■第1章 Accessの基本
001 Access って何?
002 Access にはどんなバージョンがある?
003 データベースソフトって何?
004 「データベースを作る」ってどういう意味?
005 完成したデータベースファイルを使うのはかんたん?
006 Access を使うためにどんな準備が必要?
007 Office2019 って何?
008 Access を購入する方法は?
009 Microsoft アカウントって何?
010 Microsoft 365 Personal を使うには?
011 使っているOffice のバージョンを確認するには?
012 Access とExcel はどこが違う?
013 Access を起動するには?
014 Access をスタート画面から起動するには?
015 Access をタスクバーから起動するには?
016 Access をデスクトップ画面から起動するには?
017 よく使うAccess のファイルをすばやく開くには?
018 Office にサインインするには?
019 ライセンス認証って何?
020 Access の画面を大きく表示したい!
021 Access の画面をタスクバーに隠すには?
022 Access を終了するには?
023 Access を終了する前にファイルは保存しなくてよい?
024 Access を最新の状態に更新するには?
025 Access が動かなくなった!
026 最初に表示される画面は何?
027 ファイルを保存するには?
028 ファイルを保存するタイミングは?
029 セキュリティの警告が表示された!
030 操作を取り消したい!
031 操作を取り消す前に戻したい!
032 ファイルを閉じるには?
033 ファイルを開くには?
034 Access の画面構成はどうなっている?
035 リボンやタブが消えた!
036 ナビゲーションウィンドウって何?
037 ナビゲーションウィンドウを閉じるには?
038 Backstage ビューって何?
039 Access 全体の設定を変更するには?
040 画面表示に関するテーマって何?
041 画面上の模様を変更したい!
042 クイックアクセスツールバーが消えた!
043 よく使うボタンを常に表示させておきたい!
044 クイックアクセスツールバーのボタンを消したい!
045 機能を検索して呼び出したい!
046 ヘルプ画面を見たい!
047 リボンをキーで操作するには?
■第2章 データベースを構成するオブジェクト
048 データベースを作る手順は?
049 新規ファイルを作成するには?
050 テンプレートをもとにデータベースを作成するには?
051 Web アプリって何?
052 オブジェクトって何?
053 オブジェクトとオブジェクトの関係は?
054 プロパティって何?
055 テーブルって何?
056 テーブルを開くには?
057 テーブルの設計画面はどうなっている?
058 クエリって何?
059 クエリを開くには?
060 クエリの設計画面はどうなっている?
061 フォームって何?
062 フォームを開くには?
063 フォームの設計画面はどうなっている?
064 レポートって何?
065 レポートを開くには?
066 レポートの設計画面はどうなっている?
067 マクロって何?
068 マクロを実行するには?
069 マクロの設計画面はどうなっている?
070 モジュールって何?
071 VBA って何?
072 オブジェクトの有無はどこでわかる?
073 オブジェクトの表示方法を切り替えるには?
074 オブジェクトのアイコンの表示方法を変更するには?
075 オブジェクトを検索するには?
076 作った覚えのないオブジェクトが表示されている!
077 オブジェクトが見つからない!
078 オブジェクトの並び順を変更したい!
079 複数のオブジェクトをまとめて閉じたい!
080 オブジェクトをタブではなくウィンドウで開くには?
081 オブジェクトをクリックで開けるようにするには?
■第3章 テーブルの作成
082 テーブルにはどんな種類がある?
083 新規にテーブルを作成するには?
084 データを入力しながらテーブルを作成するには?
085 フィールドって何?
086 データ型って何?
087 フィールドの説明を入力するには?
088 データ型はあとから変更できる?
089 フィールドを設定するには?
090 フィールド名はあとから変更できる?
091 フィールドプロパティって何?
092 フィールドプロパティはあとから変更できる?
093 オートナンバー型のフィールドを作成するには?
094 テキスト型のフィールドを作成するには?
095数値型のフィールドを作成するには?
096 日付/ 時刻型のフィールドを作成するには?
097 通貨型のフィールドを作成するには?
098 Yes/No 型のフィールドを作成するには?
099 添付ファイル型のフィールドを作成するには?
