魅せる!同人誌のデザイン講座―Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック [単行本]
    • 魅せる!同人誌のデザイン講座―Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック [単行本]

    • ¥2,50876 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003384501

魅せる!同人誌のデザイン講座―Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック [単行本]

価格:¥2,508(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月25日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2021/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

魅せる!同人誌のデザイン講座―Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新刊、どんなデザインにする?表紙デザインの「こうすればよかったのか!」がよくわかる。紙面・お品書き・名刺を含む33の作例でデザインを解説。データ作りの基本も収録。入稿時の疑問も解決。
  • 目次

    第1章 デザインの基本をまなぼう
    1-1 デザインに必要な道具
    1-2 デザインの考え方と進め方
    1-3 フリーフォントを利用する
    1-4 文字詰めの基本
    1-5 タイトルロゴを作る
    Column おすすめフリーフォントサイト

    第2章 今すぐできる表紙のアイデア&テクニック
    2-1 見せたい文字を大きくしてアピールする
    2-2 色をCMYKの数値で考え色味を統一する
    2-3 絵の色を変えてデザインにまとまりを出す
    2-4 正しいフォントを選んで物語を伝える
    2-5 文字を外枠に配置してスタイリッシュに見せる
    2-6 タイトルに動きをつけて賑やかさを出す
    2-7 余白を意識して高級感を出す
    2-8 ぼかしや枠を使って画面に奥行きを出す
    2-9 背景の素材を自作してまとまりを出す
    Column 使ってはいけないモチーフ

    第3章 もっとこだわる表紙のアイデア&テクニック
    3-1 英文タイトルを飾りにしてかっこよさを演出する
    3-2 ガーリーなパーツでかわいく見せる
    3-3 ぼかしやグラデーションでアダルトな雰囲気を出す
    3-4 色数を減らした塗りでおしゃれ感を出す
    3-5 手書き文字をロゴにしてドラマチックな雰囲気を出す
    3-6 文字に装飾をつけてゴシック風にする
    3-7 イラストや文字をループさせてありきたりさをなくす
    3-8 ネオン風のエフェクトで夜の雰囲気を出す

    第4章 イラストいらずのアイデア&テクニック
    4-1 フォントだけで小説本の表紙を作る
    4-2 簡単な図形を組み合わせて表紙を作る
    4-3 写真を加工してイラスト風にする
    4-4 本文の項目を載せて情報量を増やす
    4-5 色味や撮り方で食べ物をおいしそうに見せる
    4-6 情報にメリハリをつけて雑誌の表紙のようにする
    Column 配色お役立ちサイト

    第5章 紙面デザインのアイデア&テクニック
    5-1 余白のバランスをとって文章を読みやすくする
    5-2 見出しに飾りを入れて目をひく紙面にする
    5-3 ガイドでグリッド状に情報を整理する
    5-4 レイアウトを変化させて食べ物の魅力を伝える
    5-5 写真を整理して読みやすくする
    Column 明朝体の比較

    第6章 サークル情報のアイデア&テクニック
    6-1 情報に優先順位をつけておしながきをレイアウトする
    6-2 情報を最低限にして遠くまで目立つポスターを作る
    6-3 シンボルマークとサークル名を整理してロゴを作る
    6-4 余白を活かしてきれいな名刺を作る
    6-5 情報を簡潔にして宣伝効果のある帯を作る
    Column 同人誌を宣伝しよう

    第7章 印刷と入稿の基本をまなぼう
    7-1 同人誌印刷とは?
    7-2 オフセット印刷とオンデマンド印刷
    7-3 印刷の費用とスケジュール
    7-4 用紙サイズ
    7-5 トンボとタチキリ
    7-6 解像度
    7-7 CMYKとRGB
    7-8 入稿データのチェックポイント
    7-9 特殊紙の種類

    第8章 特殊印刷についてまなぼう
    8-1 箔押し
    8-2 特色
    8-3 PP加工(グロスマット)
    8-4 エンボス加工/トムソン加工/角丸加工
    8-5 表2・3印刷/遊び紙

    付録 印刷所から見た同人誌のデザイン
  • 内容紹介

    「新刊、どんなデザインにする?」
    多くの同人作家の悩みにこたえてきたデザイナーだからできる、「同人誌のデザイン」のアイデア&テクニック集!

    同人誌を作っているときに意外と悩みがちなのが、表紙をはじめとする「デザイン」です。イラストは描けても、タイトルなどと組み合わせて思いどおりに演出するのは簡単ではありません。この本では、同人誌ののデザインのアイデアを、「ここをこうすればもっとよく見せられる」という風にBefore-After形式で解説します。

    【こんな悩みにこたえます!】
    ・格好良さやインパクトに欠ける
    ・配色やレイアウトが上手くまとまらない
    ・フォントの選び方がわからない
    ・イラストなしで表紙を作りたい
    ・お品書きも良くしたい
    etc...

    さまざまな事例をとりあげているので、試してみたくなるアイデアとテクニックがきっと見つかるはずです。Photoshopを用いたメイキングも掲載しているので、すぐに自身の本にアイデアを取り入れることもできます。

    【はじめての人にもおすすめ】
    また、デザインの基本や、同人誌の作り方の知識も解説しています。デザインのセオリーをしっかり理解したい人や、はじめて同人誌を作るような人にも嬉しい内容になっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 渉(サイトウ ワタル)
    chipco design。フリーのグラフィックデザイナー。漫画装丁、CDパッケージ、ゲーム・アニメのロゴ、宣伝美術など、商業作品のデザインを手がけるかたわら、デザインについての同人誌を定期的に刊行している
  • 著者について

    齋藤 渉(chipco design) (サイトウ ワタル)
    フリーのグラフィックデザイナー。漫画装丁、CDパッケージ、ゲーム・アニメのロゴ、宣伝美術など、商業作品のデザインを手がけるかたわら、デザインについての同人誌を定期的に刊行している。Twitter ID:@chipcodesign

魅せる!同人誌のデザイン講座―Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:齋藤 渉(著)
発行年月日:2021/04/28
ISBN-10:4297119323
ISBN-13:9784297119324
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:26cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 魅せる!同人誌のデザイン講座―Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!