今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援(これからの保育シリーズ〈9〉) [単行本]
    • 今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援(これからの保育シリーズ〈9〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003430822

今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援(これからの保育シリーズ〈9〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年4月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風鳴舎
販売開始日: 2021/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援(これからの保育シリーズ〈9〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    何が足りない?21世紀に知らないとまずい知見・視点・そしてノウハウ。保護者支援を含む子育て支援がまるわかり!
  • 目次

    はじめに 3

    序章 子育て支援における「大切なこと」 5
     子育て支援で大切にしてきたこと 6
     母親の働くことと「家族の時間と健康」を考える-乳幼児をもつ母親の本ね調査をして見えてきたこと 9
     本調査報告<全体のまとめ> 20

    第1章 核家族夫婦の奮闘 ご夫婦対談~相互への期待とは? 21
     3人の子育てと保育問題 22
     夫の変容~生後2ヶ月からのイクメン奮闘記 23
     仕事仲間とサポーターの有難さ 26
     子育てで大事にしたいこと~夫婦の価値観の確認 28
     妻の変容~夫の疑問・夫婦の話し合い 31
     仕事と子育ての狭間で。夫も妻も自分の生き方を葛藤して模索した 34


    第2章:子育て支援で行政と市民が協働するとはどういうこと? 41
     行政の会議と保育現場に、市民として(意識して)出てみると 42
     多様な市民と行政協働の子育て支援施策作り 50
     利用しやすい子育て支援を目指して 55
     行政と市民の協働で大切にしたいこと 60


    第3章:子どものからだの“おかしさ”と遊び 65
     からだを育てる「光・暗やみ・外遊び」 70
     キャンプとメラトニン・リズム 73
     心を育てる「わくわくドキドキ」 76
     子どもの遊びと発達欲求 80
     大人のストレスと子どものストレス 84


    第4章:これからの親の働き方と子育て支援 87
     現代の子育てに、親は自信を失っていく 88
     「子育て」は子どもが将来大人になった時に上手に生きていける力を育むこと 90
     現在求められている「子育て支援」は親の長時間労働の改善 92
     ヨーロッパの働き方と「家族の時間」に学びたい 93
     子どもの成長と脳のお話 97 
     社会と子育て 100
     粘り強いたくましさと「非認知能力」のお話 102
     まとめ~これからの子ども子育て支援 104



    第5章:妊娠期から切れ目のない こども・子育て支援とは? 97
    助産院における多機能・多職種連携の子育て支援 98
     不妊治療と高齢出産の増加は母親になる女性に何をもたらしたか 101
     産後うつの母親の自殺率と0歳・1歳児の虐待死亡数の多さ 102
     「マタニティ―ブルー」と産後うつの関係 105
     妊娠期から出産後まで切れ目のない支援とは~親と子に周囲の人の優しさを伝える工夫を! 110
     Q&A 113

    終章:これからの子ども・子育て支援 123
     子育ち・子育て支援~何が足りない?どう行動すればよい? 124
       1 子どもの育ちを促す遊びをしかけたい! 127
       2 親と子の関係性支援~アタッチメントのサポート 129
       3 親の子育てと子どもの発達の連続講座 130

    Withコロナ・Afterコロナを語る! 132

    おわりのことば・謝辞 134

    参考文献 著者プロフィール 135
  • 内容紹介

    ありそうでなかった”これからの子育て支援”の本!!
  • 著者について

    土谷みち子 (ツチヤミチコ)
    土谷みち子
    関東学院大学教授、NPO法人こどもと未来-おひさまでたよ-理事長

    汐見稔幸
    東京大学名誉教授、日本保育学会会長

    汐見和恵
    家族・保育デザイン研究所所長、フレーベル西が丘みらい園元園長 

    野井真吾 
    日本体育大学教授

    山本詩子
    山本助産院院長、日本助産師会元会長 

今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援(これからの保育シリーズ〈9〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:風鳴舎
著者名:土谷 みち子(編著)/汐見 稔幸(著)/汐見 和恵(著)/野井 真吾(著)/山本 詩子(著)
発行年月日:2021/06/08
ISBN-10:4907537344
ISBN-13:9784907537340
判型:B5
発売社名:風鳴舎
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:21cm
横:19cm
他の風鳴舎の書籍を探す

    風鳴舎 今、もっとも必要なこれからの子ども・子育て支援(これからの保育シリーズ〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!