100 OLE オブジェクト型のフィールドを作成するには?
101 ハイパーリンク型のフィールドを作成するには?
102 テーブルのデータをかんたんに集計するには?
103 フィールドの順番を入れ替えるには?
104 フィールドをあとから追加するには?
105 フィールドを削除するには?
106 入力時に入力する桁数がわかるようにするには?
107 英字2 桁+ハイフン+数値2 桁のような形式で入力するには?
108 定型入力を指定する記号とは?
109 郵便番号から住所を入力したい!
110 ふりがなを自動入力したい!
111 入力日に今日の日付を入力したい!
112 入力時の既定値を設定したい!
113 日本語入力モードの設定を自動化したい!
114 入力を必須に設定するには?
115 「登録日は今日以前の日付」など、入力時のルールを設定するには?
116 ルールに合わない場合、指定したメッセージを表示するには?
117 主キーって何?
118 主キーを設定するには?
119 主キーを解除するには?
120 複数のフィールドの値の組み合わせを主キーにするには?
121 インデックスって何?
122 インデックスを設定するには?
123 ルックアップフィールドって何?
124 入力時に選択肢を表示するには?
125 ほかのテーブルのデータを選択肢として表示するには?
126 フィールドのキーって何?
127 ルックアップフィールドのキー列を表示したくない!
128 リストに表示する列や列幅を指定したい!
129 ルックアップフィールドのコントロールの種類を変更したい!
130 1 つのフィールドに複数の値を入力できるようにするには?
131 データシートの行の高さを変更したい!
132 文字の大きさを変更したい!
133 文字を太字で表示したい!
134 文字の色を変更したい!
135 文字の配置を変更したい!
136 数字の表示方法を変更したい!
137 小数点以下の表示桁数を指定したい!
138 日付の表示方法を変更したい!
139 1 行おきに色を付けたい!
140 列に表示する名前を変えたい!
141 列の表示順を変えたい!
142 列幅を変更するには?
143 文字の長さに合わせて列幅を自動調整するには?
144 列を非表示にするには?
145 氏名の列が常に見えるように固定表示するには?
146 複数の列を固定表示するには?
147 列を固定するフィールドを追加するには?
148 列の固定をすべて解除するには?
149 テーブルのデータを並べ替え・抽出する理由は?
150 データを並べ替えるには?
151 並べ替えを解除するには?
152 指定したデータを抽出するには?
153 指定した文字を含むデータを抽出したい!
154指定した値以上のデータを抽出したい!
155 指定した日付以降のデータを抽出したい!
156 データの抽出を解除するには?
157 並べ替えや抽出条件の指定を確認するには?
158 テーブルを開くときに並べ替えや抽出を実行するには?
159 レコードって何?
160 レコードを移動するには?
161 先頭レコードや最後のレコードに移動するには?
162 指定したレコードに移動するには?
163 テーブルで新規データを入力するには?
164 入力済みのデータを編集するには?
165 データの入力をキャンセルするには?
166 データを削除するには?
167 データをコピーするには?
168 データを検索するには?
169 データを置き換えるには?
170 オートナンバー型の番号を連番にするには?
171 主キーフィールドにデータを入力できない!
172 データを保存できない!
173 データを入力したいのにテーブルを開けない!
174 テーブルのデータを印刷したい!
175 データシートビューでテーブルの設計を変更できないようにしたい!
176 テーブルが読み取り専用でしか開けない!
177 「テーブルを変更できませんでした」と表示されたら?
178 レイアウトを保存するって、どういうこと?
179 テーブルを保存したい!
■第4章 テーブルのリレーションシップ
180 リレーションシップって何?
181 リレーションシップを設定すると何が便利?
182 Excel と比較した、Access のリレーションシップの利点は?
183 主キーと外部キーって何?
184 一側テーブルと多側テーブルって何?
185 リレーションシップを設定する画面を開くには?
186 <リレーションシップ>画面にテーブルを追加するには?
187 リレーションシップを設定するには?
188 結合の種類って何?
189 リレーションシップを削除するには?
190 リレーションシップは保存する必要がある?
191 <リレーションシップ>画面を閉じるには?
192 リレーションシップの設定を印刷するには?
193 フィールドリストのサイズを変更するには?
