ノンアルコールドリンクの発想と組み立て―ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで [単行本]
    • ノンアルコールドリンクの発想と組み立て―ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで [単行本]

    • ¥3,520106ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年6月11日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003483047

ノンアルコールドリンクの発想と組み立て―ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ポイント:106ポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年6月11日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2021/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノンアルコールドリンクの発想と組み立て―ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界的なドリンクの流れに“ノンアルコール”があり、日本でも大きな注目を集めています。本書はノンアルコールドリンクについて、アプローチの仕方をレシピとともに紹介します。どのように発想して組み立てればいいのか、ロジックだけでなく、文化や背景について言及し、技術と知識の両面から学べるようにしました。ノンアルコールドリンクをどのように展開すればいいかの助けとなり、ノンアルコールドリンクについてきちんと知りたいと願う飲食店や料飲に携わっている方必携の指南書です。オリジナルドリンクを作るコツとヒントとなるレシピ61点を収録。
  • 目次

    Chapter 1 ノンアルコールドリンクのこれまでと今
    なぜ今、ノンアルコールドリンクなのか?/ノンアルコールドリンクがいい、これだけの理由/ノンアルコールドリンクの種類を知る/ノンアルコールの歴史を振り返る/アルコール市場とノンアルコール市場

    Chapter 2 飲むシーンのノンアルコールドリンク
    カクテルをノンアルコールで堪能する
    【酸味】ブラン/ローノンバー/雪菊とマンゴーのコンブチャほか…
    【香り】ノンアルコール・ジントニック/トリュフハニーニほか…
    【渋味/苦味】ゴッホ/Mrs.ネグローニほか…
    【辛味】C3/ファーメント・パインミュールほか…
    【甘味/テクスチャー】フレンチ2021/セサミ・コラーダほか…
    ワインと遜色ないドリンクのためのアプローチ
    レモン|カモミール|ミント/エルダーフラワー|カモミール|リンゴ/ミント|ライム|レモングラス/パイナップル|レモン|ライムほか…

    Chapter 3 食と合わせるノンアルコールドリンク
    季節を感じるノンアルコールドリンク
    【春】江戸パレス/チャービル&レモンほか…
    【夏】胡瓜&ミント/茗荷&エルダーフラワーほか…
    【秋】シャインマスカット&ミント/シークワーサー&梅ほか…
    【冬】エピスルージュ/スターアニス&ほうじ茶ほか…
    ペアリングを楽しむノンアルコールドリンク
    【フランス料理】青じそ|ライム/ジャスミン|パッションほか…
    【イタリア料理】
    カモミール|ざくろ|レモン/茶|ワイン|レモンほか…
    【中華料理】
    ビール|トマト|タバスコ/紹興酒|糠|リキュールほか…
    【日本料理】月桃|ブドウ|リンゴ/紅紫蘇 |ベリー|梅酢ほか…

    Chapter 4 ノンアルコールドリンクのこれから
    飲料と新しい世界/ノンアルコールの文化と動き/未来のノンアルコールドリンクに向けて

    用語集
    ノンアルコールドリンク・レシピ索引
  • 出版社からのコメント

    世界的な流れとなっているノンアルコールドリンクを、定義や背景、モクテルのレシピについて、広い視点でまとめた1冊。
  • 内容紹介

    近年、世界的なドリンクの流れに“ノンアルコール”があります。
    クリーンで健康的な生活、アルコール泥酔をよしとない社会(日本では、飲酒運転禁止の強化)などその理由はさまざまで、この流れはますます大きくなっており、コロナでぐっと加速度が増しました。
    ノンアルコールドリンクに注力するお店は増えてはいますが、まだ十分とはいえず、実際のところは模索している状態といえます。

    本書はノンアルコールドリンクについて、その定義や背景、モクテル(ノンアルコールカクテル)のレシピや料理との合わせ方について、広い視点でまとめた1冊です。
    ノンアルコールドリンクにどうアプローチして展開すればいいかの助けとなり、ノンアルコールドリンクについてきちんと知りたいと願っている、飲食店や料飲に携わっている方必携の指南書です。

    <本書でレシピを紹介した店舗>
    Low-Non-Bar
    銀座レカン
    LA BONNE TABLE
    ぺぺロッソ
    PETERバー ザ・ペニンシュラ東京
    Renge equriosity
    乃木坂しん

    ■目次
     Chapter 1 ノンアルコールドリンクのこれまでと今

     Chapter 2 飲むシーンのノンアルコールドリンク
     
     Chapter 3 食と合わせるノンアルコールドリンク

     Chapter 4 ノンアルコールドリンクのこれから
     飲料と新しい世界/ノンアルコールの文化と動き/未来のノンアルコールドリンクに向けて

     用語集
     ノンアルコールドリンク・レシピ索引

    ****************************************************
  • 著者について

    安藤 裕 (アンドウ ユウ)
    ■安藤 裕(アンドウ ユウ)
    1991年、福岡県生まれ。一橋大学経済学部在学中に単身渡仏し、ワイン商社「ベリー・ブラザーズ&ラッド」でインターンを経験する。大学卒業後、ワイン商社勤務を経て、2018年日本初となるノンアルコール専門商社「株式会社アルト・アルコ」を創業。2021年よりワインスクールでノンアルコール専門講師を務める。2021年には自社飲料ブランドの起ち上げも企画。

ノンアルコールドリンクの発想と組み立て―ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:安藤 裕(著)
発行年月日:2021/11/14
ISBN-10:4416521952
ISBN-13:9784416521953
判型:B5
発売社名:誠文堂新光社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:25cm
横:19cm
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 ノンアルコールドリンクの発想と組み立て―ワインやカクテルを追求したレシピづくりから料理ペアリングまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!