センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 [単行本]
    • センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年1月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003481315

センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年1月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エクスナレッジ
販売開始日: 2021/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    内装が劇的に変わる、マンションリノベ。古い家が新築同様に、戸建てリノベ。憧れの太い柱と梁、古民家リノベ。物がきれいに収まる、収納家具。大工さんがつくれる、造作家具。
  • 目次

    ■chapter1
    リノベの新しいルール

    長く住み続けるために設らえる

    1 木のマンションリノベに特化した理由
    2 なぜリノベにクセの強いスギを使うのか
    3 1つのかたちの集約されるマンションの快適間取り
    4 掃出し窓は障子で隠す
    5 家具は大工造作できれいに「造る」
    6 遮音性を向上させる床材の選び方
    7 マンションの断熱補強は外気に接する躯体と窓に
    8 マンションでもできるエアコンの全館空調

    戸建てリノベこそエコハウスに

    1 古材を使ったDIYや空間を提案する
    2 価値のある建築廃材をレスキューして再利用する
    3 古材を使って暖かな住空間をつくる
    4 古材や古建具をひと工夫して住宅に用いる

    古民家は「バランス」が大事

    1 木の家工務店が古民家リノベに取り組む理由
    2 高額になりやすい建築費 その原因を理解する
    3 町並み保全エリアなら数百万円超の補助金がある場合も
    4 古民家の主役、古建具は使いやすい
    5 まずは気密工事から始める
    6 既存間取りをできるだけ生かす

    ■chapter2
    リフォームの実務ノウハウ大公開

    今どきのお客が求めるリフォーム空間とは何か

    1 お客の要望は[攻め×守り=現実]で考える
    2 [客層別]リフォーム提案の落としどころ

    リフォーム客が求めるデザインスタイルを知る
    デザインリフォームの超本命! ナチュラルモダンを大解剖

    徹底分析! ナチュラルモダンのインテリア
    1 キッチンは「抜け感」で仕上げを調整する
    2 「抜けない壁」によるニッチを自然に見せる
    3 玄関は機能分散で広がりをもたせる

    デザインリフォームの超定番! シンプルモダンを大解剖

    徹底分析! シンプルモダンのインテリア
    1 階段室は「蹴込みレス+窓拡大」で明るくする
    2 玄関は「上がり框レス」で他室とつなぎ明るく
    3 外観はアイレベルを意識して調整する

    北欧モダンを大解剖
    和風モダンを大解剖

    素材や部品を上手に使ってキッチンをおしゃれ化する
    1 ダイニングとのつながりで見え方が変わる
    2 いまどきのキッチンスタイルを押さえる
    3 天板は[白・黒・ステン]が基本
    4 面材は[木か白﹈で決まり
    5 キッチン前の壁はメタル・白・黒
    6 [空間スタイル×キッチン]コーディネイト術

    古い3LDKマンションの[定番間取り]を整理する
    1 水廻りを移動する際の注意点
    2 ありがちな3LDK間取りの問題点
    3 間取り整理の基本1[浴室位置を固定]
    4 間取り整理の基本2[浴室位置を移動]


    古い木造住宅の﹇定番間取り﹈を整理する
    1 ハウスメーカー住宅は廊下を居室化し2階をオープン化する
    2 工務店住宅は細切れ間取りをつなげて開いていく
    3 農家型住宅は壁を増やして水廻り動線を改善する

    デザインリフォームのための営業・プレゼン必勝術
    1 望まれているリフォーム会社像(大規模リフォームの場合)
    2 求められている組織(アピールすべき内容)
    3 男女ペアの営業手法のポイント
    4 事業化するには不動産情報が不可欠
    5 初回プレゼンに必要なのは、こんな資料
    6 プレゼン資料作成のポイント

    路上駐車から騒音まで現場クレーム対策ガイド
    リフォーム費用の肝! 水廻り撤去&交換のコスト

    費用対効果を徹底追及! ローコストリフォーム設計術
    1 マンションリフォームの提案[コスト目安480万円]
    2 木造戸建てリフォームの提案[コスト目安800万円]

    ■chapter3
    収納計画と家具デザインのコツ

    [部屋別]収納プラン術
    1 キッチン収納とパントリーは使い勝手優先で
    2 テレビ台は雑然と見えない工夫を
    3 水回り収納は収納力と清掃しやすさを重視
    4 玄関収納は収納物が多い

