composeファイルの書き方
    Section 04 Docker Composeを実行してみる

    Chapter 8 Kubernetesについて学ぼう
    Section 01 Kubernetesとは
    Section 02 マスターノードとワーカーノード
    Section 03 Kubernetesの構成と用語
    Section 04 Kubernetesのインストールと使い方
    Section 05 定義ファイル(マニフェストファイル)の書き方
    Section 06 Kubernetesのコマンド
    Section 07 Kubernetesの操作を練習しよう

    Appendix
    Appendix 01 [Windows向け]インストール補助情報
    Appendix 02 [Mac向け]Desktop版Dockerインストール
    Appendix 03 [Linux向け]Dockerのインストール
    Appendix 04 VirtualBoxでポートフォワードの設定をする
    Appendix 05 [Linux向け]nanoエディタの使い方
    Appendix 06 [Linux向け]Kubernetesのインストール
    Appendix 07 デスクトップ版コンソール画面の使い方
    Appendix 08 Dockerのコマンド
  • 出版社からのコメント

    イラストで、1歩目から少しずつ。これならDockerがわかる!
  • 内容紹介

    Dockerは今や開発現場では欠かせない存在として広く使われています。
    しかし、初めての方にはなかなかとっつきにくいツールであることも確かです。

    本書は、そんなDockerを現場で初めて触る新人インフラエンジニア/アプリケーションエンジニアはもちろん、デザイナーやディレクターなどの非エンジニアの方にとっても分かりやすいように、Dockerの仕組みと使い方をやさしく解説します。

    初心者から読める内容ですが、「とりあえずコマンドが打てるようになる」ことを目的にした本ではありません。Dockerがそもそもどんな仕組みで動いているのか、コマンドでは何を命令しているのかをきちんと理解できるように、イラストを多用して説明しています。

    Dockerと長く付き合っていくための基礎力を身に付けて、さらに現場の状況に応じて応用的な使い方もしていきたい方に、ぴったりの1冊です。

    ・対応OS:Windows(WSL2)、Mac、Linux
    ・Docker Desktop 3対応
    ・基本的な解説はDocker Desktopで行いますが、Appendixにて他の環境へのインストールについても説明を入れています。
  • 著者について

    小笠原種高 (オガサワラ シゲタカ)
    愛称はニャゴロー陛下。テクニカルライター、イラストレーター。
    システム開発のかたわら、雑誌や書籍などで、データベースやサーバ、マネジメントについて執筆。図を多く用いた易しい解説に定評がある。綿入れ半纏愛好家。
    最近気になる動物は黒豹とホウボウ。

    [Twitter]@shigetaka256
    [Website]モウフカブール http://www.mofukabur.com

    主な著書・Web記事
    『図解即戦力AWSのしくみと技術がこれ1冊でわかる教科書』(技術評論社)
    『Automation Anywhere A2019シリーズではじめるRPA超入門』(日経BP)
    『なぜ?がわかるデータベース』(翔泳社)
    『256(ニャゴロー)将軍と学ぶWebサーバ 』『MariaDBガイドブック』(工学社)
    『ミニプロジェクトこそ管理せよ!』(日経 xTECH Active他)
    『RPAツールで業務改善! UiPath入門 基本編・アプリ操作編』(秀和システム)
    他多数。

仕組みと使い方がわかるDocker & Kubernetesのきほんのきほん の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:小笠原 種高(著)
発行年月日:2021/01/29
ISBN-10:4839972745
ISBN-13:9784839972745
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:24cm
横:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 仕組みと使い方がわかるDocker & Kubernetesのきほんのきほん [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!