ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 [全集叢書]
    • ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月17日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003392907

ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 [全集叢書]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月17日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2021/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神出鬼没、変幻自在なトリックスターは、現代の心理臨床の場にどのように現れ、どのように機能するのか。特に「主体のなさ」を中核的な課題とする現代のクライエントにおいて、どのように働くのか。文化人類学を中心に様々な領域で論じられてきたトリックスター像を独自に整理し、自験例の詳細な検討を通じて、心理臨床におけるトリックスターの再考/再興を試みる。
  • 目次

    目次

    シリーズ刊行に寄せて

    はじめに――トリックスターは消滅したのか?

    第1章 トリックスター像とその特徴
     第1節 あるトリックスター神話の概要――ウィネバゴ・インディアンのトリックスター神話
     第2節 文化人類学で論じられてきたトリックスター像
     第3節 トリックスターとしての〈異人〉
     第4節 王権とトリックスター
     第5節 トリックスターの構造と動き
     第6節 トリックスターが語り継がれる意味とその必要性

    第2章 ユング心理学におけるトリックスター元型
     第1節 ユングのとらえたトリックスター
     第2節 ユング以降のユング心理学におけるトリックスター元型

    第3章 河合隼雄によるトリックスター論
     第1節 河合隼雄のトリックスター
     第2節 スサノヲのトリックスター性
     第3節 昔話、児童文学で活躍するトリックスター像
     第4節 河合隼雄とトリックスター

    第4章 日本の心理臨床におけるトリックスター
     第1節 日本の心理臨床で言及されてきたトリックスター
     第2節 21世紀に消えたトリックスター

    第5章 現代の心理療法にみられるトリックスター
     第1節 事例A:注意欠如多動症男子の箱庭
     第2節 事例B:“生まれてしまった”と訴える40歳代女性のスクイグル
     第3節 事例C:アスペルガー障害の20歳代男性の夢と箱庭
     第4節 事例D:“一度は行かないと終わらない”と来談した20歳代男性の夢とスクイグル

    第6章 総合考察――現代の心理療法と新しいトリックスターの現れ
     第1節 主体なき始まり――機能不全のトリックスター
     第2節 起承転結の「起」に関わるトリックスター
     第3節 自然(じねん)的トリックスター――分離に関わるトリックスター
     第4節 心理療法の設えそれ自体が持つトリックスター性

    おわりに――syzygyとしての“わたし”と“トリックスター”の戯れ

    引用文献
    索引
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    神出鬼没、変幻自在なトリックスターは現代の心理臨床の場でどのように機能するのか。自験例の検討を通じて再考/再興を試みる。
  • 内容紹介

    神出鬼没、変幻自在なトリックスターは、現代の心理臨床の場にどのように現れ、どのように機能するのか。特に、「主体のなさ」を中核的な課題とする現代のクライエントにおいて、どのように働くのか。多様なトリックスター像を独自に整理し、自験例の詳細な検討を通じて、心理臨床におけるトリックスターの再考/再興を試みる。日本のユング派分析家の資格取得論文の中から優れた論考を公刊していくシリーズの第1巻。

    図書館選書
    神出鬼没、変幻自在なトリックスターは、現代の心理臨床の場にどのように現れ、どのように機能するのか。多様なトリックスター像を独自に整理し、自験例の検討を通じて、心理臨床におけるトリックスターの再考/再興を試みる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田熊 友紀子(タグマ ユキコ)
    1967年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師。文京学院大学人間学部教授を経て、現在、代官山心理・分析オフィス心理分析家。専門は臨床心理学、心理療法論。2010年日本箱庭療法学会河合隼雄賞受賞
  • 著者について

    田熊 友紀子 (タグマ ユキコ)
    田熊友紀子(たぐま・ゆきこ)
    1967年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師。文京学院大学人間学部教授を経て、現在、代官山心理・分析オフィス心理分析家。専門は臨床心理学、心理療法論。2010年日本箱庭療法学会河合隼雄賞受賞。著書に『水イメージからみた心理療法』(日本評論社,2008年,単著)、『ユング派心理療法』(ミネルヴァ書房,2013年,共著)、主な論文に「動きつづける〈わたし〉と“賢者の石”の生成プロセス――注意欠陥多動性障害の男子との箱庭療法」(ユング心理学研究,2,131-153.2010年)、「 “Playing” and the child archetype: Re-consideration of the initial case」(箱庭療法学研究,26(3),81-90.2014年)などがある。

ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:田熊 友紀子(著)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4422117599
ISBN-13:9784422117591
判型:A5
発売社名:創元社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:172ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:298g
他の創元社の書籍を探す

    創元社 ユング派分析家資格取得論文シリーズ〈第1巻〉現代のトリックスターと心理療法 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!