194 フィールドリストを移動するには?
195 フィールドリストを非表示にするには?
196 「レイアウトの変更を保存しますか?」と表示されたら?
197 レイアウトの表示をクリアするには?
198 すべてのリレーションシップを表示するには?
199 参照整合性って何?
200 参照整合性を設定するには?
201 連鎖更新、連鎖削除って何?
202 連鎖更新、連鎖削除の設定をするには?
203 関連テーブルの明細データを表示するには?
204 サブデータシートを常に展開表示するには?
205 サブデータシートを表示する高さを指定するには?
206 サブデータシートが表示されないようにするには?
207 サブデータシートに表示するテーブルやクエリを指定するには?
208 一側テーブルのデータを編集したらメッセージが表示された!
209 一側テーブルのデータを削除したらメッセージが表示された!
210 多側テーブルにデータを入力できない!
211 多側テーブルのデータを編集できない!
212 複数テーブルにデータをまとめて入力するには?
■第5章 クエリの作成
213 クエリにはどんな種類がある?
214 新しいクエリを作成するには?
215 フィールドリストの配置を整えたい!
216 フィールドリストのフィールドが見えない!
217 フィールドリストを削除したい!
218 表示するフィールドを追加するには?
219 すべてのフィールドを追加するには?
220 フィールドを削除するには?
221 フィールドの表示順を入れ替えるには?
222 クエリでデータを入力するとどうなる?
223 並べ替えの指定を解除できない!
224 データの抽出条件を削除できない!
225 レコードを並べ替えるには?
226 並べ替えの条件を複数指定するには?
227 フィールドを非表示にするには?
228 並べ替えの優先順位を変更するには?
229 列の表示順を変えずに並べ替えの優先順位を指定するには?
230 文字として保存されている数字の順で並べ替えたい!
231 昇順や降順ではなく任意の順番でデータを並べたい!
232 別テーブルのデータの順にデータを並べたい!
233 条件に一致するデータを表示したい!
234 条件に合わないデータを表示したい!
235 複数の条件に合うデータを表示したい!
236 いずれかの条件に合うデータを表示したい!
237 上位5 つまでのデータを表示したい!
238 抽出条件を入力する枠が小さくて見づらい!
239 指定した文字で始まるデータを表示したい!
240 ワイルドカードって何?
241 「*」や「?」などの文字が含まれるデータを抽出したい!
242 文字をつなげて表示したい!
243 指定した日付のデータを表示したい!
244 指定した日付以降のデータを表示したい!
245 指定した期間のデータを表示したい!
246 日付の表示形式を指定したい!
247 指定した値以上のデータを表示したい!
248 数値にカンマや小数点以下の値を表示したい!
249 数値を通貨形式で表示したい!
250 クエリの実行結果が見たい!
251 クエリの実行中にデータを編集できないようにするには?
252 クエリを実行するとエラーが表示された!
253 クエリでデータを編集できない!
254 クエリの実行をキャンセルするには?
255 空欄のデータを検索できない!
256 ルックアップフィールドでデータを抽出できない!
257 文字を大きく表示したい!
258 列幅を変更するには?
259 列の表示順を変更したい!
260 列の名前を変更したい!
261 指定した列が常に見えるように固定したい!
262 1行おきに色を付けたい!
263 データシートビューでデータを並べ替えるには?
264 データシートビューでの並べ替えを解除するには?
265 データシートビューでデータを抽出したい!
266 データシートビューで抽出したデータをもとに戻すには?
267 フィルター条件をまとめて解除するには?
268 「価格」×「数量」を計算したい!
269 計算式がエラーで入力できない!
270 計算結果がエラーになった!
271 累計を求めたい!
272 グループごとにまとめて集計したい!
内容紹介
本書はAccessのさまざまな操作・データベース開発で役立つテクニックを解説するガイドブックです。Accessの基本、テーブル・クエリ・フォーム・レポートの構築と活用、関数やマクロの使い方など、Accessのさまざまな機能や操作手順を紹介しています。Accessの便利技、役立つ知識、知っておきたい用語の意味など、計900の“技”を収録しています。仕事でAccessを活用しているユーザー必携の1冊です。