日本と世界のタカラガイ-自然が生み出す驚きの造形美(ネイチャーウォッチングガイドブック) [図鑑]
    • 日本と世界のタカラガイ-自然が生み出す驚きの造形美(ネイチャーウォッチングガイドブック) [図鑑]

    • ¥4,180126ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003424807

日本と世界のタカラガイ-自然が生み出す驚きの造形美(ネイチャーウォッチングガイドブック) [図鑑]

価格:¥4,180(税込)
ポイント:126ポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月6日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2021/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本と世界のタカラガイ-自然が生み出す驚きの造形美(ネイチャーウォッチングガイドブック) の 商品概要

  • 目次

    【タカラガイ美術館】
    美しすぎるタカラガイの宇宙/謎めいた文様/眩い光沢/集めたくなる形状/海の中のタカラガイ

    【生物としてのタカラガイ】
    殻の形成/繁殖 食性/分布 進化/各部名称

    【タカラガイ図鑑】
    日本産
    国外産
    ニューカレドニア黒化型・嘴型
    タカラガイの親戚
    タカラガイと人間

    【INDEX索引】
    和名索引/学名索引
  • 出版社からのコメント

    日本の近海で見られるタカラガイと世界の海で見られるタカラガイを合わせて、250種以上掲載した画期的なタカラガイだけの図鑑。
  • 内容紹介

    亜種を含め、日本近海で見られるタカラガイ91種、世界の海で見られるタカラガイ165種を計256種のタカラガイを収録した専門図鑑です。

    縄文時代や中国殷代から世界各地で用いられ、今も世界中のコレクターを魅了するタカラガイ。
    多種多様な貝類の中でも、その美しさ、多彩さは群を抜き、「海の宝石」とも呼ばれ特別な地位を占めています。

    本書では、亜種を含めタカラガイ全256種を掲載。
    タカラガイならではの光沢、紋様、造形描写に迫った写真、そして識別点や生息域などの基本情報に加え、和名の由来や収蔵の経緯など筆者のこだわりもちりばめた解説で紹介しています。

    さらにコレクションアイテムとして知られるニューカレドニア黒化型・嘴型も7種を掲載。
    初心者にもコレクターにも、タカラガイの世界を堪能できる一冊です。

    ●亜種含め日本産91種、国外産165種を掲載
    ●さらにニューカレドニア黒化型・嘴型7種、近縁の7種を標本写真と共に解説
    ●最新のデジタル技術を駆使しタカラガイの美に迫った精緻な写真
    ●特徴や同定に役立つ識別ポイントに加え、和名の漢字表記、命名の由来などにも触れた読み応えのある解説

    ■目次
    【タカラガイ美術館】
    美しすぎるタカラガイの宇宙/謎めいた文様/眩い光沢/集めたくなる形状/海の中のタカラガイ

    【生物としてのタカラガイ】
    殻の形成/繁殖 食性/分布 進化/各部名称

    【タカラガイ図鑑】
    日本産
    国外産
    ニューカレドニア黒化型・嘴型
    タカラガイの親戚
    タカラガイと人間

    【INDEX索引】
    和名索引/学名索引

    *****************************
  • 著者について

    黒住 耐二 (クロズミ タイジ)
    ■黒住 耐二(クロズミ タイジ)
    京都府生まれ。小学生の時から貝を集めはじめ、コレクションに没頭し、現在は博物館で貝の担当をしている。
    貝殻があれば、どのようなことにも興味を示す。
    最近は、遺跡の貝、1万年前の貝、東南アジアの貝を見ることにより、移入種ばかり増えてしまっている日本の貝類の原風景を探る試みをしている。
    1982年琉球大学卒業、84年琉球大学院修士課程修了、千葉県立中央博物館研究員。
    共著に1995年『沖縄の海の貝・陸の貝』(沖縄出版)、分担執筆に1997年『日本動物大百科』(平凡社)、2014年『文明の衰退と環境変動』(岩波書店)、2017年『日本近海産貝類図鑑[第二版]』(東海大学出版部)、著書に2015年『美しすぎる世界の貝』(誠文堂新光社)など。

    武井 哲史 (タケイ サトシ)
    ■武井 哲史(タケイ サトシ)
    東京都世田谷区生まれ。第12回日本広告写真家協会「スキャンダル展」APA 賞受賞。
    1970年代後半より雑誌『anan』『popeye』『BRUTUS』他多数で活動。
    ファッション、インテリア、旅などあらゆる撮影を手がける。
    旅の取材で、タヒチ、ニューカレドニアに行き貝殻と出会う。
    ニューカレドニアでは、生きたオウム貝とニジェールに出会うが、その時は知識がなく手に入れるまでには至らなかった。
    貝類の撮影では2009年『タカラガイ』、2010年『ウミウサギ』、2015年『美しすぎる世界の貝』、2019年『日本の貝』貝殻撮影(いずれも誠文堂新光社)を手がける。

日本と世界のタカラガイ-自然が生み出す驚きの造形美(ネイチャーウォッチングガイドブック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:黒住 耐二(著)/武井 哲史(写真)
発行年月日:2021/06
ISBN-10:4416521030
ISBN-13:9784416521038
判型:A5
発売社名:誠文堂新光社
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:21cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 日本と世界のタカラガイ-自然が生み出す驚きの造形美(ネイチャーウォッチングガイドブック) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!