アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]
    • アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

    • ¥1,65050ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年3月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003408684

アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ポイント:50ポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年3月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2021/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    素材の生産からメーカー、販売までのバリューチェーンと変容する消費行動を。業界の必須知識をまるごと理解!!
  • 目次

    Chapter1 アパレル業界の現状と動向
    01 アパレル業界とは
    02 流行はどのようにつくられるか
    03 アパレル需要の変化
    04 消費者意識の変化
    05 店頭とネットの融合
    06 国内の販売チャネルの変化
    07 アパレル製造の生産拠点の変遷
    08 アパレル業界の輸出と輸入
    09 アパレル販売の業態の変遷
    10 アパレル業界の専門職
    11 アパレル業界での働き方

    Chapter2 アパレル素材の生産を担う企業の業務内容
    01 アパレル川上の主要企業
    02 素材生産と加工の全体像
    03 原糸紡績メーカー
    04 機屋・ニッター
    05 染色加工業
    06 テキスタイルコンバーター
    07 テキスタイル産地の動向
    08 副資材卸業の役割と業務
    09 アパレル業界の潤滑油的な役割を果たす商社
    10 アパレル川上企業の今後の展望と求められる人材

    Chapter3 アパレル製品を製造する企業の業務内容
    01 アパレル川中の主要企業
    02 アパレル製品の企画・生産①
    03 アパレル製品の企画・生産②
    04 アパレル卸の役割①
    05 アパレル卸の役割②
    06 アパレルメーカー・アパレル卸の営業
    07 縫製・仕上げ・検品を担う縫製業
    08 アパレル川中企業で求められるスキルと人材

    Chapter4 アパレル製品を販売する企業の業務内容
    01 アパレル製品小売業の業態の全体像
    02 アパレル川下の主要企業
    03 百貨店業態
    04 量販店型業態
    05 専門店型業態
    06 仕入れ主体専門店型業態
    07 SPA(製造小売業)業態
    08 ZARA とユニクロの違い
    09 セレクトショップ業態
    10 セレクトショップの未来
    11 EC販売業態
    12 アウトレット業態
    13 急成長を遂げる2次流通
    14 余剰在庫の再販売
    15 販売員に求められる知識とスキル

    Chapter5 アパレル業界の多様な職種と業務
    01 ブランドマネージャー
    02 クリエイティブ・ディレクター
    03 デザイナー・パタンナー
    04 マーチャンダイザー(MD)①
    05 マーチャンダイザー(MD)②
    06 バイヤー(仕入れ担当者)
    07 ロジスティクス担当者
    08 ヴィジュアルマーチャンダイザー(VMD)
    09 プレス担当者①
    10 プレス担当者②
    11 スタイリスト
    12 小売店店長
    13 販売員
    14 ECネット販売者
    15 営業担当者
    16 求められるスキル・人材
    17 アパレル業界における起業

    Chapter6 ファッション市場の現状と動向
    01 アパレル業界はファッション市場の中心
    02 ブランドとは
    03 ラグジュアリーブランド
    04 服飾雑貨の現状とこれから
    05 鞄・袋物
    06 シューズ
    07 装身具(アクセサリー類)

    Chapter7 アパレル業界の新しい業態と将来像
    01 大量生産・大量消費からの脱却
    02 AI の可能性
    03 アパレルのサブスクリプション
    04 新たな消費スタイル
    05 アパレル小売業の未来
    06 成長するC to C市場
    07 パーソナライズ市場の拡大
    08 両極化する小売業
    09 アパレルのジェンダーレス化
    10 コラボレーションが生む新たな価値

    付章①アパレル業界用語 基本用語と略語
    付章②アパレル業界マップ 主なアパレル企業と売上高
    付章③アパレル業界年表 1980~2020年
  • 内容紹介

    ブランドからデザインの嗜好、そして低価格化へと大きな変革期を迎えた90年代以降、アパレル産業は大きく変貌を遂げました。世界のアパレル市場が成長を続ける一方、国内の市場規模はバブル期の3分の2まで縮小。サプライチェーン全体で生産性向上をめざし、ICTによる成長を目論む企業ではテクノロジーを活用できる人材を獲得するなど、就業者のイメージも変わり始めています。本書はアパレルメーカーを中心に据え、川上の繊維業界(素材メーカーなど)から川下の小売、Eコーマス業界までを俯瞰した業界研究本です。アパレルビジネスの基本知識からビジネスモデル、最新のトピックに加え、アパレル産業に関連するファッション業界の現状など、就職転職に役立つ情報を提供します。コロナ禍の影響を受けた業界の最新動向についても解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    たかぎ こういち(タカギ コウイチ)
    タカギ&アソシエイツ代表。東京モード学園講師。1952年大阪生まれ、奈良県立大学中退。若くして服飾雑貨卸業を起業。22歳で単身渡欧し、法人化。98年、現フォリフォリジャパンとの合弁会社取締役就任。のち、オロビアンコ、リモワ、マンハッタンポーテージなどを無名から短期間で大きな成功に導く。「東京ガールズコレクション」などのイベントにも多く参画
  • 著者について

    たかぎ こういち (タカギ コウイチ)
    たかぎこういちタカギ&アソシエイツ代表。東京モード学園講師。1952年大阪生まれ、奈良県立大学中退。若くして服飾雑貨卸業を起業。22歳で単身渡欧し、法人化。98年、現フォリフォリジャパンとの合弁会社取締役就任。のち、オロビアンコ、リモア、マンハッタン・ポーテージなどを無名から短期間で大きな成功に導く。「東京ガールズコレクション」などのイベントにも多く参画。主な著書に「一流に見える服装術」(日本実業出版社)、「アパレルは死んだのか」(総合法令出版)など。

アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:たかぎ こういち(著)
発行年月日:2021/05/25
ISBN-10:4297120909
ISBN-13:9784297120900
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 アパレル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!