もう、あばれない、かみつかない、さけばない [単行本]
    • もう、あばれない、かみつかない、さけばない [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003383810

もう、あばれない、かみつかない、さけばない [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京書籍
販売開始日: 2021/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もう、あばれない、かみつかない、さけばない [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    発達障害がある人、そして彼らをサポートする家族、支援スタッフなど、かかわる人すべてをより良い方向に導き、QOL(生活の質)を向上させる珠玉の書!
  • 目次

    はじめに

    第 1章 挑戦的行動:定義と理論
    1. 挑戦的行動とは?
    2. それは危険な行動か、それとも単に対処が難しい行動なのか
    3. 他の人のせいにする
    4. 理論と治療法の歴史
    5. 新たな見解
    6. 概念の背景
    まとめ

    第2章 概念と誤解
    1. セルフコントロールの重要性
    2. 行動を変える方法
    3. 結果思考とスケジュール
    4. 行動の原因という概念
    まとめ

    第3章 要求の調整
    1. 要求の調整方法
    2. 要求に答える能力
    まとめ

    第4章 ストレス因子:パニックになる理由とその図式
    1. ストレスの影響
    2. 基本ストレス因子
    3. 場面ストレス因子
    4. カオス(混乱状態・パニック)の兆候
    5. 混乱状態(カオス)になったときのサイン
    6. 防御因子あるいは落ち着かせる因子
    まとめ

    第5章 対立が起きたとき:うろたえない
    1. 情動・感情の伝染理論
    2. 低刺激アプローチ
    3. 注意をそらす
    4. 衝突か介入か
    5. 衝突したがるサービス・ユーザ
    まとめ

    第6章 未来を見つめて
    1. 基本原則
    2. 過去は後ろにやりましょう

    訳者あとがき
    参考文献
    索引
    著者・監修者・訳者略歴
  • 出版社からのコメント

    発達障害がある人、彼らをサポートする家族や支援スタッフなど、かかわる人すべてをより良い方向に導く珠玉の書。
  • 内容紹介

    発達障害がある人たちのストレスを和らげ、そして彼らをサポートする家族、支援スタッフなど、かかわる人すべてをより良い方向に導き、QOL(生活の質)を向上させる珠玉の書! 
    困難な状況の見直し方と共に、拘束や罰に頼らず望ましい反応を引き出す、効果的で取り組みやすい方法を紹介。
    それらはきっと、適切な対応と虐待防止にもつながります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    エルヴェン,ボー・ヘイルスコフ(エルヴェン,ボーヘイルスコフ/Elv´en,Bo Hejlskov)
    スウェーデンを拠点として活躍する臨床心理士。自閉症や挑戦的行動のカウンセリングと講師を務め、Studio‐3(挑戦的行動への対応のためのプログラム)の公認トレーナーでもある。2009年には、挑戦的行動に関する講演とカウンセリング活動に対してスウェーデン自閉症協会よりPuzzle Piece of the Year賞を受賞。また、20年以上にわたり自閉症に適した住居づくりの支援も続けている。挑戦的行動を主題にした数々の著書は15ヶ国語に翻訳されている

    宮本 信也(ミヤモト シンヤ)
    青森県弘前市に生まれる。金沢大学医学部卒業。白百合女子大学副学長・人間総合学部発達心理学科教授、小児科医、医学博士。自治医科大学小児科入局、同助手、講師を経て、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附属特別支援教育研究センター長、副学長、白百合女子大学人間総合学部発達心理学科学科長を経て、2020年4月より現職。専門は、発達行動小児科学。発達障害の特性や支援についての臨床研究活動を展開

    テーラー 幸恵(テーラー ユキエ)
    北海道に生まれる。フリーライターを経て、現在は翻訳に携わる
  • 著者について

    ボー ヘイルスコフ エルヴェン
    著者:ボー・ヘイルスコフ・エルヴェン(Bo Hejlskov Elvén)
    スウェーデンを拠点として活躍する臨床心理士。自閉症や挑戦的行動のカウンセリング と講師を務め、Studio-II(I 挑戦的行動への対応のためのプログラム)の公認トレー ナーでもある。2009 年には、挑戦的行動に関する講演とカウンセリング活動に対して スウェーデン自閉症協会よりPuzzle Piece of the Year賞を受賞。また、20年以上に わたり自閉症に適した住居づくりの支援も続けている。挑戦的行動を主題にした数々の 著書は15 ヶ国語に翻訳されている。

    宮本 信也 (ミヤモト シンヤ)
    監修:宮本 信也(みやもと しんや)
    青森県弘前市に生まれる。金沢大学医学部卒業。白百合女子大学副学長・人間総合 学部発達心理学科教授、小児科医、医学博士。
    自治医科大学小児科入局、同助手、 講師を経て、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附 属特別支援教育研究センター長、副学長、白百合女子大学人間総合学部発達心理学 科学科長を経て、2020 年 4 月より現職。
    専門は、発達行動小児科学。発達障害の特性や支援についての臨床研究活動を展開。主な著書に『LD 学習症(学習障害)の本』 2017 年 主婦の友社、『学習障害の子どもを支援する』2019 年 日本評論社、『LD の 医学的診断の現在』(日本LD学会監修:LDの定義を再考する)2019年 金子書房、 『愛着障害とは何か』2020 年 エンパワメント研究所 ほか多数。共著に『十人十色なカ エルの子』など。

    テーラー 幸恵 (テーラー ユキエ)
    訳者:テーラー 幸恵(Taylor /テーラー ゆきえ)
    北海道に生まれる。フリーライターを経て、現在は翻訳に携わる。 主な訳書に、『レット症候群ハンドブック』(監共訳)2002 年、『レット症候群ハンドブックII』(監共訳)2013 年 日本レット症候群協会、『アスペルガー症候群への支援:小 学校編』2005 年、『アスペルガー症候群への支援:思春期編』2006 年、『アプローチ &メソッド 世界の言語教授・指導法』(共訳)2007 年、『自閉症の子どもの指導法- 子どもに適した教育のためのガイド』2008 年、『眼を見なさい! アスペルガーとともに 生きる』2009 年、『自閉症スペクトラムの少女が大人になるまで』2010 年、『アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと』2013 年、『自閉症スペクトラムへの ABA 入門 親と教師のためのガイド』2015 年、いずれも東京書籍がある。

もう、あばれない、かみつかない、さけばない [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書籍
著者名:ボー・ヘイルスコフ エルヴェン(著)/宮本 信也(監修)/テーラー 幸恵(訳)
発行年月日:2021/03/09
ISBN-10:4487813603
ISBN-13:9784487813605
判型:A5
発売社名:東京書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:21cm
その他: 原書名: No fighting,No biting,No screaming〈Elv´en,Bo Hejlskov〉
他の東京書籍の書籍を探す

    東京書籍 もう、あばれない、かみつかない、さけばない [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!