北斎のデザイン―冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 [単行本]
    • 北斎のデザイン―冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年6月24日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003385439

北斎のデザイン―冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年6月24日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2021/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

北斎のデザイン―冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    デザインは北斎に学べ。現代において北斎の人気は衰えるどころか、ますます大きくなるばかりです。なぜ、ここまで北斎が人気なのか。そしてなぜ、時代を経ても変わらない魅力が北斎作品にあるのか。本書では、その魅力の一つとして、北斎作品にあるデザイン性の高さに注目しました。日本美術史における葛飾北斎は幾度となく語られてきましたし、その研究も膨大なものがありますが、本書ではあえて、現代のビジュアル・デザインの観点から北斎作品をみていきます。一読して、モダン・デザインや近現代絵画との共通点までみてとれ、きっと新しい北斎を発見することができるはずです。
  • 目次

    第1章 構図
    1-1 北斎が書き残した有名な構図法「三ツ割の法」
    1-2 方向、動き、力を強調する「対角線」
    1-3 浮世絵に動きとダイナミズムをもたらした「円弧と曲線」
    1-4 静止画にリズムを生み出す同一形態の「反復」
    1-5 正面に立ちはだかり隙間から見せる「シースルー」
    1-6 視点の変化で日常を非日常に変える「高低差」
    1-7 奇想天外な江戸のシュールレアリスム「超現実的表現」

    第2章 色彩
    2-1 新しい素材から誕生した「北斎ブルー」
    2-2 現代の色彩理論が証明する「色彩調和」
    2-3 江戸の粋な色使いを今に伝える「色数の制限」
    2-4 現代のグラデーションと浮世絵の「ぼかし」

    第3章 意匠
    3-1 世界が注目する幾何学的な日本のデザイン「家紋」
    3-2 着物、器物、建具の連続装飾文様「新形小紋帳」
    3-3 日用品や道具に発揮される「日常の愉悦」
    3-4 妖怪から建築まで森羅万象の「図解力」

    第4章 カメラ・アイ
    4-1 演出をリアルにする一瞬の「シャッター・チャンス」
    4-2 遠くを引き寄せ不要なものを切る「望遠レンズの視点」
    4-3 広い視野の全てに焦点を合わせる「広角レンズの視界」
    4-4 ルーペで観察するような「マクロレンズ効果」

    第5章 季節と人間
    5-1 笑いと愛情にあふれる「人間味」
    5-2 日本の四季文化を育む「花鳥風月」「雪月花」

    第6章 幾何学的形態
    6-1 橋や船、あるいは「西洋近代への関心」
    6-2 世界一単純な基本形「丸と三角」

    第7章 線の魅力
    7-1 北斎の多彩な筆致と画法「大和絵・漢画・洋画」
    7-2 版画の版下絵に始まり、銅版画の線を研究し、水墨画の線へ

  • 内容紹介

    デザインは北斎に学べ。

    現代において北斎の人気は衰えるどころか、
    ますます大きくなるばかりです。

    なぜ、ここまで北斎が人気なのか。そして
    なぜ、時代を経ても変わらない魅力が北斎作品にあるのか。
    本書では、その魅力の一つとして、
    北斎作品にあるデザイン性の高さに注目しました。

    日本美術史における葛飾北斎は幾度となく語られてきましたし、
    その研究も膨大なものがありますが、
    本書ではあえて、日本美術史における北斎ではなく、
    現代のビジュアル・デザインの観点から北斎作品をみていきます。

    一読して、モダン・デザインや近現代絵画との共通点までみてとれ、
    きっと新しい北斎を発見することができるはずです。

    第1章 構図
    第2章 色彩
    第3章 意匠
    第4章 カメラ・アイ
    第5章 季節と人間
    第6章 幾何学的形態
    第7章 線の魅力

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸田 吉彦(トダ ヨシヒコ)
    1952年生。多摩美術大学卒。第1回国際北斎学会In Tokyo事務局長(2019)。クリエイティブ・ディレクター。日本デザインセンターとヒジカタ・クリエイティブ・ユニットでデザイン実務経験後1989年デザイン講師と旧銀行グループのデザインファーム企画制作部長を兼任。2002年同社役員退任後東京デザイン専門学校3年制科長、社会活動推進室長、学校長補佐兼務。2017年以降複数の公益団体でデザイン・コンサルティングや産学連携コーディネーションを遂行。Eternal Glance Co.,Ltd.代表

北斎のデザイン―冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:戸田 吉彦(著)
発行年月日:2021/03/24
ISBN-10:4798167622
ISBN-13:9784798167626
判型:A5
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 北斎のデザイン―冨嶽三十六景から北斎漫画までデザイン視点で読み解く北斎の至宝 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!