介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]
    • 介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

    • ¥1,76053ポイント(3%還元)
    • 在庫あり2023年4月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003491734

介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ポイント:53ポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2023年4月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2021/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    業界の必須知識を超高齢化する社会の商機が見える&わかる。業界の現状から最新の法律・労働事情までまるごと理解!!
  • 目次

    Chapter1 介護業界を取り巻く現状と介護保険制度
    01 少子高齢化の現状と課題
    02 介護保険制度の改正と地域共生社会
    03 感染症や災害への対応力強化
    04 地域包括ケアシステムの推進
    05 自立支援・重度化防止の取組の推進
    06 介護人材の確保・介護現場の革新
    07 制度の安定性・持続可能性の確保
    08 介護保険ビジネスは制度ビジネス
    09 介護保険ビジネスの収入と将来性
    COLUMN 社会事業と渋沢栄一

    Chapter 2 介護ビジネスの基礎となる介護保険制度
    01 社会保険のひとつである「介護保険」
    02 介護保険制度のしくみ
    03 介護保険は保険料と税金で賄われる
    04 要介護認定の流れ
    05 多岐にわたる介護保険のサービス
    06 ケアプランとケアマネジャー
    07 サービスを利用できる限度
    08 介護サービスとお金
    09 国が3年ごとに決めているサービスの値段
    10 介護保険制度における介護サービス事業者とは
    11 地域包括支援センターとは?
    12 介護現場で働くための資格と職種
    COLUMN 技能としての「介護の心」

    Chapter 3 介護保険の「居宅サービス」の基礎知識
    01 自立するための計画を利用者とつくる「居宅介護支援(ケアマネジメント)」
    02 訪問介護員(ホームヘルパー)が居宅を訪問する「訪問介護」
    03 移動入浴車で訪問して入浴介助をする「訪問入浴介護」
    04 在宅で医療処置が必要なときの「訪問看護」
    05 リハビリ専門職が自宅で訓練する「訪問リハビリテーション」
    06 医療専門職が自宅で指導する「居宅療養管理指導」
    07 日帰りで日中を過ごす「通所介護」
    08 日帰りでリハビリを行う「通所リハビリテーション」
    09 短期間、福祉施設に宿泊する「短期入所生活介護」
    10 短期間、医療系施設に宿泊する「短期入所療養介護」
    11 「福祉用具貸与(レンタル)」と「特定福祉用具販売」
    12 住み慣れた自宅で暮らし続けるために「住宅改修」
    COLUMN 他業界とイノベーションレクを開発!

    Chapter 4 「介護保険施設」と「高齢者向け住まい」の基礎知識
    01 介護保険施設と運営法人
    02 施設で介護サービスを受ける「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)」
    03 在宅復帰を目指してリハビリを行う「介護老人保健施設」
    04 医療と介護が必要な高齢者のための「介護医療院」
    05 養護老人ホームと軽費老人ホーム
    06 種類もいろいろ「有料老人ホーム」
    07 高齢者向け賃貸住宅「サービス付き高齢者向け住宅」
    08 高齢者や障がい者が入りやすい「セーフティネット住宅」
    COLUMN 「介護」先進国・日本

    Chapter 5 介護保険における「地域密着型サービス」
    01 24時間、365日対応「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」
    02 夜間の介護をサポート「夜間対応型訪問介護」
    03 少人数で行うデイサービス「地域密着型通所介護」
    04 認知症専門のデイサービス「認知症対応型通所介護」
    05 通い、訪問、宿泊を一か所で「小規模多機能型居宅介護」
    06 家庭的な雰囲気のなかで「認知症対応型共同生活介護」
    07 小規模多機能プラス訪問看護「看護小規模多機能型居宅介護」
    08 地域密着型の「介護老人福祉施設」と「特定施設入居者生活介護」
    COLUMN 共生型がもたらした訪問介護ビジネスの未来

    Chapter 6 高齢者を対象としたビジネス
    01 高齢者がいつまでも元気に暮らすために
    02 認知症でも自立して暮らすためのサービス
    03 介護保険制度以外で日常を支える
    04 制度の隙間を埋めるコミュニティビジネス
    05 趣味や特技からビジネスへ
    06 健康と食べる楽しさを提供する
    07 高齢者の外出を促す整容ビジネス
    08 適切な住まいを選ぶために
    09 ひとり暮らしの高齢者の保証人に
    COLUMN アジア諸国での介護研修を通して気づいた5つの視点

    Chapter 7 「介護人材」に関わるビジネス
    01 介護職員の人材派遣・紹介ビジネス
    02 外国人が介護職員として働く
    03 国際協力としての外国人技能実習制度
    04 介護技能を有している外国人が就労可能となった「特定技能」
    05 国家資格「介護福祉士」を養成
    06 スキルアップをするための教育研修
    07 外国人介護職員向けビジネス
    COLUMN 日本で活躍するフィリピン人介護人材

