ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 [単行本]
    • ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003409910

ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月23日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玄光社
販売開始日: 2021/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テレビドキュメンタリーや劇映画で活躍するカメラマン辻智彦が映像ジャンルのキーパーソンと語り合うなかで今後の指針を発見していく旅。
  • 目次

    【序章】ドキュメンタリービデオを撮るということ   

    【撮影問答】
    ドキュメンタリー映像にとって「カメラ」とは何か?
    山崎裕… 現場の第一線で60年撮り続けてきたベテランカメラマンが伝えたいこと 

    対象者の人生をまるごと引き受ける
    中村高寛 …『ヨコハマメリー』『禅と骨』…人生を賭けて人を撮り続けてきたドキュメンタリー映画監督

    ドキュメンタリーを撮られる側の本音
    満島ひかり…劇映画でもドキュメンタリーでもリアリティを表現したい

    写真と動画 肉体と言葉
    井賀孝…ブラジリアン柔術黒帯の肉体派写真家が動画を始めて思うこと

    公共放送と個性/分断化を乗り越えるために
    百崎満晴…NHKで人気シリーズとなった「秩父山中 花のあとさき ムツばあさん」のカメラマン

    言葉で表せないものを表現する
    岡崎莉望…辻カメラマンの目を惹きつけてやまないアール・ブリュットの芸術家

    人間味を撮りたい
    味谷和哉…フジテレビ「ザ・ノンフィクション」元チーフプロデューサーで「サンサーラ」の生みの親

    映像業界におけるフリーランスの立場を改善する
    満若勇咲…作り手によるドキメンタリー批評誌を立ち上げたフリーカメラマン

    韓国から日本の映画制作事情を見る
    藤本信介…韓国の映画業界で働く日本人助監督

    子どもに映画を教えることで気づくこと
    土肥悦子…子どもだけでなく映画制作スタッフにも刺激を与え続ける「こども映画教室」代表
    意味づけから解放したい衝動
    大森立嗣…『日日是好日』『タロウのバカ』『MOTEHR マザー』…人は人とどう向き合うかを問い続ける映画監督

    あとがき 無邪気な問いにあるものとは  上田未生
  • 出版社からのコメント

    対話から見えてくる映像制作に深層
  • 内容紹介

    撮影という行為にこれだけ思索を巡らせ、かつ言語化するカメラマンを他に知らない。
    辻智彦と11人の才能が織りなす対話は、ドキュメンタリーについての正解のない教科書だ…大島新(ドキュメンタリー監督「なぜ君は総理大臣になれないのか」)

    テレビドキュメンタリーを中心に近年は劇映画撮影を手がけることが多い映像カメラマン、辻智彦さんが今気になる映像ジャンルのキーパーソンに「ドキュメンタリー」をキーワードに問うて回った記録。

    単なる対談ではなく、改めて直球で問いを投げかけ、返ってきた答えをきっかけに問答は深まっていきます。

    まとめて読むことで現在の映像制作の現場が見えてくる一冊になっています。

    映像制作の専門誌 月刊ビデオサロンの連載を基に再構成しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 智彦(ツジ トモヒコ)
    1970年和歌山県生まれ。日本大学芸術学部映画学科在学中、小川プロダクションが製作したドキュメンタリー映画のカメラワークに衝撃を受け、映画監督志望から一転、ドキュメンタリーカメラマンを志す。卒業後、テレビドキュメンタリーを多く手がける制作会社と契約、多くのカメラマンの助手を務め、インド、北極、中東など世界中の撮影に連れ回された。1998年、フリーランスカメラマンとして独立。2011年に映像制作会社ハイクロスシネマトグラフィ設立。以後、撮影のみならず企画、演出、プロデュースなども手がける。ドキュメンタリー映画『日本心中』の撮影でJSC賞審査員特別賞、劇映画『実録・連合赤軍』の撮影で三浦賞および毎日映画コンクール撮影賞、『キャタピラー』の撮影で大阪シネマフェスティバル撮影賞を受賞している
  • 著者について

    辻 智彦 (ツジ トモヒコ)
    1970年和歌山県生まれ。日本大学芸術学部映画学科在学中、小川プロダクションが製作したドキュメンタリー映画のカメラワークに衝撃を受け、映画監督志望から一転、ドキュメンタリーキャメラマンを志す。卒業後、テレビドキュメンタリーを多く手がける制作会社と契約、キャメラマン助手としてインド、北極、中東など世界中を回る。1998年、フリーランスキャメラマンとして独立。『ザ・ノンフィクション』『世界の車窓から』『ETV特集』『情熱大陸』などを撮影する。2003年に故・若松孝二監督に誘われ『17歳の風景』『実録・連合赤軍』『キャタピラー』など、劇映画の撮影も担当。2011年に映像制作会社ハイクロスシネマトグラフィ設立。以後、企画、演出、プロデュースなども手がける。最新撮影作は『良心を束ねて河となす~医師・中村哲 73年の軌跡~』(日本電波ニュース社・NHK)、『MOTHER マザー』(監督 大森立嗣)など。

    映画『日本心中』の撮影でJSC賞審査員特別賞、劇映画『実録・連合赤軍』の撮影で三浦賞および毎日映画コンクール撮影賞、『キャタピラー』の撮影で大阪シネマフェスティバル撮影賞を受賞。

ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 の商品スペック

商品仕様
出版社名:玄光社
著者名:辻 智彦(著)
発行年月日:2021/05/01
ISBN-10:4768314791
ISBN-13:9784768314791
判型:A5
発売社名:玄光社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
付録:有
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:20cm
横:15cm
厚さ:2cm
その他:0
他の玄光社の書籍を探す

    玄光社 ドキュメンタリー撮影問答―対話から見えてくる映像制作の深層 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!