盤珪語録を読む―不生禅とはなにか [単行本]
    • 盤珪語録を読む―不生禅とはなにか [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003424355

盤珪語録を読む―不生禅とはなにか [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2021/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

盤珪語録を読む―不生禅とはなにか [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    盤珪禅師の魅力
    「それがし生まれついて短気にござりまして」
    一切の迷いのもとは
    仏心は不生にして霊明なもの
    盗人の名人の話
    修行は是か非か
    戒を保つとは
    鐘の鳴らざる先にも
    不生の坐禅とは
    烏の声は聞こえるか、雀の声は聞こえるか
    凡夫とはだれか
    明徳を求めて難行苦行―その半生(一)
    仏心を覚る―その半生(二)
    全ては不生の仏心で調う
    盤珪禅師と公案(細川晋輔)
  • 出版社からのコメント

    江戸期、白隠と並び称された異能の禅者、盤珪とは誰か。その語録の丹念な読み解きを通し、「不生の仏心」と不生禅の全てを語る。
  • 内容紹介

    禅に興味を持つ人々に贈る。江戸期、白隠と並び称された異能の禅者、盤珪については知られることが少ない。その語録の丹念な読み解きを通し、盤珪の説いた「不生の仏心」と、その不生禅のすべてを明かす。盤珪のみならず、禅のありかを知る上で、不可欠の本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横田 南嶺(ヨコタ ナンレイ)
    1964年、和歌山県新宮市に生まれる。大学在学中に、東京白山・龍雲院の小池心叟老師に就いて出家得度。1987年、筑波大学を卒業、京都・建仁寺の湊素堂老師のもとで修行。1991年、鎌倉・円覚寺の足立大進老師のもとで修行。1999年、円覚寺僧堂師家(現任)。2010年、臨済宗円覚寺派管長(現任)。2017年、花園大学総長(現任)
  • 著者について

    横田 南嶺 (ヨコタナンレイ)
    1964年、和歌山県新宮市生まれ。大学在学中に、東京白山・龍雲院の小池心叟老師について出家得度。1987年、筑波大学を卒業、京都・建仁寺の湊素堂老師のもとで修行。1991年、鎌倉・円覚寺の足立大進老師のもとで修行。1999年、円覚寺僧堂師家(現任)。2010年、臨済宗円覚寺派管長(現任)。2017年、花園大学総長に就任。著書に『祈りの延命十句観音経』『仏心のひとしずく』『仏心の中を歩む』(以上、春秋社)、『二度とない人生だから、今日一日は笑顔でいよう』(PHP研究所)、『人生を照らす禅の言葉』(致知出版社)、『いろはにほへと〈一~三〉』(円覚寺居士林編、円覚寺)ほか多数。

盤珪語録を読む―不生禅とはなにか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:横田 南嶺(著)
発行年月日:2021/06/20
ISBN-10:4393134206
ISBN-13:9784393134207
判型:B6
発売社名:春秋社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 盤珪語録を読む―不生禅とはなにか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!