ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く [単行本]
    • ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年4月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003370763

ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年4月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2021/02/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治から昭和のギャグを高田文夫氏が凄腕の弟子とともに解説。
  • 目次

    はじめに
    この本の見方と楽しみ方
    笑芸の世界へようこそ!
    スター集団FILE
    伝説のモンスター番組たち
    綴じ込み付録 テレビ バラエティ番組年表
    芸人の “世代” を斬る!
    台東区出身の芸人

    ギャグ語「あ」~「わ」

    コラム
    笑芸きょうだい
    芸人が書いた本 ベストセレクション〈20世紀編〉
    モノマネレパートリー 清水ミチコ&松村邦洋 ウソ(声)八百
    さんまが演じたタケちゃんマンの敵
    笑芸協会いろいろ
    外国人・ハーフタレント
    芸人が書いた本 ベストセレクション〈21世紀編〉
    永久保存版 芸人の名言・珍言・座右の銘

    高田文夫×ナイツ塙宣之 対談 「笑いを知る」前編・後編

    おわりに
    INDEX
  • 内容紹介

    明治から令和のギャグを、ときに真面目に、ときに不真面目に解説!

    昭和、平成、令和とニッポンのエンタメを内側からも外側からも見てきた高田文夫氏が凄腕の弟子とともに、ギャグにまつわるエピソードを当時の空気感そのままに紹介しています。

    「ギャグ」と聞くと一発芸のようなものを思い浮かべるかもしれませんが、もともとは「流行語」の意味で世に広まりました。
    もちろん、「冗談」を意味する場合もあります。
    本書では、人の心をつかみ、おかしみをもたらしてきた言葉を広く「ギャグ」ととらえて掲載しています。

    数々のギャグ誕生のきっかけとなった番組や、知っておきたい笑芸の基本情報など、コラムも充実。
    往年のスターから若手芸人に至るまで、豪華絢爛な佐野文二郎氏のイラストも必見です!

    日本の芸能史に何が起こったか、ぜひ本書で目撃してください。

    ■目次
    はじめに
    この本の見方と楽しみ方
    笑芸の世界へようこそ!
    スター集団FILE
    伝説のモンスター番組たち
    綴じ込み付録 テレビ バラエティ番組年表
    芸人の “世代” を斬る!
    台東区出身の芸人

    ギャグ語「あ」~「わ」

    コラム
    笑芸きょうだい
    芸人が書いた本 ベストセレクション〈20世紀編〉
    モノマネレパートリー 清水ミチコ&松村邦洋 ウソ(声)八百
    さんまが演じたタケちゃんマンの敵
    笑芸協会いろいろ
    外国人・ハーフタレント
    芸人が書いた本 ベストセレクション〈21世紀編〉
    永久保存版 芸人の名言・珍言・座右の銘

    高田文夫×ナイツ塙宣之 対談 「笑いを知る」前編・後編

    おわりに
    INDEX

    *********************************
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高田 文夫(タカダ フミオ)
    1948年、渋谷区生まれ、世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科卒業と同時に放送作家の道を歩む。83年に立川談志の立川流に入門、立川藤志楼で88年に真打昇進。89年『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)スタート

    松岡 昇(マツオカ ノボル)
    1962年、山口県生まれ。日大在学中に高田文夫に弟子入り。『ビートたけしのオールナイトニッポン』のハガキ仕分けを皮切りに、笑福亭鶴光、伊集院光、ナイツ、清水ミチコなどのラジオ番組を担当

    和田 尚久(ワダ ナオヒサ)
    1971年、台東区生まれ。放送作家

    佐野 文二郎(サノ ブンジロウ)
    1965年11月3日生まれ。イラストレーター
  • 著者について

    高田 文夫 (タカダ フミオ)
    ■高田 文夫(タカダ フミオ)
    1948年、渋谷区生まれ、世田谷育ち。日本大学芸術学部放送学科卒業と同時に放送作家の道を歩む。
    83年に立川談志の立川流に入門、立川藤志楼で88年に真打昇進。
    89年『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)スタート。
    「週刊ポスト」(小学館)、「月刊HANADA」(飛鳥新社)にて連載中。「笑芸」に関する著書多数。

    松岡 昇 (マツオカ ノボル)
    ■松岡 昇(マツオカ ノボル)
    1962年、山口県生まれ。日大在学中に高田文夫に弟子入り。
    『ビートたけしのオールナイトニッポン』のハガキ仕分けを皮切りに、笑福亭鶴光、伊集院光、ナイツ、清水ミチコなどのラジオ番組を担当。
    清水ミチコをアネキ、髙橋克実をアニキと尻尾を振る姿から、師匠・高田に「子分肌マツオカ」と命名される。

    和田 尚久 (ワダ ナオヒサ)
    ■和田 尚久(ワダ ナオヒサ)
    1971年、台東区生まれ。放送作家。
    担当番組に『立川談志最後のラジオ』(QR)、『談志の遺言』(TBSラジオ)、『友近の東京八景』(NHKラジオ第1)、ラジオドラマ『町の底を流れるのは』(QR)ほか。
    コントの台本なども書くよろず雑文業。〈落語〉や〈笑い〉に関する執筆多数。

ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:高田 文夫(文)/松岡 昇(文)/和田 尚久(文)/佐野 文二郎(絵)
発行年月日:2021/02/17
ISBN-10:4416521324
ISBN-13:9784416521328
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 ギャグ語辞典―ギャグにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイーンと読み解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!