    [種類別]造付け収納の考え方

    より美しくみせる収納デザインの基本ルール
    1 突き板は何よりも木目をそろえる
    2 扉の割付けはそろえるだけじゃダメ
    3 扉の小口処理は木口テープや単板で
    4 造作家具の逃げ寸法は20㎜で
    5 ハンドルやツマミを避けて手掛けとする

    造付け収納のデザインの工夫

    インテリアから考える家具の選び方
    1 白い空間×こだわりの家具
    2 有名定番家具を生かす
    3 柔らかい質感の家具を入れる
    4 来客のための家具
    5 クールなデザイナーズ家具を生かす空間
    6 存在感のあるソファを生かす
    7 落ち着きのある空間の家具
    8 コルビュジエソファを生かす空間
    9 半戸外で軽快な名作家具を使う
    10 イタリア家具を生かす
    11 内装と同化する家具
    12 ヴィンテージ家具を生かす空間
    13 モダンな日本製家具でまとめる
    14 ラグジュアリーな家具の寝室
    15 アジアン家具を生かす寝室
    16 モダンな和室の座卓と椅子

    ■chapter4
    ひと手間かけたい家具デザインアイデア集

    造作でつくる家具のアイデア
    1 すっきり見せるテーブルの脚
    2 Jパネルでつくった座卓
    3 小口を見せるJパネルのテーブル
    4 エイジングを生かした大テーブル
    5 ベニヤ+鉄のテーブル
    6 シナベニヤと無垢材の椅子
    7 ニッチに収まった造付けのソファーと収納
    8 空間に変化をもたらす可動ベンチ
    9 出窓を利用した造付けのベンチ
    10 窓際に長い机のあるリビング
    11 造作家具で居場所をつくったリビング
    12 リビングのデスクコーナーはインテリアと調和させる
    13 2部屋をまたいだ造付けのベッド

    キッチンと水廻りの家具と収納のアイデア
    14 フローリングと共材で仕上げたキッチン
    15 扉を変えるだけで雰囲気は激変
    16 造作家具の延長でつくった簡易なキッチン
    17 食器棚のようなキッチン
    18 LDKではキッチンを隠す
    19 キッチン収納にマガジンラックをつくる
    20 異なる寸法の物が入るキッチン収納
    21 キッチンカウンター前面のディスプレイ収納
    22 テレビ台とキッチンを兼ねる家具ユニット
    23 ナチュラルな洗面台をデザインする
    24 タイルで玄関をデザインする
    25 モザイクタイルの可愛らしい水廻り
    26 廉価なナチュラルテイストの洗面台
    27 造付け洗面台は、大工造作でつくる
    28 水廻りの収納はデッドスペースを生かす
    29 トイレの収納は省スペースと使い勝手が大事

    リビングと玄関の収納のアイデア
    30 縦格子の家具ユニットのあるリビング
    31 柱から持ち出すテレビボード
    32 エイジングを生かした壁面収納
    33 家中の隙間を有効利用する
    34 柱間を有効利用したマガジンラック
    35 壁の中をちょっとした棚スペースに
    36 部屋の隅に収納スペースをつくる
    37 収納力とデザイン性を両立させる壁一杯の棚
    38 小さな床下収納で、足りない収納場所を確保
    39 リビングは低くして圧迫感を避ける
    40 玄関収納は圧迫感を抑えて、壁と一体的に見せる
    41 リビングに露出する本棚は上下左右一杯に設ける
    42 階段下を生かした本棚
  • 内容紹介

    新築ではなく、リフォーム、リノベという人が増えています。
    とはいえ、同じ家でもデザインの仕方は大違い。
    デザインだけでなく、設計や施工のノウハウを大公開します。
    あと、生活に欠かせない家具の選び方、デザインの仕方なども
    豊富な写真や図面、イラストとともに徹底解説します。

センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エクスナレッジ
発行年月日:2021/09/21
ISBN-10:4767829194
ISBN-13:9784767829197
判型:規大
発売社名:エクスナレッジ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:30cm
横:23cm
他のエクスナレッジの書籍を探す

    エクスナレッジ センスを磨く!住宅デザインの新ルール リフォーム・家具編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!