    Chapter 8 高齢者のための「モノ」のビジネス
    01 高齢者が暮らしやすい「住まい」をつくる
    02 住み慣れた家で暮らし続けるために
    03 自立した生活を助ける福祉用具
    04 離れていても高齢者の安全を守る
    05 負担の大きい排泄ケアを支援する
    06 「聞こえ」の支援は認知症を防ぐ
    07 「家具」が高齢者の安全を支える
    08 誰もが使いやすいモノを
    09 多くの人に「使いやすいモノ」を安全に安く使ってもらうために
    COLUMN ヘルスケアにおけるテクノロジーの未来

    Chapter 9 介護サービス事業者を対象としたビジネス
    01 介護サービス事業者も経営の安定は重要課題
    02 「弁護士」などの士業への相談が増加
    03 ファクタリングサービスで資金繰りを支える
    04 今後の介護業界再編を目指して
    05 介護業界に「生産性向上」の視点を
    06 「サービス」の質を第三者が評価する
    07 フランチャイズで介護事業を起業する
    08 介護サービス事業の理念や内容を伝える
    COLUMN 介護事業M&Aの実際

    Chapter 10 介護ビジネスのリスクマネジメント
    01 介護事業におけるリスク
    02 介護サービスにおける感染症対策
    03 自然災害とBCP(事業継続計画)
    04 介護職員の多くが抱える腰痛のリスク
    05 利用者やその家族からのハラスメント
    06 個人情報漏えいのリスク
    07 利用者や家族からの苦情リスク
    COLUMN 介護事業特有のリスクとその対策

    Chapter 11 介護業界・介護ビジネスの未来
    01 近未来の介護サービス事業
    02 全国の自治体に広がる認知症条例
    03 民間介護保険と認知症保険
    04 企業の介護離職を防ぐ支援ビジネスも
    05 介護が必要な高齢者は約2割
    06 働きたい高齢者のためのビジネス
    07 注目される「リバースモーゲージ」
    08 どうする? 高齢者の移動手段
    09 歩いて暮らせるコンパクトシティ
    10 介護現場に広がるDX
    11 介護用ロボット開発の未来
    12 アジア諸国に対する介護サービスの輸出
    COLUMN 中国の介護産業の特徴
  • 内容紹介

    「2025年問題」が間近に迫る介護業界。2014年度の介護サービス市場は8.6兆円の規模でしたが、2025年には18.7兆円と予測されています。介護や支援を必要とする人も17年時点で633万人と、介護保険制度が施行された2000年からの17年間で約3倍に増え、今後さらに認定者数が増加することは間違いありません。国の社会保障の方針や介護保険に対する考え方が大きな影響を受ける介護ビジネス事業者は、2~3年に1度のペースで改正される介護保険制度について都度、対応を迫られます。この特殊な産業のビジネスモデルを理解するには、介護保険料や介護保険制度に基づく報酬のしくみを知らなければなりません。人手不足への対応策から、他業界の参入が著しい関連ビジネスまで、就活生はもちろん、新たなビジネスチャンスを探している人にも、気になる業界の最新動向がわかります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙山 善文(タカヤマ ヨシフミ)
    東京都福祉サービス第三者評価評価者、介護支援専門員。介護コンサルタントとして、介護ロボット、外国人介護人材、シニアビジネスをテーマとしたコンサルティング、執筆、講演活動を行っている。ティー・オー・エス株式会社代表取締役
  • 著者について

    髙山 善文 (タカヤマヨシフミ)
    髙山 善文(たかやま よしふみ)
    福祉・介護業界を専門分野とするコンサルタント。福祉系大学卒業後、『儲かる福祉』を追い求めて、株式会社、社会福祉法人、医療法人、NPO法人を渡り歩く。現在は、視座をアジアに広げてEPA、外国人技能実習生、海外老人ホームをビジネステーマにしている。近著に福祉とビジネスの関係をわかりやすく解説した『図解入門業界研究 最新福祉ビジネスと業界のカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム)がある。ティー・オー・エス株式会社代表取締役。介護支援専門員、東京都福祉サービス第三者評価者。

介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) の商品スペック

発行年月日 2021/12/21
ISBN-10 429712498X
ISBN-13 9784297124984
ページ数 239ページ
21cm
判型 A5
NDCコード 369.26
Cコード 0034
対象 一般
発行形態 単行本
他の技術評論社の書籍を探す
内容 経営
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F410
書籍ジャンル ビジネス
再販商品 再販
言語 日本語
出版社名 技術評論社
著者名 髙山 善文

    技術評論社 介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書(図解即戦力) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!