New Relic実践入門―監視からオブザーバビリティへの変革 [単行本]

販売休止中です

    • New Relic実践入門―監視からオブザーバビリティへの変革 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003465505

New Relic実践入門―監視からオブザーバビリティへの変革 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:翔泳社
販売開始日: 2021/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

New Relic実践入門―監視からオブザーバビリティへの変革 の 商品概要

  • 目次

    ■Part 1 New Relicを知る

    第1章 オブザーバビリティの重要性
    1.1 オブザーバビリティとは?
    1.2 オブザーバビリティに必要なテレメトリーデータとは?

    第2章 New Relic Oneとは?
    2.1 New Relic Oneの全体像
    2.2 サービスを支えるシステム基盤とセキュリティ

    ■Part 2 New Relicを始める

    第3章 New Relicの始め方
    3.1 アカウントの作成方法
    3.2 アカウント構造とアクセス制御の考え方

    第4章 Telemetry Data Platform
    4.1 Telemetry Data Platform の概要
    4.2 Data explorerとQuery builder
    4.3 Dashboards
    4.4 Log Management
    4.5 API
    4.6 Manage Data
    4.7 Build on New Relic One

    第5章 Full-Stack Observability
    5.1 Full-Stack Observabilityの概要
    5.2 New Relic APM
    5.3 New Relic Infrastructure
    5.4 New Relic Synthetics
    5.5 New Relic Browser
    5.6 New Relic Mobile
    5.7 Serverless
    5.8 Logs in Context
    5.9 Distributed Tracing(分散トレーシング)

    第6章 Alerts and Applied Intelligence(AI)
    6.1 AlertsとApplied Intelligence(AI)
    6.2 New Relic Alertsの設定
    6.3 Applied Intelligence(AI)の概要

    ■Part 3 New Relicを活用する─16のオブザーバビリティ実装パターン

    □第3部の構造と読み方
    00 オブザーバビリティ成熟度モデル─第3部の内容について

    □レベル0 Getting Started/レベル1 Reactive
    01 バックグラウンド(バッチ)アプリおよびGUIアプリの監視パターン
    02 メッセージキューでつながる分散トレーシング
    03 Mobile Crash分析パターン
    04 Kubernetesオブザーバビリティパターン
    05 Prometheus+Grafana連携
    06 W3C Trace Contextを使ったOpenTelemetryとNew Relic Agentでの分散トレーシングパターン

    □レベル2 Proactive
    07 Webアプリのプロアクティブ対応パターン─Webアプリの障害検知と対応例
    08 データベースアクセス改善箇所抽出パターン
    09 ユーザーセントリックメトリクスを用いたフロントエンドパフォーマンス監視パターン
    10 モバイルアプリのパフォーマンス観測
    11 動画プレイヤーのパフォーマンス計測パターン
    12 アラートノイズを発生させないためのアラート設計パターン

    □レベル3 Data Driven
    13 SRE:Service Levelと4つのゴールデンシグナル可視化パターン
    14 ビジネスKPI計測パターン
    15 クラウド移行の可視化パターン
    16 カオスエンジニアリングとオブザーバビリティ

  • 出版社からのコメント

    次世代型の運用監視を実現するオブザーバビリティとツールNew Relic製品群の実践的な活用方法を解説!
  • 内容紹介

    次世代型の運用監視を実現するオブザーバビリティと
    New Relic製品群の実践的な活用方法を解説!

    本書は、次世代監視に必須となるオブザーバビリティ(Observability:可観測性)
    という考え方と、New Relicというツールを使ったオブザーバビリティの実践手法に
    ついて解説した書籍です。

    これまでの監視の問題点やオブザーバビリティの必要性、
    New Relicの基本的な使い方、活用パターンなどを詳説しています。

    --------------------
    本書の構成は、次のように3部構成となっています。

    ■Part 1 New Relicを知る
    従来の古典的な監視の問題点とオブザーバビリティを備えた次世代の運用監視の
    必要性を説明するとともに、それを実現するために強力な武器となりえる
    New Relicとそれを支えるプラットフォームの概要をしていきます。

    ■Part 2 New Relicを始める
    実際にNew Relicを使うための基礎知識を身につけるために、
    システムのエンド・ツー・エンドのオブザーバビリティ特性を提供する、
    APM、Infrastructure、Synthetics、Browser、Mobile、Logs、New Relic One
    といった全ツールの基本的な使い方を学習します。

    ■Part 3 New Relicを活用する──16のオブザーバビリティ実装パターン
    応用編として16のオブザーバビリティ実装パターンを紹介します。

    これらの実装パターンは多くのエンジニアが必要となるであろう、すぐに応用できそうな
    ものに絞ってリストアップし、さまざまな課題に対する実践的なアプローチを
    理解/活用しやすい形で具体的にまとめました。これらを現場で適用いただくこと
    で、すぐに効果が得られると考えています。

    本書を読んでいただき、次世代の運用監視の考え方を身につけた読者の皆様が
    New Relicという新しいツールを使って、デジタル化という大きな変化に対応し、
    またデジタルビジネスを成功に導くために活躍されることを確信しています。
    (「はじめに」より抜粋)

New Relic実践入門―監視からオブザーバビリティへの変革 の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:松本 大樹(著)/佐々木 千枝(著)/田中 孝佳(著)/伊藤 覚宏(著)/清水 毅(著)/齊藤 恒太(著)/瀬戸島 敏宏(著)/小口 拓(著)/東 卓弥(著)/会澤 康二(著)
発行年月日:2021/09/15
ISBN-10:4798166596
ISBN-13:9784798166599
判型:B5
発売社名:翔泳社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:333ページ
縦:23cm
横:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 New Relic実践入門―監視からオブザーバビリティへの変革 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!